ヴェーバーの「ローマ土地制度史―公法と私法における意味について」の日本語訳の第57回目を公開

「ローマ土地制度史―公法と私法における意味について」の日本語訳の第57回目を公開しました。後2割を切っていよいよラストスパートに入りました。ここの後半からいよいよ、ローマでcolonusという零細小作農が何故発生したのかという議論に入っています。いわゆるラティフンディウムという大土地所有制とそれに伴う小作農の成立は中世の荘園制につながる動きであって当時もその発生の経緯がしばしば論争の主題となっていました。