キャプテン・スカーレットの”Spectrum Strikes Back”

キャプテン・スカーレットの”Spectrum Strikes Back”を観ました。タイトルは「スペクトラムの逆襲」でスペクトラムはミステロンズに対抗する2つの武器を開発します。一つが以前ティエンポ将軍の脳手術の話の時に判明した、「ミステロンズの肉体はX線を通過させない」原理を利用したX線カメラで、人間なら骨が写りますが、ミステロンズなら肉体がそのまま写ります。面白いのはキャプテン・スカーレットも肉体がそのまま写るということです。また同じく別のエピソードで判明した、ミステロンズは高電圧では死んでしまう、でそれを応用して高電圧銃を開発します。この武器2つに関する会議はある狩猟者用レストランの地下の秘密会議室で行われていましたが、キャプテン・インディゴがミステロンズに殺されロボットと化します。しかし新規開発のカメラですぐミステロンズであることがばれ、本人は逃げ出し、ついでに会議室の昇降装置を下げて、会議室を押しつぶそうとします。キャプテン・スカーレットがなんとか脱出し、キャプテン・インディゴを新開発の高電圧銃を持って追いかけます。キャプテン・インディゴは別のスペクトラムのメンバーに銃で撃たれましたが死なず、キャプテン・スカーレットが高電圧銃で留めを刺します。キーを取り戻して昇降装置を上げて一件落着です。しかしミステロンズが高電圧で死ぬということは、キャプテン・スカーレットも同じということで、決して不死身の男ではないことになります。

NHK杯戦囲碁 広瀬優一5段 対 呉柏毅5段


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が広瀬優一5段、白番が呉柏毅5段の対戦でした。この碁の最初の焦点は左上隅で、黒の小ゲイマガカリに白が一間に挟んだのに、黒はなんと三間トビで、初めて見ました。白はそれに対し隅から上辺に二間に固く開いたのに、黒がその右に付けて行きました。白が跳ねた後、黒は覗いて行き、白がへこんで受けました。その後白は黒の背後に打って黒の切断を狙いました。黒はつながりには行かず、左側を左上隅に働きかけて独立で活きに行きました。その後更につながらず、右下隅を掛けて打ちました。これは白が切断に来た時のシチョウアタリでした。結局その後白は右下隅を連打し、黒が左辺でつながって安定するというワカレになりました。この収支は若干黒が良かったようです。その後左下隅から左辺にかけて黒が白を攻める展開になりましたが、ここで白はほぼ取られかけていた左辺の白一子を動き出しました。この狙いは左上隅の黒を取ってしまうことで、攻め取りながらそれは成功しましたが、その反動として左上隅方面の白がほとんど死んでしまい、AIによる形勢判断も黒の勝率が90%以上になりました。その後下辺での折衝が始まり、ポイントは白が取られている石を上手く活用して損を減らすことが出来る、あるいは振り変われるかという所でしたが、白の策動は成功せず、かろうじて左下隅の黒をなんとか取れましたが、それは劫に勝ってやっと取ったので、手をかけた割りには見合わないものであり、ここで黒の勝勢になりました。その後上辺や右辺、中央での折衝がありましたが、黒が中央にも追加で20目以上の地を付けて、白は地合で追いつけず白の投了となりました。

スター・トレックの第3シーズンの”The Empath”

スター・トレックの第3シーズンの”The Empath”を観ました。これまで観たエピソードの中でもっともワケワカでした。エンタープライズ号は惑星ミナラという、その太陽が超新星になりつつある星の観測所が消息を絶ったのを調査しにその星に降り立ちます。しかしカーク、スポック、マッコイは基地を調査中に地下深くに転送されます。そこにはしゃべることの出来ない女性がいて、マッコイがジェムという名前を付けます。彼女は精神感応の力を持っていて、カークの顔の傷を自分の顔に移して、最後はそれを消し去りました。ヴァイアンというエイリアンが、このジェムの星の住人を超新星の爆発から救うかどうかを、彼女を使ってテストしていました。3人の中の1人をテストに使うということで、マッコイは麻酔でカークとスポックを眠らせ、自分が実験台になります。マッコイはヴァイアン達によって拷問を受け、瀕死の状態になります。ジェムはマッコイを救おうとしますが、その場合彼女にも生命の危険が及ぶ可能性があり、苦悶します。しかし結局マッコイの命を救います。カークはヴァイアン達に、彼らは知性だけが残り、愛情や共感を失っていると非難します。ヴァイアン達はテストに合格したジェムを連れて去って行きます。という話のようですが、ヴァイアンとジェムの関係が良く分かりません。

キャプテン・スカーレットの”Seek and Destroy”

キャプテン・スカーレットの”Seek and Destroy”を観ました。今回のミステロンズの予告ターゲットは何とスペクトラム・エンジェルスのパイロットの一人です。ホワイト大佐は、エンジェルスの一人デスティニーが休暇でパリに行っているのを、キャプテン・ブルーとキャプテン・スカーレットに連れ戻しに行かせます。首尾良く二人はディスティニーを発見し、車でクラウドベースに戻る途中で、キャプテン・スカーレットがミステロンズの攻撃を察知し、車から二人を降ろします。そこへ攻撃してきたのは、何とミステロンズによってロボット化されたエンジェル・ファイター3機でした。製造後倉庫で一時保管していたのをブラック大佐が焼き、その残骸をミステロンズが再生したものです。ホワイト大佐はすぐに本物のエンジェルス3人にエンジェル・ファイターの出動を命じます。これによって、まったくの同型のジェット機同士の息詰まる空中戦が展開されます。まずはミステロンズ側を1機撃墜しました。しかし逆にエンジェルス側も1機やられ、パイロットは無事脱出しました。ミステロンズ側のもう1機も撃墜され、残った1機はメロディー機が後ろを取り、地面に追い詰めます。ミステロンズ機は地面に激突大破しますが、メロディー機も危なくなります。しかしメロディーの卓越した操縦でぎりぎりで激突を回避します。というエピソードで筋は無いようなものですが、エンジェルス・ファイター同士のドッグファイトが観られたので良かったです。

ヴェーバーとポランニー

マックス・ヴェーバーの著作の英訳は何故にどれもこれもレベルが低いのだろうと思ってその理由について検索していました。そうしたら、若森みどり氏の「カール・ポランニーの「経済社会学」の誕生 ―『大転換』から『人間の経済』へ―」という論文が出てきました。
この論文の中に、ヴェーバーの「一般社会経済史要論」を最初に英訳したKnight, F. という人(経済学でのシカゴ学派の創始者の一人)が、ヴェーバーの緒論を「抽象的で難解である」として丸ごと削除して英訳した、というのが出てきます。どうやら昔からヴェーバーの英訳はパーソンズなど一部のものを除いてはひどかったということなんでしょう。
ところで、この論文に、カール・ポランニーが経済史を大学で講義するのに、ヴェーバーの「経済と社会」をベースに内容を組み立てていたとあります。
「ポランニーはコロンビア大学赴任初年度の1947年から1953年にかけて,ウェーバーの『経済と社会』第1部第2章「経済行為の社会学的基礎範疇」を題材にして講義を組み立てた (Swedberg 1998, 214)。」
私は以前、「マックス・ウェーバー その学問の包括的一肖像」へのレビューをこのブログに書いたことがあります。そこから引用します。
「個人的にこの本で啓発されたのは、私は学生時代ヴェーバーの論考を読みながら、その中に取り上げられている文化人類学的な素材が極めて限定されていることが残念でした。ヴェーバーの時代にもフレイザーの「金枝篇」とか、グリァスンの「沈黙交易」(The silent trade)などの人類学的知見があり、ヴェーバーの論考の中にも出てきます。しかし、近代的な文化人類学の始まりはブロニスワフ・マリノフスキーの「西太平洋の遠洋航海者」とラドクリフ・ブラウンの「アンダマン島民」が出てきた1922年とされており、ヴェーバーの死後2年後です。その後、いわゆるフィールドワークによって、色々な西欧以外の社会の分析が進み事例が集まる訳ですが、ヴェーバーがそうしたものを見ることが出来ていたら、と思わざるを得ません。この本に、私と同じようなことを考えている人が多い、と指摘されていました。(余談になりますが、そういう文化人類学から出てきた素材を用いて、ヴェーバー的な分析を行った人は、私はカール・ポランニーだと思います。)」
としていたので、その考えがまさに当たっていたので驚きました。
ポランニーは「貨幣使用の意味論」という論文で、これは私が大学時代に読んだ論文の中でもっともインパクトがあった論文ですが、その中でポランニーは貨幣を言語と同じシンボルの体系として定義します。これは要するにヴェーバーの「理解社会学のカテゴリー」に出て来る「諒解行為」で、ヴェーバーがその例として貨幣システムと言語を出していたのに影響を受けたのではないかと思います。

新田たつおの「静かなるドン」

新田たつおの「静かなるドン」全108巻を約一ヵ月かかって読了しました。この漫画の存在はかなり前から知っていましたが、ヤクザものということもあって今まで未読でした。何かのサイトで1巻だけ無料で読めるというのがあって読み出したら止まらなくなって、とうとう最後まで行きました。新田たつおという漫画家は「怪人アッカーマン」で大学生の頃から知っていて、ギャグの奇才、というイメージでした。しかしこの作品は何というか日本の大衆小説のエスプリを漫画という形で受け継いだ傑作でした。まず主人公が一方では組員1万人のヤクザ組織のトップで、もう一方で女性下着メーカーの冴えないデザイナーという二重性が秀逸です。これによって日本人が好きな水戸黄門的展開というか一種の貴種流離譚みたいな面白さが生れていました。途中、チャイニーズマフィアから始まって、アメリカやロシア、シチリア島のマフィアまで、すこし大風呂敷を広すぎてダレる所もありますが、鬼州組七代目の白藤龍馬が出てきてからまた面白くなりました。まあ映画やドラマにもなっている作品ですので、私がいまさら褒めなくてもいいと思いますが、一つだけ小林旭そっくりのキャラクターが出てきてコミカル役なんですが、本物から良くクレームが来なかったなと思います。

スター・トレックの第3シーズンの”Wink of an Eye”

スター・トレックの第3シーズンの”Wink of an Eye”を観ました。なんかアダルト向けの内容でした。エンタープライズ号が惑星スキャロスから救助信号を受け、カーク他が転送でそこに降り立ちましたが、文明の後は残っているものの誰もいません。しかし救助の動画がまだ続いていました。その星の水を飲んだコンプトンは突然消えてしまいます。キャプテン達は一旦エンタープライズ号に戻りますが、カークは虫の羽音のようなものを聞き、何物かがエンタープライズ号に侵入したのを察知します。生命維持装置の部屋に行って見ると、何か特殊な装置が換気装置に取り付けられていて、それを外そうとしても衝撃波が出て出来ません。一度管制室に戻ってコーヒーを飲んだカークは、クルー達の目の前で消えてしまいます。一方カークにはセクシーな格好をしたディーラというエイリアンの女性が現われ、いきなりカークにキスします。ディーラの話では彼女たちの星は火山の爆発や放射線によって生きられなくなり、少数の人間だけが生き残りますが、それらの人は普通の人間の何千倍のスピードで動くように加速してしまいました。そして男たちは生殖能力を失ってしまいました。それで救助信号を流してはやってくる宇宙船を捕まえて、そこの男性クールの子種をもらって彼らは生きていました。カークはコンピューターのテープを使ってスポックにメッセージを送り、生命維持装置の部屋の機械を壊すように言います。ディーラはカークが気に入り、カークと多分関係を持ちます。そしてカークはディーラと一緒にスキャロスに行く振りをし、転送装置の一部をいじって動かなくします。その内に、マッコイとスポックはスキャロスの水による加速を元に戻す薬を作り、スポックがスキャロスの水を飲んでカークの救助に向かいます。二人で何とか生命維持装置の部屋の機械を壊すことに成功します。ディーラ達はスキャロスに戻り、カークは薬を飲んで加速しない元の世界に戻ります。スポックは加速のまま壊されたエンタープライズ号の色んな設備を加速モードのまま超スピードで修理してから元に戻ってきました、という話です。加速というとサイボーグ009を思い出しますが、それと自分の星の男が生殖能力が無くなって異星人の男性を漁る女性というのは無理矢理くっつけたようなストーリーでイマイチでした。

キャプテン・スカーレットの”White As Snow”

キャプテン・スカーレットの”White As Snow”を観ました。
放送局の音楽衛星がミステロンズに破壊された後再生され、地球のあらゆる所に大音量の音楽を流します。そして、いつものミステロンズの声が聞こえてきて、今回のターゲットは何とスペクトラムのホワイト大佐です。まずはその音楽衛星がクラウドベースに突っ込んできます。ホワイト大佐はすぐにエンジェルスに衛星の爆破を命じます。衛星は首尾良く爆破されますが、民間の衛星を破壊すべきでは無かったとキャプテン・スカーレットが抗議します。ホワイト大佐はこのままだとクラウドベースが狙われるので、自分は姿をしばらく隠すと言い、指揮をキャプテン・ブルーに委ね、基地から消えます。大佐が向かったのはアメリカの潜水艦で、ホワイト大佐はMr. R. Snowという偽名で潜水艦に乗り込みます。一方その潜水艦のクルーの一人が事故で溺死したのを、ミステロンズがロボットに作り替え、この男が大佐を狙います。あてがわれていた部屋で休んでいた大佐はこの男との銃撃戦になり、結局最後は撃たれて死にます。潜水艦の艦長らが駆けつけると、死んでいる大佐以外に、クローゼットの中から人のうめき声がします。死んだのは大佐に入れ替わったキャプテン・スカーレットで、大佐はスカーレットに猿ぐつわを嚙まされてクローゼットに入れられていました。基地に戻った大佐はスカーレットの命令違反をなじり、「死刑」を宣告します。しかしスカーレットに死刑は無意味と知っていてのジョークですぐ「免罪」を宣告します。この前の話よりはかなりマシでした。

NHK杯戦囲碁 藤井秀哉8段 対 小池芳弘6段


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が藤井秀哉8段、白番が小池芳弘6段の対戦です。序盤は黒がやや実利指向でしたが淡々と進み、局面が動いたのは白が右辺に打ち込み黒が上から詰め、白が右下隅の黒の二間ジマリの間に付けていってからです。ここの折衝で白は下辺の方の2子を捨て、右辺に展開しました。ただ白の右辺の一団はまだ完全に治まっていませんでした。黒は右下隅の厚みを生かして下辺を目一杯広げました。しかし白も右下隅で取られている白2子の利きを頼りに下辺に打ち込みました。ここで黒が左下隅で白が星から両方に小ゲイマで開いている所へ星下に付けていったのがタイミングの良い様子見でした。この黒は部分的には活きていませんでしたが、下辺に黒が来ると渡りを見てサガリが先手になれば活きることが出来ました。下辺で起きた競い合いは、黒が右辺の白と下辺の白を割いて行くことにより、カラミ気味の攻めになり、分断された黒も下辺で活きたので、ここでの収支は黒のリードとなりました。ただ中央で分断された黒と上辺の黒1子を連絡させずに上手くカラミ攻めに持ち込み、上辺を大きくまとめれば白にもチャンスがありました。しかし黒は左上隅で取られかけていた黒2子を活用し、上辺を破ることに成功しました。そうなると白の最後の望みは左辺を大きくまとめることでしたが、これも黒が中央と左上隅から無理せずに寄せて、白にチャンスを与えませんでした。最後右辺の白に1線に置いていって眼を取る手がありましたが黒は決行せずにヨセて左下隅も活き、結局白が投了しました。

スター・トレックの第3シーズンの”Plato’s Stepchildren”

スター・トレックの第3シーズンの”Plato’s Stepchildren”を観ました。エンタープライズ号がSOS信号を受けてある惑星に着きます。そこはまるで古代ギリシアのような星で、そこの住民はかつて自分達の星の太陽が超新星となったため地球に脱出し、古代ギリシアでプラトン達と暮したといい、その後プラトン的なユートピアを築くためこの星に来て、そして不老の技術を発見して享楽的に生きていました。さらに彼らはアレクサンダーという小人を除いて全員念動力が使えます。その力で彼らは傲慢になっていました。彼らは医師であるマッコイが必要なので置いていくように命令します。断ると念力の力でカークとスポックを操って踊らせたり、またスポックにカークを殺させようとします。アレクサンダーがしゃべってくれたことにより、その念動力はこの星の食べ物に含まれているキロナイドのせいだということが分かり、マッコイはカークとスポックに2倍の力を持つ量を注射します。しかしその効き目が出るのに時間がかかり、この星の住民達はカークとスポック以外に、ウフーラとナースのチャペルを呼び寄せ、それぞれにラブシーンを演じさせようとします。(ウフーラとカークがキスしかけますが、これがアメリカで白人とアフリカ系アメリカ人とのキスシーンの最初の例の一つみたいです。)ようやく効いてきたキロナイドの力でカークはナイフを持って襲って来たアレクサンダーを逆にパルマンという首領を襲うようにさせます。しかしカークはパルマンを殺すことはせず、もう彼らの力は通用しないことを宣言し、アレクサンダーを特別ゲストとしてエンタープライズ号に迎えます。なおこのエピソードはサド的だということでイギリスでは放送されなかったということです。しかし、プラトンはあまり関係ないように思いました。以前もギリシア神話の神が出てきましたが、ライター陣にギリシア好きがいるんでしょうね。