本日のNHK杯戦の囲碁は黒番が伊田篤史8段、白番が寺山怜4段の対戦です。伊田8段は前々回の優勝者、寺山4段は前回の準優勝者です。この対局は上辺で白が黒に切られて、1子が当たりになったのを逃げ出したのが全てで、白はいっぱいに打ったのですが、黒も最強に応酬し、結局白は逃げた石を全部取られてしまいました。代償として白は右辺で若干地を得ましたが、黒の右上隅の地は60目近くになり、ここで勝負は決しました。それでも白は左辺の黒と下辺の黒を絡み攻めにして、どちらかを取ってしまおうとしました。しかし黒は包囲している白を脅かしながら、最強に頑張って両方を活きてしまいました。白は攻めの効果として中央の黒5子くらいを取り込んだかと思いましたが、それも半分を逃げ出す手があり、白の投了となりました。伊田8段はこのように本当に力が強いです。次の対戦は準決勝で井山裕太棋聖とですが、その豪腕で井山6冠王を苦しめて欲しいです。
マーティン・スコセッシの「沈黙」
マーティン・スコセッシの「沈黙」を観ました。映画にするのに非常に難しい内容だと思いますが、スコセッシはロドリゴ神父の内面の葛藤をうまく映像化していたと思います。スコセッシの解釈はロドリゴはキリスト教を捨てたのではなく、むしろ試練を経て本当の信仰を発見したということだと思いますが、これは原作の解釈と隔たってはいないと思います。スコセッシはその解釈をよりはっきりさせるために、映画の最後でちょっとした仕掛けを入れています。キリスト教の歴史を考えると、地理的な範囲が広がる度に、常に新しい解釈が生まれ、たとえばキリスト教がギリシア哲学と出会ってグノーシス主義が生まれ、それは後に異端とされる訳ですが、プロテスタントの発生もある意味似たようなことだと思います。そういう意味でロドリゴがたどり着いた新たな信仰は、一種のプロテスタント的な新しい信仰と考えてもいいのではないかと思います。
J・J・エイブラムスの「スター・ウォーズ フォースの覚醒」
ジョージ・ルーカスの「スター・ウォーズ エピソード III/シスの復讐」
「スター・ウォーズ エピソード III/シスの復讐」を視聴。これで当初計画されていたエピソード6本はすべて視聴しました。エピソードIIでよく分からなかった話が、IIIを見て大体は理解できましたが、それでも映画を観ただけでは十分わからない部分が残りました。(例えば、サイフォ=ディアスってそもそも誰?)それよりイマイチだと思ったのが、アナキンがダークサイドに堕ちる上で、葛藤があまりなくて説得力がないことです。パメラが実際に死にそうになっているのならともかく、予知夢を見ただけであっさりダークサイドになびくのは納得できません。しかも、一回ダークサイドに堕ちると、それですぐに完全な悪の権化になって、子供たちまで虐殺してしまいます。普通はもっと善と悪との間での行きつ戻りつがあるんじゃないかと。パメラが「彼には善の心が残っている」と言っても、まったく真実味がないですし、エピソードVIで、ダース・ベイダーがルークを助けるというのの伏線としても不十分です。それで結局むしろアナキン自身のせいでパミラが死んでしまい、ダース・ベイダーとしてもショックを受ける訳ですが、その辺の葛藤はIIIとIVの間で何も描写されていません。
全体に、特撮の画面や音響は素晴らしいものがありましたが、ストーリーとしてはかなりちゃちでした。観る前はアシモフの「銀河帝国の興亡」みたいなドラマを期待していたんですが、まったく違いました。
ジョージ・ルーカスの「スター・ウォーズ エピソードII/クローンの攻撃」
ジョージ・ルーカスの「スター・ウォーズ エピソード I/ファントム・メナス」
「スター・ウォーズ エピソード I/ファントム・メナス」を視聴。このエピソードは割と楽しめました。ビームサーベルじゃなかった、ライトセーバーのチャンバラの「殺陣」が、エピソードIV、V、VIに比べるとかなり改善されたように思います。若干、カンフーぽくなってきた気もしますが…(「燃えよドラゴン」の”Don’t think, feel!”も使われていましたし…)しかし、相変わらず変な日本趣味は満載で、ダース・モールの顔はほとんど歌舞伎の隈取りだし、アミダラ女王の髪型はこれまた変な日本髪だったし…ポッド・レースは、「ベン・ハー」か「マッハGoGoGo」のパクリのように思いました。(「マッハGoGoGo」はアメリカでも”Speed Racer”の名前でテレビ放映されていて、結構人気がありました。)アナキン坊やはとても可愛かったですね。あれで将来ダークサイドに落ちるとはとても思えませんが。
熱田神宮
NHK杯戦囲碁 井山裕太棋聖 対 河野臨9段
本日のNHK杯戦の囲碁は準々決勝第1戦で、黒番が井山裕太棋聖、白番が河野臨9段です。この二人は現在棋聖戦で激突しており、現時点で1勝1敗の五分です。対局は白の河野9段が4手目を三々に打ち、白の実利先行、黒の大模様という流れになりました。白が下辺の黒模様に打ち込みましたが、黒は中央を厚く打ち、白に左下隅に渡るのを許しました。黒はしかしこの渡った白へ利かしを打って、それを利用して左下隅と左辺に手をつけに行きました。しかし黒は途中まで打った後は手抜きし、中央に飛びを打って、白に一手入れさせるだけで終わりました。黒模様が広大になったので、白は右下隅に手をつけに行きました。それに対し黒は隅で治まるのも拒否して白の全体を取りかけに行きました。白は戦いの最中で下辺の黒への出切りを敢行し、それを利用して下辺左の黒7子を取るという振り替わりになりました。この結果はほぼ互角だったようです。その後黒は上辺の白への攻めを見ましたが、白はうまくさばいて、攻められていた石が中央にかなりの地を持って治まりました。ただ黒もその過程で右辺を味良くまとめており、形勢不明でした。黒は取られていた黒7子について先手で利かしを2手打てたのが大きかったようで、終わってみれば黒の2目半勝ちでした。井山棋聖はベスト4進出です。これまで7冠を取っていながら、NHK杯戦だけは準優勝が最高で、今期初優勝がなるかが注目されます。
訪問者数10,000人を突破
リチャード・マーカンドの「スター・ウォーズ エピソードVI ジェダイの帰還」
「スター・ウォーズ エピソードVI ジェダイの帰還」を視聴。IV、V、VIと三本観てようやくどういうお話なのかが理解できました。結末はあまりにも予想通りでしたが、大衆小説的結末でまあいいかなと。どうでもいいけど帝国軍弱すぎ。精鋭を集めて待ち構えていた所でああもあっさりとやられるとは。また、初代のデススターも二代目も結局同じような攻撃で破壊されて、帝国軍に学習能力はないのかと。また、森の月のテディベアみたいな原住民の描写が何というか今時(といってもかなり前ですが)あまりにもステレオタイプな「未開民族」描写で笑ってしまいました。まあお話はわかりましたけど、良くわからないのは、アナキン・スカイウォーカーが何でフォースの暗黒面に落ちたかということで、それでI、II、IIIが作られたんだな、と理解しました。