土師清二の「砂絵呪縛」(上)

土師清二(はじ・せいじ)の「砂絵呪縛」(すなえしばり)(上)を読了。土師清二は白井喬二より4つ年下の大衆小説家。岡山県に生まれ、少年期は商家に奉公に出たり、夜学に通ったりで苦労しますが、上京してマスコミの仕事に従事し、「週刊朝日」の編集人になります。1923年に同誌に「水野十郎左衛門」を連載してデビュー。1927年(昭和2年)に、この「砂絵呪縛」を発表、それが阪妻主演で映画化されると大ヒットし、作家としての地位を確立します。他にも多数作品があるようですが、この頃の大衆作家の常として、今日ではほとんど読まれていません。
お話は、元禄時代、将軍綱吉の時代に、側用人柳沢吉保は背後に紀州公綱教を立て秘かに柳影組を作り陰謀を巡らせますが、これに対抗して間部詮房が背後に水戸光圀を持って天目党を組織します。この二つの党派は、背後での綱吉の世継ぎ争いもあって激しく争います。柳影組で贋金を作っていた黒阿弥が天目党に誘拐されますが、柳影組はこれに対抗するために、間部詮房の娘の露路を誘拐し返します。この二派の対立を他所に、砂絵師の藤兵衛は黒阿弥の娘のお酉から、刺青を入れるよう申しつかります。これからどう展開するかは下巻を読んでみないとわかりません。カラクリ屋敷が出てきたりして、ちょっと白井喬二の影響を感じないでもありません。