梨の花が満開 Posted on 2021年3月28日 by t-maru Reply 近所の果樹園の梨の花が満開になっています。5年前くらいまでは桜(ソメイヨシノ)が満開になって、大体一週間ぐらいしてこの梨の花が満開になっていたのですが、ここ数年はほとんど同時になっています。それも3月中に。まあどんどん温暖化している結果なんでしょうが、ちょっと気持ちが悪い所もあります。
久地円筒分水の桜:2021年3月27日 Posted on 2021年3月27日 by t-maru Reply 毎年定点観測的に撮影している久地円筒分水の桜です。今年は1年以上に渡って続いているパンデミックを経験したせいなのか、一際美しく咲いているように思いました。何組かシートを敷いて花見をしている方がいました。
久地の円筒分水の桜(2020年) Posted on 2020年3月28日 by t-maru Reply 久地の円筒分水の今年の桜です。神奈川も外出自粛要請が出ていますが、毎年ここの桜だけは定点観測的に撮っているので、車で行って一時停止し5分くらいで撮りました。さすがにシートを敷いてお花見している方はいませんでしたが、それでも桜を見に来た方はちらほらいました。 いつもならここからスタートして、溝の口まで二ヶ領用水の桜を撮るのですが、それは断念しました。 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず、という白頭翁の嘆きが今年ほどぴったり来る年はないように思います。 (写真はクリックで拡大します。)
久地円筒分水から二ヶ領用水の桜/2019年3月30日 Posted on 2019年3月31日 by t-maru Reply 今年(2019年)も久地円筒分水から二ヶ領用水にかけての桜を撮影してきました。花曇りの丁度良い天気でしたが、円筒分水の桜は7分咲きという所でしょうか。後数日ぐらいで満開になると思います。今年はPENTAXお勧めの撮影モード「雅」ではなく「ナチュラル」で撮って、現像でちょっと彩度を上げました。年々歳々花相似たり、ですが今年は菜の花がちょっと目立って桜といいコントラストを成していました。
久地円筒分水と二ヶ領用水の桜:2018年春 Posted on 2018年3月31日 by t-maru Reply 先週はサーバーの再構築をやっていて、桜の写真を撮りに行けませんでした。今日まで桜が何とか残っているか心配だったのですが、まだほぼ満開状態でした。また久地円筒分水と二ヶ領用水ですが、ここの桜は私の定点観測の場所になっていて、ここの桜を見ないと春が来たという感じがしません。