原子力潜水艦シービュー号の”Rescue”を観ました。「またも」Welch脚本。あー、もういい加減にして欲しい。ある意味では待望の「潜水艦同士の戦い」なんですが、敵の潜水艦がこの間轟沈されたばかりの”Vulcan”号が何故か復活。登録されていない謎の潜水艦なのに、何故か名前を堂々とボディーに記載しています。通常の潜水艦なら肉眼では見れませんが、シービュー号には観察窓があって、肉眼で見ることが可能です。で、シービュー号の乗組員に敵のスパイがいて、色々妨害工作をやりますが、それがこの回からの新顔のビーチという男で、その裏切り者が何故かいきなりミサイルルームの責任者という重大な任務を任されています。シービュー号のセキュリティーは一体どうなっているのか。
それから大きな謎であるシービュー号の魚雷発射管の位置ですが、今回後ろから追いかけるバルカン号に対し、1号と3号の魚雷を発射していますから、魚雷発射管は明らかにシービュー号の後方にあります。しかしすぐその後に、敵潜水艦の基地を攻撃するのに2号、4号魚雷を発射しますが、それは写真にあるように前からです。しかしミサイルルームでは明らかに4本の魚雷発射管が上下左右に平行して並んでいて、どう考えてもその内2本が逆の方向に発射されるなんていうのはあり得ないのですが。この辺り、アーウィン・アレンのドラマでの特徴で、おそらく脚本家が共同で使う「シービュー号設定集」みたいなものが存在していないのだと思います。シービュー号のプラモデルなどを見ても、魚雷発射管らしきものはありません。
原子力潜水艦シービュー号の”Time Lock”
原子力潜水艦シービュー号の”Time Lock”を観ました。またもWelch脚本ですが、この話は割と楽しめました。ただ、シービュー号の話というより、タイム・トンネルの話と言った方が良く、タイム・トンネルの中にも良く似たプロットの話があります。(どっちが先か分かりませんが、放映時期はほぼ同じ頃です。)ある29世紀の男が、その世界では既に戦争は無くなっていますが、アレクサンダー大王やナポレオンなどの古今の有名な軍人をタイムマシンで拉致し、ある機械でその知識を吸い取った後は、彼の命令するがままに動く人形として扱うことをやっています。その中の一人にネルソン提督が選ばれてしまい、シービュー号の中に突然現れたアーウィン・アレンお得意の顔を銀色に塗ったアンドロイドがネルソン提督を拉致します。実は彼の真の目的は戦争の無くなった時代に戦争の知識を集めて、実は彼自身の戦争を起こして世界を征服することであることをネルソン提督が見破ります。ネルソン提督が未来に飛ばされた後、シャーキーも手違いで飛ばされ、そのシャーキーが銃で撃たれて傷つきながら、血でハンカチにメッセージを書いてシービュー号の中の転送装置に送り、それをクレーン艦長が読み、グレネードランチャーを持って未来に乗り込みます。未来人も彼のコレクションも目が弱く光に弱いことをシャーキーに教えられ、クレーン艦長は携帯ライトを使いながら未来人の基地に侵入し、ネルソン提督を救助し、最後に基地を吹っ飛ばします。
1,300円中華製革砥→買ってはいけない(剃刀用)
Amazonで「革砥」で検索すると、平均1,300円くらいの安い革砥が5~6種類出てきます。それらの質がどうなのか、2種類ほど試しに買ってみました。
結論:剃刀用としては、表面が粗すぎて使い物になりません。ナイフや包丁用なら使えないことはないと思いますが、そちらの用途でも幅が狭い上に短いので非常に使いにくいと思います。買うことをお勧めしません。革砥は何の革かということだけでなく、どのように表面が処理されているかが非常に重要です。剃刀を当てて滑らかに滑らないものは、革砥としては使い物になりません。
写真は上から順にコードバン-ブライドルレザー-牛革(Dovo)ー牛革(着色)(アメリカ製)-中華革砥A-中華革砥Bです。この順番に質が段々下がっていきます。
中華Aはスウェードみたいな起毛タイプ、Bは普通の皮ですが、かなり表面がゴワゴワしており、こんなので剃刀をストロッピングすれば、たちまち刃先を痛めると思います。4番目のアメリカ製は本体だけなら3,500円くらいで、安くてもこの辺りが限界と思います。
ちなみに、剃刀用革砥については、ここに写っている以外に、後カンガルー革、ラティーゴ、水牛革、そして人工皮革のものを海外サイト他で注文済みで到着待ち。
ブライドルレザーの革砥
アメリカの、Ezra Arthurという皮革商品の会社で、ブライドルレザーの革砥を買いました。一般的に牛革の革砥は2,000~4,000円くらいですが、これは10,000円ぐらいします。(送料別)原料のブライドルレザーは牛革の中の高級な革で、昔から馬具に使われます。牛革にロウを塗り込めて繊維を硬く引き締めています。コードバンと比べると、艶としては控えめですが、全体が非常にしっかりしていて、使用時にあまり強く引っ張らなくとも平面性がかなり保たれる感じです。コードバンでのストロッピングはカミソリがちょっと吸い付くような感じがありますが、ブライドルレザーでのストロッピングも、コードバンのよりもちょっと抵抗が多いような感じですが、同様に吸い付く感じがあります。後は耐久性がどうか、ですがこれは使い込んでみないと分かりません。ブライドルレザーは、コードバンが一層だけなのに比べると、表層の革と内部の革がはっきり別れています。いずれにせよ、はっきり言えるのは、コードバンだけが革砥であるなどという考えは間違いだと言うことです。叶山のコードバンの革砥は素晴らしいですが、それが唯一のものではありません。
なお、リネン製と思われる布砥が付属します。叶山の布砥よりも薄いです。
ピーター・ファレリーの「グリーンブック」
今日(13日)は有給休暇を取っています。「グリーンブック」を今さらですが観てきました。字幕が「戸田奈津子」というのを見た瞬間に間違い探しモードに入りました。そして冒頭からやってくれて、「この映画は実話です。」と訳していましたが、実際は「実話にインスパイアされた映画」と言っています。実際にアフリカン・アメリカンのピアニストの遺族から事実と違うと抗議が来ているそうで、この辺りの無神経な杜撰さこそ、まさに戸田奈津子字幕です。
私にとって印象的なシーンは車の中でトニーがシャーリーに家族のことについて聞き、シャーリーが別れた奥さんの名前が「ジューン」であると言います。するとトニーが「名犬ラッシーの女優と同じ名前だ!」と言います。トニーが言っているのは、ジューン・ロックハートで「宇宙家族ロビンソン」でモーリーンお母さんを演じている女優です。
全体的には、先日の「ドリーム」と同じで、この頃のアメリカの人種差別が如何にひどかったか改めて認識出来ました。タイトルの「グリーンブック」とは、その頃南部でアフリカン・アメリカンを泊めてくれるホテルを記載した小冊子のことです。
シャーリーが最後の演奏会で、そこで主賓として演奏するのに、そのレストランはアフリカン・アメリカンに食事を出さないというのに怒り、演奏会をキャンセルします。そしてトニーと2人でアフリカン・アメリカンが集まるバーに行き、そこで店の女性に請われてピアノを演奏しますが、それがいつも彼が演奏しているポピュラー音楽ではなく、ショパン(エチュードの「木枯らし」)だったのが印象的でした。アメリカではクラシック音楽の需要は欧州に比べるとはるかに低く、ましてやアフリカン・アメリカンでは確かにコンサートピアニストとして生きていくのはまず無理だったと思います。
後トニーが酒場で、ケネディ大統領の就任演説の名文句を無茶苦茶に引用するのに笑えました。
全体としてはとてもいい映画でした。しかし、アメリカでは評価がまっぷたつに割れているそうで、それも分かるような気がします。
砥石と革砥の棚卸し
現時点(2019年5月13日)の手持ちの砥石と革砥の棚卸し。腕はともかく砥石の取り揃えだけは専門の研ぎ屋並み。名倉系と面直しを除いて57種67本。
荒砥(18)
朝日虎 金剛砥石 荒砥 C No.100 角1丁掛 #120
シャプトン セラミック砥石 M5 (台付)#120 荒砥
スエヒロ GCK-3 #180
青エビ印GC角三丁掛けHK-1360細目#220
包丁どっとこむ砥石 荒砥石「あらと君」(小型、#220)
GC角朝日虎印 荒砥石 No.16(#240)中研ぎ用 ATI-63 2個
シャプトン 刃の黒幕 ブルーブラック 荒砥 #320
エビ印 本職超セラミックス砥石 台付 #400 SS-400
超セラミックス砥石 台付(修正用砥石付) #600 荒砥(ブルー)
ほんまもん セラミック 砥石 ハイス#600 最上級 京東山 荒砥石 粉末ハイス包丁用
今西製砥 BESTER(ベスター) 超高級セラミック中砥 ♯700
(天然砥)ナニワ エビ印 研ぎ器 ニュー大村砥 高級鎌砥石 荒砥ぎ用 IR-1000 3個
(天然砥)ナニワ エビ印 研ぎ器 ニュー大村砥 高級刃物用砥石 荒砥ぎ用 IR-1100 3個
中砥(26)
ナニワ 剛研デラックス砥石 #800 QA-0310
キングトイシ ネオ ST-1 ステンレス刃物専用 中仕上用 粒度#800
キングデラックス 研ぎ器 高級刃物用砥石 標準型 #1000 中仕上用 No.1000
KING キングハイパー砥石 #1000(中仕上用) 硬度(標準)x 2
KING キングハイパー砥石 #1000(中仕上用) 硬度(軟質)
ナニワ エビ 超セラミック砥石 台付 #1000
田中砥石 ニューケント #1000 軟口 中砥
田中砥石 ニューケント #1000 硬口 中砥
ナニワ ダイヤモンド角砥石 DR-7510#1000
今西製砥 BESTER(ベスター) 超高級セラミック中砥 ♯1000
包丁どっとこむ砥石 中砥石(台付き) 「こだわりの中砥石」#1000
ナニワ 剛研デラックス砥石 #1200 QA-0312
シャプトン セラミック砥石 M5 (台付)#1500 中砥 ブルー アルミナ 水酸化アルミニウム
末広 NEW CERAX CR-1503-W 砥石 #1500(WA) SUEHIRO セラックス
包丁どっとこむ 中砥石「赤門前」#2000
シャプトン 刃の黒幕 グリーン 中砥 #2000
キングハイパー2000 粒度2000
330mateさゞれ銘砥 WA #2000 天然繋ぎレジノイド砥石
ホワイト細名倉(刀剣用)
(天然砥)亀印 天然砥石 雲仙砥 15切 (中砥)
(天然砥)天草砥石 包丁用 10型
(天然砥)天然砥石 備水砥石 大型 12切 2個
(天然砥)中名倉
(天然砥)改正名倉砥
仕上げ砥(23)
#3000 ビトリファイド一般仕上げ砥石
ナニワ 化学砥石 #4000
ナニワ研磨 日本製 堺伝 和砥石 20mm厚 粒度:4000(仕上げ研ぎ用)
ナニワ(NANIWA) 本職用砥石 剛研 輝(かがやき) #5000
大谷砥石 仕上砥石「嵐山」 #6000
キング 研ぎ器 刃物超仕上用砥石 台付 #6000 最終超仕上用 S-1
キングゴールド 研ぎ器 刃物超仕上用砥石 台付 #8000 最終超仕上用 G-1
エビ印 スーパー砥石 台付 S10000 20mm
ナニワ(NANIWA) 本職用砥石 剛研 輝(かがやき) #12000
(天然砥)天然 青砥石 包丁砥ぎ 家庭用砥石 研ぎ器 (#4000) Pipig
(天然砥)土佐壺屋 天然青砥石
(天然砥)[北斗切] 北斗 天然砥石 仕上砥 若狭 戸前 水浅葱
(天然砥)[北斗切] 北斗 天然砥石 仕上砥 奥殿 戸前 淡梨
(天然砥)サイコム 大平巣板れんげ コッパ
(天然砥)砥取家 卵色巣板巣なし
(天然砥)北斗切 仕上砥 大平 内曇 からす系
(天然砥)鳴滝コッパ
(天然砥)内曇砥
(天然砥)内曇砥
(天然砥)水木原合砥 内曇 厚板
(天然砥)【本鳴瀧】極上一本撰 六型
(天然砥)若狭田村山大上
(天然砥)純三河 白名倉 刀剣用 コマ
(天然砥)亀印 天然合砥石(正本山合砥) 100型
名倉(4)
スエヒロ 名倉砥石#5000(砥汁出し・研磨用)
KING キング 名倉砥石 名倉修正砥石
(天然砥)天然砥石 純三河白名倉砥石 目白
(天然砥)包丁どっとこむ砥石「対馬砥石」
面直し用(11)
黒海老 面直し砥石 粒度#24 砥材C KT111 包丁 研ぎ
ナニワ 面直し用砥石(溝入) QA-0160
末広 中/仕上げ砥石用 修正砥石 WA280 802-W
ツボ万 アトマエコノミー本体 極細目 ATM75-12E
ツボ万 アトマエコノミー本体 中目 ATM75-4E 3個
ツボ万 ダイヤモンド電着製品 アトマエコノミー替刃 細目:ATM75-6C(12669) 2枚
ツボ万 ダイヤモンド電着製品 アトマエコノミー替刃 中目:ATM75-4C(12666)
ツボ万 ダイヤモンド電着製品 アトマエコノミー替刃 荒目:ATM75-1.4C
NHK杯戦囲碁 秋山次郎9段 対 坂井秀至8段
本日のNHK杯戦の囲碁は秋山次郎9段と坂井秀至8段の対戦です。秋山9段は天元戦で挑戦者になったことがあり、坂井8段は碁聖の獲得経験があり、がっぷりつり合った対戦です。内容は坂井8段が両三々から始まって序盤から地を稼ぎました。対して秋山9段は左下隅でわざと白に出切らせてサバキに行きました。うまく捨て石して外回りを目指しました。ただ、白の実利も大きく、また黒が左辺と上辺の連絡が上手くいかず、大ゲイマで白の右上隅と左辺の間を切りに行きましたが、逆に白からその間を切断されました。そして上辺左の黒を強化するために左上隅の白を固める手を打ちましたが、その後裾を止める手を打たないで中央を打ったため、すぐに白からすべられてしまいました。この辺りちょっと打ち方が一貫していなかった感じです。結局白が大きく地合いをリードして中盤に入りました。黒は右辺の白の三間ビラキの真ん中に打ち込み、地をえぐるのと同時に白の壁を攻めようとしました。白は構わず下辺を打ち、更に右下隅もえぐりました。しかし結果的には右辺をもう少し備えていた方が優ったのではないかと思います。右辺は黒から攻めていって効になりましたが、劫材は黒の方が多い状況でした。白は上方へ脱出してあわよくばそちらの白と連絡してしのごうとしました。黒は下辺の白にもたれて、2子を捨て石にすることで中央に利きを作り、それで右辺の白を取ってしまおうとしました。結局白が黒2子を取ってしのぎましたが、下辺を受けていられず、時間ツナギで利かそうとした石を含め、また右下隅に利かした石も全て取り込まれてしまい、黒が大きな戦果を上げ、ここで細かいながら逆転したようです。結局黒の2目半勝ちでした。
IELTS (General)初受験(2019年5月11日、会場:JP500{横浜})
IELTS(General)を初めて受験しました。ちなみにIELTSには留学の資格が目的のAcademicと一般向け・就労向けのGeneralの2種類があります。私は留学の予定は無いのでGeneralにしました。しかし、これまで入手した2冊の参考書がどちらもAcademic向けであり、私が検索した限りでは、日本ではGeneral向けの参考書は出ていないようです。この2つでスピーキングとリスニングは共通であり、リーディングとライティングが問題が違います。ともかく、参考書の状況から見て、日本でGeneralを受験する人は非常に少ないようです。
そして受験してみての感想ですが、
(1)ともかく手際があまり良くない。
受付開始は午前8:00なんですが、結局最初のライティングが始まったのが9:25ぐらい。余裕を見て7:30頃には既に会場に着いていましたが、そこから試験を受けるまで2時間近くかかっています。手際が良くない最大の理由は、セキュリティが信じられないくらい厳重だからです。まず会場に持ち込めるのは、数本の鉛筆でキャップ無しのもの(シャープペン不可)、消しゴムのカバーを取ったもの、及びパスポート(カバー無し)と、ラベルを剥がしたPETボトルの水、これだけです。後は全て荷物置き場に預ける必要があります。スマホ・携帯はもちろんダメ、時計もダメ、ポケットの中も財布も含めてすべて出して空にしないといけません。ハンカチやティッシュも駄目です。ティッシュは会場で3枚ずつ配られました。更に会場で写真を撮るのと同時に、右手の人差し指の指紋まで取られます。なんでたかが英語のテストでここまで厳格にやらないといけなんでしょうか。イギリスがBrexitになって、移民を押さえ込もうとしている姿勢の表れかと勘ぐりたくなります。また、過去にTOEICで不正受験があって、TOEICがイギリスへの留学・就労資格として認められなくなったと聞きましたが、そういうのの影響もあるようです。
こういう状態なんで、一回会場に入って念のためトイレに行ったら「もう一度エントリーの手続きをやり直してください」と言われました。結局係員の人が大目に見てくれましたが何だかなあ、です。
こういう厳重なセキュリティーのせいか、係員がやたらと多いです。
(2)トイレが大変
午前中のテストは、ライティング-リーディング-リスニングの順番で、この途中でトイレ休憩などは一切ありません。私は会場に入ったのは8:30頃で、リスニングが終わったら12:30でほぼ4時間トイレに行けません。私は思いきってリーディングの最初で手を上げてトイレに行きました。係員がトイレまで付いてきました。これで3分ぐらいロスしました。
(3)ライティング
ライティングの問題は、150ワードと250ワードの2つのエッセイを書く必要があります。
今回は、最初のエッセイが「子供の学校が外国に(修学)旅行に行くことになり、同行する保護者を募集している。
①まず募集に申し込む。②その理由を書く。③その他の質問をする。」という内容の手紙を担任の先生に書くというものでした。特に問題無く、165語くらいの手紙を15分もかからないで書けました。
2番目の問題は、「新しい技術は労働者にとってメリットがあるか、デメリットが多いか、あなたの意見を述べよ」というものです。これも以前「実践ビジネス英語」でトピックとして扱われたことがあり、賛成派と反対派の意見を併記して、最後に自分の意見を書いてまとめ、265語くらいになりました。
という訳でライティングは順調でした。これまでAEONのライティングコースで平均400ワードのエッセイを61回書きましたから、さすがに慣れています。
(4)リーディング
これもあまり大きな問題はなく、トイレに行って時間を消費しましたが、無事に時間内に終えることが出来ました。最後のパートが一番骨で2ページに渡る長い文章を読んで解答する必要があります。今回は「胡椒」に関するエッセイであり、胡椒が昔は黄金並みの価値があったとか、緑と黒と白の胡椒の違いとかの話です。「黒胡椒について次の5つの選択肢から当てはまるものを3つ選べ」という問題がかなり大変で、2つは簡単に解答出来ましたが、残り1つがちょっと自信が無いです。ただ全体的にはまあ順調でした。
(5)リスニング
これが最大の難関でした。大体ライティングとリーディングで既に2時間経っており、ここから更に集中力を維持するのが至難の業です。しかも集中して聞かないとある箇所を聞き逃すと1問答えられなくなります。
前半は問題無かったですが、最後の2つのパートがかなり面倒でした。特に最後のは、経済学で知らない人に対して好意を持つことがどのような経済的なメリットになるか、という話で、ちょっとしたゲーム理論ぽい話も出てきてかなりタフでした。TOEICだったら単に選択肢の中から選ぶだけですが、IELTSでは数字や単語をそのまま書かされる問題が多く、その部分を聞き逃すとアウトです。しかも選択する問題でも、その選択肢にある話がすべて出てきて、ほんのちょっとした表現で結局どれが一番適当なのかを判断しないといけません。
今年の1月にTOEICのリスニングで満点取れましたが、このIELTSのリスニングは良くて7割くらいしか正解出来ていないと思います。
また、私の思い込みかもしれませんが、イギリス英語ということでクィーンズイングリッシュみたいなのを期待していたら、結構なまったような発音が出てきて面食らいます。調べてみたら非ネイティブのなまった英語もかなり問題として採用しているようです。
(5)スピーキング
先生は、男性のネイティブでした。未確認情報ですが、日本人の判定員の場合も若干ですがあるようです。
話題は自己紹介、子供の頃好きだった遊び、ゴミを道に捨てる人をどう思うか、人にアドバイスした実例で、「誰に」「何のアドバイスをして」「その効果はどうだったか」というスピーチが1~2分。これについては早口でしゃべったら時間が余って、後から付け足しを入れたりしました。更に両親が子供にアドバイすすることをどう思うか、という質問があり、更に良くない友人と付き合うな、というアドバイスはどうか、などの追加質問がありました。更には専門家のアドバイスはどうあるべきか、例えば医者が患者にアドバイスする時は、という質問もありました。
一部単語の意味が分からなくて聴き返したり、上記のように時間が余って沈黙の時間があったりで出来はあまり良くはありませんでしたが、言いたいことはしゃべった積もりです。医者の所の話で、例の”hippocratic oath”に従うべきだ、と言えたので、語彙力は少なくとも示すことは出来たと思います。
ちなみに、上記の「ゴミを捨てる」話で、最初”rubbish”と言われて、正直に分からなかったので意味を聞きました。これ典型的なイギリス英語で、アメリカならgarbageやtrashという所です。IELTSは建前はアメリカ英語もOKとしていますが、実際はバリバリのイギリス英語でテストされるということだと思います。
ちなみに受験者はほとんど学生か20代くらいの人で、一部セーラー服の女子高生も数人見かけました。男女比は1:2くらいで圧倒的に女性の方が多いです。会場は横浜(ちなみに毎年人間ドックを受けているクリニックと同じビルだったのでまったく迷わずに到着出来ました)ですが、人数は160~180名くらいだと思います。席は一番後ろから2番目でしたが、リスニングは会場内にある複数のスピーカーで音声が流されたので、TOEICみたいに後ろの席が不利ということはなかったです。
結果の発表は3週間後で郵送されます。まあ、私の場合IELTSでどのレベルを確実に取得しなければならないという具体的な目標は無いので結果は謙虚に受け取り今後の学習計画の参考にする積もりです。
老婆心からの注意事項:
(1)今回会場の空調の設定が22℃になっていました。こっそり24℃に変更しましたが、それでも結構寒かったです。あまり薄着をしていくと大変ですし、(2)のトイレにも効いてきます。
(2)トイレが近い人は何らかの対策を考える必要があります。私もちょっとこれを軽視していました。
(3)鉛筆は最低5本、出来れば6本くらいあった方がいいです。ライティングは3ページぐらい書くことになるので、ここでまず2本ぐらい消費します。会場で係員が携帯鉛筆削りを持っていましたが、十分な数がある訳ではありません。
(4)受付時間スタートの時間に合わせて行くと、受付としては早くなりますが、待ち時間が長くなります。早く行くのもほどほどに。
(5)試験の進め方、注意事項などの説明はすべて英語です。日本人以外の受験者もいるため、そうなるようです。そういうのを聴き取れる自信がないレベルの人はそもそもこのテストを受けるべきじゃないと思います。
中国製の今時のBCLラジオ
日本ラジオ博物館に行ってから、かつての「ラジオ少年」の血が完全に復活しました。私が中学生の頃BCLブームというのがあって世界中の短波放送を聴いて、ベリカードという放送局が受信レポートの御礼に送ってくるカードを集めるのが流行りました。私も当時ソニーのスカイセンサーというBCLラジオを持っていました。(日本ラジオ博物館でも展示されていました。)で、今海外の放送を聴くのがどうなっているのか調べたら、さすがにBCLラジオの日本製はもうありませんでした。しかし中国製では数製品あり、その中のある会社のハイエンドモデル(2万4千円くらい、TECSUN PL-880)というのをAmazonでポチってみました。なお、今BCLをするにはパソコンのUSBにつないで、PC上のアプリで操作し、音はPCのスピーカーで出す、というのが主流みたいです。ただそのタイプの機器は価格が最低でも7万円くらいします。
到着したBCLラジオですが、取り敢えず、FMの音は非常に音質がいいです。難点はバッテリーがリチウムイオンの充電式で、これの充電をするUSB充電アダプターが盛大にノイズを発する(すべてのスイッチング電源はノイズ源になります)ので、充電しながら聞くというのがAMやSWの場合、ほぼ不可能です。(試してみたら、PCのUSBにつないで充電しながら聴くのは問題ありませんでした。)
充電アダプターを外した状態で、SW(短波)で北朝鮮の平壌放送を問題無く受信出来ました。
叶山の#30000の革砥
クラシックシェービングも病膏肓で、ついに革砥で叶山革砥製作所の#30000のものを入手。これまで使っていたのは同じ叶山の#5600です。でこの番手が増えれば砥石みたいに仕上げ用という意味ではなく、革の厚さが大きければ番号が増え価格が上がります。厚みが大きいということは、それだけ長持ちするということです。ちなみに製造元の情報では、番号が上がるとむしろ革のコラーゲン繊維の緻密さは落ちていくとのことです。なので番号が多い=価格が高い=高級、という意味ではないです。
また、#5600ではコードバン革砥と布砥(帆布)のセットでしたが、#30000では更に牛革の革砥がもう1枚追加になっています。布砥-牛革砥ーコードバン砥で、荒砥-中砥-仕上げ砥という感じらしいですが、革砥には元々砥石と同じレベルでの研磨力はありません。
なので3つも必要ないのですが、お客である理容師から砥石からの連想で3種類要望されたので作ったみたいです。「革砥と言えばコードバンだ」みたいなことを主張する人がいますが、実際にはコードバンの革砥で一番有名な叶山革砥製作所ですら、牛革の革砥も作っている訳です。(昔は牛革ではなく馬の背中の革を使っていたみたいです。コードバンは農耕馬のお尻の革です。最近農耕馬は減少の一途であり、良質のコードバンの入手は非常に難しくなっているようです。)