毎年定点観測的にもう15年くらい撮影を続けている久地円筒分水の桜です。本当は明日(4月2日)撮りにいこうと思っていましたが、思ったより満開になるのが早く、今日半日有休で通院のついでに撮ってきました。既に散り始めて葉っぱが出始めており、今日来て正解でした。しかし毎年思いますが、年年歳歳花相似たり、年年歳歳人同じからず、をしみじみと感じます。
カテゴリー: Plant / Flower
梨の花が満開
久地円筒分水の桜:2021年3月27日
久地の円筒分水の桜(2020年)
久地円筒分水から二ヶ領用水の桜/2019年3月30日
久地円筒分水と二ヶ領用水の桜:2018年春
梨の花
久地円筒分水から二ヶ領用水沿いの桜
砺波チューリップ公園
今日は黒部ダムを見に行く予定だったのですが、9:00に立山駅に着いたら、ケーブルカーは150分待ちでした。なので黒部ダムは諦め、魚津水族館や砺波チューリップ公園などに行きました。チューリップ公園のチューリップは当然春じゃないと咲いていませんが、かろうじて温度を15℃に保った部屋の中で抑制栽培という方法で栽培された花を見ることができました。