NHKの大河ドラマと白井喬二作品

白井喬二の作品の「富士に立つ影」や「新撰組」はNHKの大河ドラマでやったらいいのに、と思っていました。と思っていたら、学芸書林の「定本 白井喬二全集16 雪麿一本刀(一)」の巻末の解説で、白井喬二の長男の井上博という人がいて、NHK大河ドラマの第1回・2回作品の「花の生涯」と「赤穂浪士」の演出をやっていたということがわかりました。この井上博という人、仕事も出来て二枚目で女性によくもてた人だそうで、その辺りで人の恨みを買って、NHKにいずらくなって辞めた、みたいなことが書いてありました。白井喬二が亡くなって、著作権を引き継いだのは、この長男の方ではないかと思います。もしかすると大河ドラマで白井喬二作品が採用されないのは、その辺りのしがらみが影響しているのでは?と想像してしまいました。

白井喬二の「祖国は何処へ」[8]結晶篇

jpeg000-20白井喬二の「祖国は何処へ」第八巻、結晶篇を読了。
(この「結晶篇」にはどんでん返しがあり、これから本作品を読もうと思っている方は、ネタバレとなるため以下は読まない方がいいです。)
水野忠七郎と臺次郎は今は清から江戸へ帰ってきていました。忠七郎の父の水野忠友の権勢は低下気味で、松平定信や田沼新らの政敵からの攻撃を受けていました。臺次郎の越後からの知り合いの田村喜徳は、忠七郎への復讐のため、今は御用商人となって田村新や松平定信と組んで、まるで阿佐太夫がかつてそうしてきたような悪辣な手段で金を稼いでいます。忠七郎が帰って来て、清と国交を開き借款を得ることが出来たかどうかを幕府から問いただされましたが、忠七郎は口約束をしてきたとごまかします。忠七郎の言うことの真偽を確かめるため、清国に再び使者が派遣されることになりました。それに選ばれたのは南條芳之が化けた秀崎北乃進でした。芳之は忠七郎の清での行動の結果を確かめるという目的以外に、まだ清に残されている金乃美をうまく連れて帰ろうと目論んでいました。しかしそちらは不良少女のお吉をうまく替え玉に使われて騙されてしまい、不首尾に終わりました。帰国した芳之に忠七郎から接触があり、全藩組に採用するから、清での忠七郎の行動についてうまくごまかして幕府に報告してくれ、と依頼がありました。芳之はこれを利用して全藩組の中に入り込み、中から攪乱することを企みます。芳之は首尾良く全藩組に採用され、智能組と呼ばれたインテリの藩員達を真田の教えによって洗脳します。そうこうしている内に、ある日突然江戸のあちこちで怪火が上がり、全藩組の智能組が芳之の扇動で蜂起します。火は江戸中に広がり、田村喜徳の屋敷に匿われていた金乃美も危うくなりますが、間一髪の所で臺次郎が金乃美を救い出します。出動した水野忠七郎は、桜田門にて南條芳之にばったり出くわし、斬り合いになり、芳之に数ヶ所を斬りつけられてしまいます。一旦品川の屋敷に戻った忠七郎ですが、政敵が屋敷にやってきて、糾弾されると都合が悪いため、居留守を使います。そして政敵がさらに家捜しにやって来たため、傷を負った身で屋敷の外に逃げ出します。やっと見つけた空き屋敷の二階に隠れようとしましたが、そこには先客がいました。それは忠七郎と阿佐太夫によって店をつぶされ、今は非人に落ちぶれた木戸屋志摩吉でした。忠七郎は弟の友輝が清で狂死し、今は自分も危うくなって、もう一人の跡取りということで、実は腹違いで行方不明の弟がいることを話します。志摩吉がその特徴を聞いてみると、その弟とは何と臺次郎でした。

民人篇 革新篇 尖端篇 心影篇 島嶼篇 海奴篇 異邦篇 結晶篇 寸終篇 総評