江利川春雄の「英語と日本軍―知られざる外国語教育史」

jpeg000 118「英語と日本軍―知られざる外国語教育史」という本を読みました。第2次世界大戦の時に、アメリカは日本語学校を作って数百人の生徒を集め、集中特訓して日本語をたたき込み、暗号の解読とか捕虜の尋問とか、実戦で最大限に活用しました。この生徒の中から、サイデンステッカーとかドナルド・キーンみたいな優れた日本学者が出てきました。
これに対して日本はどうかというと、陸軍幼年学校は最後までドイツ語、フランス語、ロシア語しか教えませんでした。この陸軍幼年学校のドイツ語組が東条英機の下で閥を作り、ナチスドイツを過大評価し、英米を過小評価するという過ちを犯しました。幼年学校ではなく中学から入ってきた組は英語を学んでいましたが、こうした英語派は重用されることはありませんでした。
陸軍に比べると、海軍は伝統的に英語を外国語の中で一番重視しましたが、これはイギリスが最大の海軍国であったことが大きいです。ただ海軍にせよ、実戦で使える高度な英語力を別に特別な学校を作ってたたき込む、という所までは手が回っていませんでした。
また陸軍にせよ海軍にせよ、中国語や朝鮮語についてはほとんど学校で教えられることがなかったようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA