ADVANCEのHC-5(EL34のプッシュプルだったのをKT77に差し替え)のボリュームを交換しました。理由は元々ついていたのが接触が不安定で、ボリュームの軸の角度を少し変えるよう押すと左右のバランスが変って不安定だったからです。写真の左が元々付いていたもので、ご覧の通りかなりの安物です。右が今回交換したアルプスアルパイン(旧名アルプス電気)のRKシリーズです。音質がいいかどうかは知りませんが、回した時の感触はこのアルプスのボリュームはとてもいいです。また左右の音量のバラツキも少ないようです。定格(最大抵抗値が100KΩ、Aカーブ→100KA)も同じでした。
ただ、この交換は非常に大変でした。
(1)取付け穴サイズが違う
アルプスの方がブッシング径が若干太く、元々のパネルの穴には入らないため、穴を拡げる必要がありました。また回転防止用の突起を挿入する穴も位置が違うため、これも新たに開けました。
(2)配線が大変
旧と新で端子の配置と数は同じでしたので、配線そのものは旧のものを新で再現しただけでしたが、この半田付けが非常に大変でした。実はこのアンプ、キットで組み立てた時非常に大変で、一応組んだものの動かず販売元に送って手直してもらいました。その大変な理由が今回の作業で分りました。このボリュームの一つの半田端子に何と4本もの線をつないでいます。(信号線のマイナスが2本、ラインアースが1本、左右チャンネルのアースをショートするジャンパー線)
私が勤めている会社でスイッチを作っていてそれには半田端子のものが多くありますが、半田端子は原則的に1本の線だけをつなぐものです。いくらなんでも半田端子1つに4本のラインはひどすぎます。結局左右のアースをショートするジャンパー線にラインを結んで何とか半田付けは出来ましたが、結局徹夜の作業になりました。
それからこのボリューム交換後、電源ON直後には右チャンネルからしか音が出ず、その後30分くらい音楽を流していると左チャンネルが少し鳴り出しますが、結局7:3ぐらいで右が強いという現象に悩まされました。ボリュームの半田付けがちゃんと付いていないのかと何度も確認しましたが、それは問題ありませんでした。結局ある程度の音量でずっと音楽流していたら、突然ポップノイズがして左右のバランスが正常になりました。真空管アンプはこういう不思議なことが良く起きます。高電圧小電流回路ならではの現象なのかもしれません。




スタートレックのファーストシーズンの”Errand Of Mercy”を観ました。出ました!ここで地球連邦の宿敵であるクリンゴンが登場です。昔NECのPC-8001のN-Basicで書かれたスタートレックゲームをやっていた者としては実に懐かしい感じです。ストーリーは、地球連邦とクリンゴンが一触即発の状態になり、エンタープライズ号はクリンゴンの宇宙船から突然攻撃を受けますが、すぐにカーク船長はフェイザー砲による反撃を命じ、首尾良くクリンゴンの宇宙船を破壊しました。エンタープライズ号の緊急の任務は、クリンゴンの前線基地にされる可能性が高いオルガニア星へ行って、その星をクリンゴンから守ることでした。オルガニア星は、地球に比べるとはるかに低いレベルの文明で止まってしまっている原始的な人々と地球からは思われていました。しかし、カークとスポックがオルガニア星に降り立ってその星のリーダーに用事を伝えますが、リーダー達は地球の援助は不要でクリンゴンの襲来もまったく問題が無いと言います。そうこうしている間にクリンゴンの部隊がオルガニア星にやって来てしまい、カーク達は取り残されてしまいます。オルガニア星の人は二人にオルガニアの服を与え匿います。しかしやってきたクリンゴンの司令官コルは、平和主義的で反抗心が感じられないオルガニア星の人より、カークの面構えが気に入り、自分の基地に連れて行きます。一方スポックはクリンゴンのマインドスキャナーで正体を探られますが、ヴァルカン星人の持つ心理的バリヤーの技術で危機を乗り切ります。カークとスポックは次に、夜間にクリンゴンの基地に忍び込み、そこの弾薬を爆破します。しかしその行為はオルガニア星人の不興を買い、二人のフェイザーは取上げられてしまいます。そしてそこにやってきたコル司令官に対し、二人の本当の名前を曝露します。二人は捕らえられ、12時間経つとカークはマインドスキャナーで知っていることをしゃべらされてしまいます。しかし突然牢の中にオルガニア星のリーダーが現れ、二人を救い出します。激怒したコルは二人を返さないと、オルガニア星の人を200人ずつ殺すと宣言します。カークとスポックはフェイザーを返してもらい、再び敵基地に乗り込んで一度はコルを拘束しますが、クリンゴン人は誰でも四六時中監視されており、そのため2人はクリンゴンの兵士に囲まれます。そこにまたオルガニア星の人達が現れ、地球人達とクリンゴンの両方で、全ての兵器の温度が350℃になり、エンタープライズ号もクリンゴンの宇宙船も全ての攻撃が出来なくなります。実はオルガニア星の人達は地球人やクリンゴン星人よりもはるかに先に進化していて、すべての暴力を否定して生活しており、また見た目もカーク達が見たのは幻影で、実際は高次エネルギー体でした。結局オルガニア星人によって、地球連邦とクリンゴンの間の戦争は無理矢理停止させられます。最初はオルガニア星人に対して完全に上から目線だったカークが最後は向こうの方がはるかに上だと思い知らされて、苦虫をつぶしているのが中々面白いです。
「巨人の惑星」の”Shell Games”を観ました。ある漁師の一家が銀行から借金をしていてそれが返せなくなり、2週間後には家も店も全て銀行に取られてしまいます。そしてそこの一人息子は耳が聞えませんでした。そしてその子が地球人達を偶然捕まえ、あろうことかスピンドリフト号の場所まで突き止められ、スピンドリフト号は漁師の家に持って行かれます。キャプテン達は夫婦の会話からその息子の耳が不自由なことを理解し、補聴器を作って提供する代わりに逃がしてくれるよう交渉します。父親が外に出かけている隙に、母親はその取引きに乗ります。しかし最初に作ったものは、巨人用としては音が小さすぎて使い物になりませんでした。しかしキャプテン達は大きな貝殻をホーンのように使う事を考え出し、今度は成功します。しかし戻って来た父親は感謝しながらも、地球人達を逃がすことは法律違反だと言います。しかし助けれた子供が父親の隙を見て、スピンドリフト号を抱えて外に出て、森の中の元の位置にスピンドリフト号を戻します。一家の借金はこの新式補聴器で特許を取れば、ということでメデタシ、という話でした。この話ではマークが、原子力潜水艦シービュー号のネルソン提督のように、あり合わせの物で何でも作ってしまうエンジニアということになっています。
スタートレックのファーストシーズンの”The Devil In The Dark”を観ました。あるパージウムという鉱物資源に富んだ地球の植民星で、そこの職員が一人また一人と何かの強酸のようなもので溶かされて殺され、その数が50人に達し、その問題の解決のためエンタープライズ号がやって来ます。スポックがそこで採取された球状のシリコンを見て、地球人が炭化水素ベースで出来ているように、シリコンをベースにした生物がこの星に存在しているのではという仮説を立てます。そうしていう間に今度はこの星の全てのエネルギーを発生させている原子炉が襲われ、リアクターの心臓部が持ち去られます。カークとスポックは犯人である怪物と遭遇し、強化したフェイザーでその怪物に傷を負わせます。逃げ回る怪物と再び遭ったカークは、スポックにその怪物とバルカンの手法によるコミュニケーションを取るように命じます。それはスポックの予想通りシリコンをベースにした生物で、球状のシリコンはこの生物の卵であり、その怪物はその卵から孵った子供を育てる母親でした。地球人達がその卵を5,000個も破壊したのが、彼女が地球人達を襲った理由でした。カークはマッコイを呼んで傷ついた彼女を治療させますが、それはシリコンをベースにしたセメントで傷を覆ってやることでした。結局その生物と地球人達の間には協定が結ばれ、子供達が食物としてシリコンを取るためトンネルを作るのを地球人達が鉱物の採取に利用するということになって、メデタシ、という話でした。このエピソードには、スタートレックのファーストシーズンのある種の思想みたいなものが強く現れており、良く出来たエピソードだと思います。



