小林信彦の「夢の砦」

jpeg000 29小林信彦の「夢の砦」を33年ぶりに再読。言うまでもなく、江戸川乱歩に見いだされ、宝石社でヒッチコックマガジンの編集者となり、最後はその宝石社を追われた小林信彦自身の経験が元になっています。ですが、単純な自伝的小説ではなく、主人公の前野辰夫からは小説家としての要素は取り払われ、その代わりに川合寅彦という人物がその面を担います。それどころか、ヒッチコックマガジンの編集長の中原弓彦自身も登場する三重のこみ入った構造になっています。また、小林信彦がヒッチコックマガジンの編集長になるのは1959年ですが、この小説では舞台は1961年に移されています。これは、1959年を舞台にすると、どうしても60年安保を扱わざるを得なくなるからだと作者が説明しています。この1961年、私にとっては生まれた年なのですが、一種独特の、あらゆる分野で新しい才能が登場し、毎日がお祭りのような熱気を帯びていた時代だったようです。そういった時代の熱気に煽られるように、主人公の前野は、雑誌の成功に留まらず、広く同時代の文化人の「夢の砦」を作ろうと奔走します。小林信彦の処女作の「虚栄の市」とも重なる部分があり、赤坂の草月会館でのイベントがどちらにも登場します。この小説の一番優れている点は、1961年~64年のそうした時代の雰囲気と街の風俗がきわめて生き生きと描写されていることだと思います。ただ、物語の結末が、川合寅彦は成功の道を歩むものの、前野辰夫の方はその後が見えないある意味暗い終わり方をしていて、読後感のさわやかさがなくなっているのは残念な点です。それでも、「虚栄の市」に比べれば、登場人物に含ませた「毒」はかなり少なくなっています。もう一つ興味深いのは、作中で赤星プロとして出てくる、芸能プロの渡辺プロと小林信彦の関わりで、最初は渡辺プロの批判をしていたことは(これはどこまで事実なのかわかりませんが)初めて知りました。小林信彦は後に渡辺プロのブレーンとなって、クレージー・キャッツの映画のギャグの監修をしたりしていますので、どこかで和解したのでしょう。

小林信彦の「夢の砦」」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 小林信彦作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽

  2. ピンバック: 小林信彦作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽/ Chichoraku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA