信濃大町での最後の訪問地は仁科神明宮でした。大きな神社ではありませんが、祭神が天照大神(のみ)で、神社本体の造りが神明造りという伊勢神宮と同じというのが珍しいです。ただ神明造りと言っても、細かい点は伊勢神宮にしか許されない仕様があるみたいでまったく一緒ではありません。この辺りは仁科氏という武士の領地で、伊勢神宮の御厨(神饌を供給する土地)だった関係で、仁科氏が伊勢神宮から分社させてもらったということのようです。一部が国宝になっています。
「Travel」カテゴリーアーカイブ
返信
青木湖
ライチョウ
以前野鳥の写真に凝っていて、結局100種類くらい(日本で見ることが出来るのは約200種)は撮影したと思います。しかしライチョウだけは、登山をやっている知り合いから「撮ったことないだろう」と馬鹿にされたのが悔しかったのですが、ようやく撮影出来ました。もちろん重たい望遠レンズとカメラをかついて登山をするなんていう趣味はないので、飼育しているものです。大町市の山岳博物館の付属施設の自然園です。地味な方がメスです。ちなみに予想よりもサイズはかなり大きく、卵は鶏の卵より少し小さいくらいです。先祖は北米の七面鳥に近いそうで、それならサイズが大きいのは理解出来ます。高山地帯など寒いところに住むようになってサイズが小さくなったんでしょう。