スタートレック・TNGの”The High Ground”を観ました。エンタープライズ号がルチアIVという星での、アンサタという西側の部分の独立を目指したテロリズムに巻き込まれる話です。アンサタ側は次元ワープという方法で移動していて、エンタープライズ号でさえそれを検知出来ません。アンサタ側は医師のクラッシャーを誘拐しますが、それは次元ワープは人体のDNAに有害であり、その者達の治療をさせるためでした。クラッシャーはアンサタのリーダーであるキリルと話合いますが、キリルは絵を描く芸術家肌の男で必ずしも冷血一方の人間ではありませんでした。テロを止めるように言うクラッシャーに、キリルは自分はアメリカの独立戦争でのワシントンと同じだと言い、勝てば将軍と呼ばれ、負ければテロリストと呼ばれると言います。結局ウェスレーが次元ワープを追跡する方法を見出し、アンサタの基地である洞窟が特定され、ウォーフ達がクラッシャーと同じく拉致されたピカード救出に向かいます。キリルはルチア側の捜査官に射殺されましたが、その敵を討とうとした少年をクラッシャーは止めるように説得し、少年は銃を下ろし、クラッシャーはそこに平和的解決の希望を見出します。
しかし、エピソードの中でルチアのスクールバスがアンサタの攻撃を受け60人の子供が死んだなど、いやでも現在のイスラエルとガザの戦争を思い起こさせる内容でした。エピソード中でデータが、同様の独立戦争の例として北アイルランド紛争を挙げ、「2024年に北アイルランドがイギリスに併合された」と言ったため、イギリスや北アイルランドではこのエピソードは放送されなかったみたいです。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
塩野七生の「ローマ人の物語 ハンニバル戦記」
塩野七生の「ローマ人の物語 ハンニバル戦記」を読了。ローマ史の中で何と言っても面白いのが、ユリウス・カエサルを除くと、第二次ポエニ戦役のハンニバルとローマの戦いです。でも、以前読んだ時に比べ大部印象が違っていました。まずは「成功は人を頑固にする」という表現が心に残って記憶していたのですが、これは何とあのクイントゥス・ファビウス・マキシムスに対して言われていた表現でした。この本でのファビウスは、若き才能あるスキピオに対し、何かとブレーキをかける頭の固い老人として描かれています。後はハンニバルですが、戦術家として見ればおそらくカエサルをも凌ぐのかもしれません。しかし戦いに自信を持つあまり、ローマに攻め込めば後は何とかなる、と楽観していて、ローマが持つ同盟市との強固な絆というものを過小評価していて、戦略家としては失敗しているとしか言いようがありません。後にローマ軍がロジスティクスで勝つ、と言われるようになったのに比べると、その面もまったく見劣りします。ファビウスの戦術が成功したのはそこを突かれたからです。しかし塩野七生の記述には色々と疑問もあって、例の「第三次ポエニ戦役でカルタゴが滅亡した後、ローマ軍がそこに塩を撒いて不毛の地にした」というのを何の注釈も無く事実であったかのように書いています。俗受け狙いというか、面白ければいいってもんでもないと思います。
ウルトラマンAの「タイムマシンを乗り越えろ!」
ウルトラマンAの「タイムマシンを乗り越えろ!」を観ました。「時を駆ける」超獣のダイダラホーシ(そのまんま)が登場し、何とウルトラシリーズ初の(?)時代劇調、というか奈良時代にTACのメンバーが超獣と一緒に飛ばされます。エースと超獣の戦いも悪乗りで、木を折ったのをわざわざ超獣にも渡してのチャンバラ。でダイダラホーシをエースが倒してしまったら、元の時代には帰れないんじゃ、と思ったら、そこはエースがTACのメンバー3人をTACスペースごと現代に戻すということで目出度し。
奈良時代で大仏が出てくるのですが、何故か露座でしかも大仏というより金目教の怪しい仏像みたいでした。
ヴェーバーの「ローマ土地制度史」の日本語訳第30回目
今回のヴェーバーの「ローマ土地制度史」の日本語訳には、ヴェーバーが博士号論文審査の時にモムゼン教授から質問された「ムニキピウム(征服された民族による自治体)とコローニア(植民市)の違い」についての、ヴェーバーの応答が出ています。モムゼンがヴェーバーの説にはそれを実証するものが無いと批判したのに、ヴェーバーが色々言い訳しているのが面白いです。
DENONのDP-300F用ヘッドシェル
DENONのDP-300F用のヘッドシェルですが、専用のはあまり売っていないか、あるいは売っていても5000円以上します。見た感じそんな高級なシェルではないので5000円以上出す気はしません。調べたら「ADC規格 ヘッドシェル」でググるとヤフオク他で出て来ます。3000円以下で買えます。ただこの規格は厳密な規格というより、各社が真似しただけ、というだけのようなものなので、現物を入手したら使えなかったという可能性もあるので自己責任でお願いします。ちなみにAmazonで買った中国製は短すぎて使えませんでした。
アディル・エル・アルビ&ビラル・ファラーの「バッドボーイズ RIDE OR DIE」
本日お休みで、「バッドボーイズ」を観て来ました。積極的に観たい映画ではありませんでしたが、まあまあ楽しめました。最初の映画から30年近く経っているので、主人公の2人組も老化が進み、片方がもう片方の結婚式で心臓マヒを起こして死にかけた後蘇生するというエピソードが出て来ます。その経験で自分が不死であると思い込むのがなかなか良い伏線になっています。またフロリダは出張で3回くらい行ったので懐かしいし、巨大ワニが出て来たのには笑えました。しかし、警察と麻薬組織が結託して、麻薬取引を見逃す代わりにテロリストの情報を麻薬組織から得る、という設定はアメリカ人にはある意味でリアリティーのある設定なんでしょうね。
「キャプテン2」(甲子園編)の新キャラ
ちばあきお/コージィ城倉の「キャプテン2」、ついに甲子園編が始まりました。この「キャプテン2」のキャラクター、ちばあきおがすでに書いているキャラは真似するだけですが、新しいキャラクターは考えるのが大変だろうと思います。それでこれまでは「校舎裏のイレブン」とか「磯ガラス」みたいなちばあきおの他の漫画のキャラが転用されていました。しかし甲子園大会というと、すべて新キャラで本当に大変だろうと思います。そこで墨谷高校と同じ宿になった鳥取の大山(だいせん)高校の野球部監督、これはどこから持ってきた?のかと思いましたが、ひょっとするとちばてつやの「おれは鉄平」の東大寺学園の剣道部の先生ではないかと思いました。前髪は違うけど眉毛と鼻はそっくりです。元々ちばあきおは実兄のちばてつやの漫画を手伝っていたので、絵は共通点が多いです。