誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」という記事が元経産省で貿易管理を担当していたという人より出ています。この内容が詭弁以外の何物でもなく、反論を加えておきます。
一応言っておくと、最初の会社(10年勤務)の時に、半導体用のケミカルを扱っており、輸出許可(EL)やその包括許可についてはさんざん経験しています。韓国への輸出ももちろんやって来ています。
> まずそもそもこれは、韓国に対して新たに「輸出規制を発動」するものではない。韓国向けの輸出について、2004年から特別に優遇して簡略化していた手続きを、2003年までの普通の手続きに戻すものだ。簡略化した手続きとは、3年間有効な「包括許可」を得れば、いつでも輸出できるというものだ。本来は、輸出の契約ごとに「個別許可」が必要だ。私が担当していた2003年当時は、韓国への輸出は個別許可が必要であった。まさにこの時の手続きに戻すのが今回の措置だと言ってよい。
元々そうだったのでそれに戻すから問題無いという説明。ここにはどういう理由で、何故この時期に以前の状態に戻すのかという合理的な説明が0。そういう説明無しには恣意的な報復措置と非難されても反論が出来ない。
> なお、この個別許可について、一部の報道では「出荷ごと」に許可が必要となり、日々、工場から韓国に製品を出荷しているようなビジネスが停滞してしまうというような報道によって、輸出企業の現場は混乱しているようだ。これは誤解で、個別許可は”契約ごと”に必要で、一契約で何回にも出荷を分ける通常のビジネスは当然、一度個別許可を得ていれば出荷ごとに許可を得る必要ない。
これもおかしい。今回の措置には半導体用レジストなどのファインケミカル品が多く、それらは通常保冷しても3ヵ月程度の使用期限しかない。なのでまとめて1年分とかを契約してということには通常ならず、在庫を見ながらその都度発注するというスタイルが普通。貿易の世界では通常一つの注文書=一つの契約。しかも分納が当たり前のような書き方をしているがこれもケースバイケースで違う。(金額が高額で納入期間が長期に渡るプラント輸出のようなものであれば一つの契約と一つの輸出許可で分納を繰り返すことはあるだろうが、小口の材料や部品でそれは通常ほとんど無い。)それになにより今回の措置では最初の出荷の際の輸出許可が何ヶ月かかるのかが分からず、場合によっては許可されない可能性も報じられている。1回許可を得ればというその1回が得られるかどうかが不明なのを棚に上げた詭弁。
> また欧州連合(EU)が輸出管理のうえで特別優遇しているのは日本を含めて8カ国で、これに韓国は入っていない。多少の細かい点を無視すれば、EU並みの手続きに戻したとも言える。それでどうして「自由貿易に逆行する」との批判が各国から出るのだろうか。
この時期に明確な理由(たとえば韓国が北朝鮮に規制物資を横流ししているはっきりした証拠をつかんでいるなど)が見当たらないのに、「EU並みの手続きにした」というのは説明になっていない。何度も言うが、明確で合理的な理由がまったく欠けているから非難されているのである。
> 「世界貿易機関(WTO)協定違反の疑いもあるグレーな措置」とする、ある日本の識者のコメントまである。だが、2003年まで日本はWTO違反をしていたとでも言うのだろうか。日本の輸出管理法制を理解してコメントしているとは思えない。EU並みの手続きにすること、対インドネシア並みの手続きにすることが、どうしてWTO協定違反になりえるのだろうか。韓国側の過剰反応に引っ張られ過ぎではないだろうか。
だから何故今急に2003年以前の措置に戻すのか、具体的な理由は何かという説明がまったく欠けている。
外から見て、補償問題対応への報復としか受け取られない。
「誤解だらけ」と言うが、唐突な発表をして説明を尽くしてしていないのは日本政府の方である。
なお、今年の4月頃、私が現在勤めている会社が所属する工業会で、経産省から「韓国への輸出がストップしたらどのくらいの影響があるか」というアンケートが各工業会に回っていたと聞いています。つまりその頃から検討していた訳で、きちんとした説明を準備する時間は十分あった筈です。