本日のNHK杯戦囲碁は、黒番が今分太郎4段、白番が本木克弥9段の対戦です。今分4段は初出場です。黒は初手高目ということで厚み主体の布石で、黒は中央から右辺にかけての地模様を築きました。中央に入って来た白を攻めながら、黒は左辺になだれ込んで、ここで戦いが起き、劫になりました。結局白が劫をつないで、黒が左辺を継ぎ、白が右側を切って黒の3子を取り込んで中央で活き、ここでは白がやや一本取ったような形になりました。しかしまだ黒も中央から右辺の模様が残っていました。その模様の境界を確定する争いで上辺が打たれた時に、突然黒が白の下辺の構えに置いて行きました。ここで白が受け方を間違えて結局この石が死んでしまいました。しかし白は諦めずに黒の右辺になだれ込んで行き、ここが活きれば白勝ち、劫なら互角、取れば黒勝ちという状況になりました。結局劫になりましたが、右上隅への黒の劫材に白は受けられず、劫は勝ちましたが白は右上隅の黒の一部を取ってつながる、という活き方で戦果を挙げ、ここで黒のリードになりました。その後のヨセも白が上手く打って結局白の5目半勝ちになりました。今分4段も負けはしたものの、下辺の置きは鋭い手で、楽しませてくれました。