白井喬二の「黒衣宰相 天海僧正」(4)

白井喬二の「黒衣宰相 天海僧正」を、大量に買ったヤフオクの「大法輪」の出品のおかげで、全83回の連載の内65回分を読了しました。(全体の78%です。)お陰でこの長大な連載のかなりの部分が読め、話が大部分つながりました。惜しむらくは連載第33回から連続9回分が欠けています。連載のこの部分で、天海僧正が家康と知り合い、家康に対し数々の政策の進言をすることにより家康に次第に重用されるようになる筈なのですが、その部分が残念ながら読めていません。ただ、「大法輪」のバックナンバーを全部揃えている図書館は判明していますので、近いうちにまた神奈川県立図書館を通じて貸し出しを申し込むつもりです。
ただ今回読んだ分で天海の少年時代、兵太郎と呼ばれていた時代の話は全部読むことが出来ました。兵太郎は船木兵部少輔景光の息子であり、その母親は会津に近い高田の城主の姉でした。そのため、兵太郎は従兄弟のほぼ同世代の男の子と次の城主の座を争うことになるのですが、家老であった峰淵玄蕃の謀略で父親を毒殺されてしまい、日陰の身になります。このため兵太郎は武芸の腕を磨いて、玄蕃を殺して敵を討とうとしますが、僧舜幸がその計画を見抜いて邪魔をしたために、不首尾に終わります。結局その舜幸に匿われて、その間に僧侶になる決意をします。しかし一方で高田の藩自体は、武田信玄の圧力を受けて城主(兵太郎と争った子が城主になったもの)と峰淵玄蕃は結局武田の捕らわれ人となり、お家は断絶してしまいます。
天海僧正というと、一時期の「風水」ブームのせいで、江戸の地を風水の観点から選んで都市設計した人としてやたらに有名になったような気がしますが、これまで読んだ範囲では白井はまったく風水については触れておらず、むしろそれが清々しい感じです。前にも書きましたが白井は天海僧正を徹底して偉大な人物として描写しています。

白井喬二の「黒衣宰相 天海僧正」(4)」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 白井喬二作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽

  2. ピンバック: 白井喬二作品についてのエントリー、リンク集 | 知鳥楽/ Chichoraku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA