宇宙家族ロビンソンの”One of Our Dogs Is Missing”

宇宙家族ロビンソンの”One of Our Dogs Is Missing”を観ました。出ました!恐怖のWilliam Welch脚本です。なのでとことんナンセンスな事件が続きます。まずは何故かロビンソン一家のいる星で地球の子犬が見つかります。初期の宇宙実験に使われたのが生き延びたという設定ですが、南極物語かよ!タローとジローは生きていました、みたいな設定です。(ソ連が人工衛星にライカ犬を乗せて打ち上げたのは有名ですが、そのライカ犬は打ち上げ直後に部屋の中が高熱になりすぐ死んでしまったとされています。)それよりさらに意味不明なのは、ナマハゲか日本の鬼みたいなエイリアンで、結局何がしたかったのかがさっぱり不明で、レーザーで数回撃たれても平気で生きていて、結局隕石が作ったクレーターの砂の中に消えて行きます。ドクター・スミスのナンセンス振りもWelch脚本だと拍車がかかり、何故かジュピター2号のレーザーガン全てを分解して元に戻せなくなってしまいます。また、子犬をエイリアンのスパイだと言い張り、子犬を探して撃ち殺す捜索隊を結成したりします。モーリーンはそういう状況に自分ではどうにも出来なくて、ロビンソン博士に無線で連絡しますが、博士が重要なミッション中ということで自分達の危険を言い出せず、でもロビンソン博士がモーリンの声の調子がおかしいのに気がついてすぐに引き返すという、1960年代らしい男女の役割のステレオタイプな描写が見られます。

宇宙家族ロビンソンの”The Raft”

宇宙家族ロビンソンの”The Raft”を観ました。なかなか面白いストーリーでしたが、出ました、使い回しのアーウィン・アレン!ロビンソン博士とドンはジュピター2号の残り少ない燃料の有効活用として、燃料をプラズマ化して高出力を得る実験をします。それはジュピター2号を飛ばすには出力不足でしたが、小さなカプセルなら飛ばせるのでは、と何とジュピター2号の原子力エンジンを取り出してカプセルにします。原子力エンジンなんで中は当然放射能に汚染されていますが、ドンが何かスプレーみたいなのを2回振りかけただけで除染OK。そしてこのカプセルの正体が何と原子力潜水艦シービュー号のダイビング・ベルです!そしてドンが乗って近くの惑星まで行く予定でしたが、例によってドクター・スミスがあれこれと企んで、中をいじっていた時にウィルに見つかりますが、二人が乗り込んだ時、ドクター・スミスがロボットに先にしていた命令のため、ロボットがカプセルを発射させてしまいます。カプセルは無事に宇宙に出ますが、すぐにレーダーに何かが反応します。それは惑星で地球にそっくりでした。ドクター・スミスは帰ってこれたと狂喜してウィルに着陸を命じます。しかしウィルはこの星はどこかおかしいと気付きます。二人はカプセルを降りて人がいる所まで行こうとしますが、途中で変な怪獣が作った草木のトラップに捕まってします。そしてこの怪獣が原子力潜水艦シービュー号で2回出てきた、へドラみたいな怪獣の使い回しです!2人は実は別の星に着陸した訳ではなく、元の星に戻っただけでした。ドクター・スミスが怪物に捕まって落とした無線機を使ってウィルはロビンソン博士に連絡を取り、2人は間一髪で怪獣にやられる所をロビンソン博士とドンに助けられます。

NHK杯戦囲碁 伊田篤史9段 対 今村俊也9段


本日のNHK杯戦の囲碁は、高校野球のため13:30よりの放送。黒番が伊田篤史9段、白番が今村俊也9段の対戦です。
布石では、白が下辺に打ち込んで中央に逃げ出した弱い石を持ちながら、上辺に模様があり、黒は下辺の白を攻めながら右下隅から右辺に模様を張っていきました。白が上辺の白模様と右辺の黒模様の接点となる所を飛んでいった時、黒は上辺に打ち込んで行きました。白が受けずに右辺をコスんだ時、黒は更に上辺右の白の中に打ち込みました。これが上手い手で左側の黒か右上隅の黒かにどちらかに渡れました。結局白が右上隅をハネ、黒はいい形で左側の黒と連絡しました。右上隅の黒が心細くなったため、黒は活きに行きましたが、代償で中央の白が厚くなりました。ここで白は右下隅に付けて黒ハネに切り違えました。黒が一目抱えた後、隅に下がっていれば小さく活きることが出来ましたが、それだと小さいということで、当てて行きました。黒は当て返してこの白全体を取りに行きました。その後白が当てたのが間違いで結局ここの白は全て取られ右下隅が味良く黒地になりました。代償で白は右辺を少し侵略しましたが、元々そこに大きな黒地は見込めなかった所であり、この分かれは明らかに黒優勢でした。そこで白としては局面を複雑化して乱戦に持ち込むしかなく、左上隅の黒を攻めると思わせながら、左下隅から延びた黒の中央に飛んだ一子の左側に付けて行き、黒が上からハネたのに左に延びたのが、実に鋭い勝負手でした。黒はこの白2子を取り込むことが出来ず、この白が中央に逃げ出したため、左下隅からの黒に二眼無くなり、一気に勝負模様になりました。しかし眼のない石が絡み合う複雑な局面で白が間違え、結局左上隅の黒が活きて白の投了となりました。しかし敗れたとはいえ、今井9段の鋭さが出た対局でした。

白井喬二の「梁川庄八」と「梁川庄八諸国漫遊」(講談の小説化)

ヤフオクで落札した「白井喬二自選集」(輝文堂、1942年)の中の「梁川庄八」を読了。梁川庄八は戦前の講談で有名だった仙台藩出身の豪傑のようです。1926年に映画にもなっています。白井の小説では、泥亀という盗賊を捕らえる話と、そもそも親の仇である茂庭周防を討ち取る所で話が終わっています。終わり方が中途半端だったので買ってみたのが左のもので「長編講談 豪傑智勇 梁川庄八諸国漫遊」で、大正6年の出版です。この2つを比べると、大衆小説が最初「新講談」って呼ばれたのは良く分かります。講談の方が白井のより話としては面白く、特に庄八の母親が女性ながら大変な力持ちで、器量は良くないのですが、庄八の父が酒が入った状態でからかって、最後はその女性を妻にするエピソードがなかなか面白いです。庄八は茂庭周防を討ち取った後自首して牢に入れられますが、最終的には脱獄して、日本全国を旅します。そして行く先々で義に加担して大暴れします。「諸国漫遊」というと水戸黄門が有名ですが、この頃の講談には明智光秀のとか猿飛佐助の諸国漫遊というのもあったようです。梁川庄八は日本人が好きな義に厚い豪傑です。しかしながらGHQの封建思想の抑圧によって戦後はまったく忘れられてしまったようで、ググってもほとんど情報が出てきません。白井のこの小説はそれほど出来がいいものではありませんが、少なくとも梁川庄八という忘れられたキャラクターを教えてくれるきっかけにはなりました。尚、立川文庫では「柳川庄八」という表記になっています。

キャッチオール規制の怪しさ

キャッチオール規制について、日本は2002年からですが、他の国について調べてみました。当然最初はアメリカからなのですが、これの始まった時期が極めて不透明で1990年代のどこか、という書き方しかされていません。また、Wikipediaの英語版の”Catch-All controls”`のページが存在せず、何故かドラフト段階のものだけがあります。中味はほとんどありません。
EUについては2000年に民間・軍需両用の製品についてのキャッチオール規制の条項が出来ています。
どうもこの規制は怪しさ満点です。また当初の対象国はイラン・イラク・アフガニスタン・北朝鮮(つまりブッシュジュニアが「悪の枢軸」と呼んだ国)の4国です。
ちなみに北朝鮮の核開発、ICBM開発の進展を見ればこの規制がほとんど効果を上げていないのは明白です。
また当初はあくまでも軍事転用可能な民生品が対象だったのが、どこからかほとんどすべてのものが対象になっています。ある新聞の記事に90年代にイラクが汎用部品をかき集めてウラン濃縮装置を作った、みたいなことが書いてありましたが、実際には湾岸戦争の後、イラクは大量破壊兵器製造施設をすべて破壊しており、あり得ないと思います。

アルバート・ペイスン・ターヒューンの「名犬ラッド」

アルバート・ペイスン・ターヒューンの「名犬ラッド」を読了。もしあなたのお子さんが小学校高学年から中学生くらいで、動物好きなら、夏休みの読書に是非ともこの本をお勧めします。日本語訳は絶版で新品では手に入りませんが、古書や図書館で入手出来ると思います。きっと一生の宝となることを保証します。もっとも読んだ後で、コリー犬を買って欲しい、と言われても知りませんが…その時はこの本にある「人は犬の所有者になることは簡単に出来る。しかし犬の主人になることが出来るのは選ばれた人間だけである。」と言ってごまかしましょう。私は日本語訳と英語のオリジナルを両方買いましたが、その理由は日本語訳ではオリジナルの第7章と第9章が翻訳されていないからです。
日本語訳の訳者はコリー犬の雄であるラッドをこう描写します。「愛するもののためには命を投げ出し、死をも恐れない勇気があり、小さいもの、弱い者に同情し、掟を守り、平和を愛し、誇りをもち、不正を憎み、誠実で、人なつっこく、寛大で、しんぼうづよく、しかも強い大きな美しい体を持ち、主人を絶対的に敬い、敏感で、人間の気持ちをよく理解し、ご愛嬌にチョッピリちゃめっ気まであり、大好きな女主人の前では子犬のようにじゃれ…」まったくこの通りの犬であることがこの本を読むと分かります。しかも架空の犬ではなく、正真正銘のアルバート・ペイスン・ターヒューンの実在の愛犬でした。
このラッドの話は世界が第1次世界大戦で戦火の中にある時に雑誌に連載されました。16年の生をラッドが全うした時には、子供たちからの悲しみの手紙が殺到したそうです。
この物語には、ラッドの主人と女主人とは対照的な人物として自称「ウォール街の農夫」というのが登場します。この人こそ、お金で様々な高級な犬を買い込んで、それをコンクールに出して名誉を得ようとしますが、結局本当の意味での犬の主人にはなっていないため、いつもボロを出して失敗し、結果的にラッドの引き立て役みたいになっています。日本語訳で省略されている2話もこの男がからみます。
名犬ラッシーの最初の映画は、別の飼い主に売られたラッシーが逃げ出して元の主人にまた会うためにはるばると旅をする話ですが、ラッドの中の話でも、ラッドがニューヨークの品評会で優勝して車で家に帰る時、口輪をはめられた状態で車から振り落とされ、主人にはぐれてはるかな距離を旅する話があります。また別のコリーが前の飼い主に会うためにはるばる旅した例があったことが紹介されており、名犬ラッシーはやはり名犬ラッドを元にした話だと思います。
色々いい話がありますけど、ラッドの若い奥さんのレイディとか、息子のウルフの話も感動的です。

宇宙家族ロビンソンの”Wish Upon a Star”

宇宙家族ロビンソンの”Wish Upon a Star”を観ました。自分の責任を果たさずトラブルばかり起こしているドクター・スミスにロビンソン博士はついに我慢できず、ドクター・スミスはジュピター2号を出ていきます。そして心配になって追いかけて来たウィルと一緒に荒野の中でおそらく100年くらい前に難破した宇宙船の残骸を見つけます。そこで見つけた奇妙な機械は、頭に帽子のようなものをかぶって念じると、自分の欲しいものを何でも出してくれる夢の機械でした。ドクター・スミスは珍しくそれを独占せずにジュピター2号に持ち帰り、完全なジュピター2号を出そうとしますが、出てきたのはミニチュアのジュピター2号でそれは失敗します。また1日に2回しか使えないことが分かります。ジュディはその機械でドレスを出し、ドンとデートに出かけます。ペニーとウィルは次にどちらが機械を使うかで喧嘩し、ペニーはロビンソン博士に決めてもらうからと言ってウィルを騙し、音楽テープを出します。それに対してロビンソン博士はペニーに「お前は得たものより多くのものを失ったんだよ」と厳しく教育します。この辺り、ロビンソン一家は本当に理想的一家として描かれています。ロビンソン博士はその機械が一家に不和をもたらしていることを憂慮し、それを破壊しようとしますが、ドクター・スミスはそれを持ってまた難破した宇宙船に戻ります。そこでドクター・スミスは単にモノだけではなく、召使いを出そうとしますが、それは実現せず、代りに宇宙船のドアの中からのっぺらぼうのエイリアンが出てきます。エイリアンはマシンを取り戻そうとしますが、ドクター・スミスは機械を持って逃げます。そのうち、機械が出したジュディーのドレスはぼろぼろになり、果物は腐り、ペニーの音楽テープも聴けなくなってしまいます。ロビンソン博士の説得でドクター・スミスはエイリアンにマシンを返すことに渋々同意し、エイリアンはマシンを受け取ると消えてしまいます。おそらく余りに多くを望まなければマシンは手助けをしてくれたのが、ドクター・スミスがあまりにも強欲に走ったのがいけなかったのだ、というオチでした。ちょっと物欲を諫めるキリスト教的視点のお話でした。

外国人労働者支援

今日は先日、ボランティアの提供を申し入れた外国人労働者向けの労働組合のお手伝いに行ってきました。
英語はそれなりに分かり、社労士資格を持っている(現在は登録していません)のですが、労働関係の用語の英語というのはなかなか難しいです。要するに公的な訳が無くて、外資系の各社でかなり勝手に訳されている語が多いということです。

また元経産省役人の戯言

以下は日経ビジネスの記事なので登録しないと読めませんが、またこの間の「誤解だらけの輸出規制報道」というほとんどデマゴーグのような記事を書いていた元経産相の役人が、再度ヨタ記事を書いています。
なぜ韓国の「ホワイト国除外」で“空騒ぎ”するのか

まず何で経産省OBが経産省の代弁をするのか、という疑問です。堂々と主張出来ることなら、経産省自体が言明すればいいのに、OBを使って言わせているとしか思えません。
「いつまで続く、「無知からくる誤解の垂れ流し」」とか、政府と経産省の説明不足を棚に上げて、責任をマスコミの無知だと転嫁しています。大体、今回の処置が別に韓国を冷遇していないというのであれば、別にホワイト国から格下げしなくても良かった筈で、前にも書きましたが何故このタイミングなのかという説明がほとんどなく、韓国側の補償問題への報復だと世界のほとんどの国が受け止めています。またホワイト国でなければブラック国なのか、という言いがかりを恐れたのかこのタイミングでグループAとかグループBとか急に言い出して、姑息としか言いようがないです。
それから経産省はこのキャッチオール規制での韓国の扱いの格下げについて、先日紹介したようにパブリックコメントで4万通の応募があり、そのほとんどが賛成であったと発表していますが、この人の言うところによれば、社内に専門家もいる筈のマスコミですら多くが誤解しているということになり、そうであれば4万通ものパブリックコメントの応募者の内何人がキャッチオール規制を正しく理解しているのか調べて発表して欲しいです。ちなみにWikipediaで「キャッチオール規制」の日本語ページが出来たのはやっと2016年になってからで、それもほとんど中味がありませんでした。

そもそもキャッチオール規制は、2002年に始まったもので、きっかけはイラクが大量破壊兵器を開発しているという、後からでっち上げと分かった決めつけからスタートしています。アメリカがイラクに侵攻したのが2003年です。要はイラクに対する経済制裁から始まっている訳です。そして「キャチオール」の名の通り、食料品などを除いてほとんどの輸出品が対象になります。このおかげで輸出をやっている人はかなりの手間が増えている訳です。実際の所、汎用的な材料や部品は色んなルートで買えますから、輸出の段階で最終需要者まできちんと確認して、というのはほとんど無理でかなりの部分形式的なチェックになってしまっていて実効性は極めて疑問です。例として大型トレーラーがミサイルの移動発射台に転用されたみたいなのが挙げられていましたが、そうであれば大型トレーラーをリスト規制の対象にすればいいだけだと思いますが。

宇宙家族ロビンソンの”The Sky is Falling”

宇宙家族ロビンソンの”The Sky is Falling”を観ました。ロビンソン一家の星に人間とほとんど同じ外見のエイリアンが転送装置を使ってやってきます。ドクター・スミスが例によってエイリアンを敵対的だと決めつけ、銃を使ってしまったために、ロビンソン一家とエイリアンの関係が危機的になります。一方でウィルはエイリアンの少年と仲良くなりますが、その少年は惑星の大気が体に合わず具合が悪くなります。ウィルは洞窟の中でその少年を看病します。どちらの側も子供が戻らないので、お互いが相手が連れ去ったと誤解し、撃ち合いになりそうになります。しかし、ウィルが病んだ少年をエイリアンのキャンプまで連れてきて誤解が解け、エイリアン達は去っていく、という話です。
ところで、英語のタイトルの”Lost in Space”ですが、最初は”Space Family Robinson”で邦題通りの「宇宙家族ロビンソン」だったようです。しかし、”The Swiss Family Robinson”という話(日本で「不思議な島のフローネ」でアニメ放送された作品)があり、実は家族設定などがこのドラマの下敷きになっています。”Space Family Robinson”ではそのドラマのタイトルとの違いが分かりにくいということで、”Lost in Space”になったとのことです。