スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”We’ll Always Have Paris”

スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”We’ll Always Have Paris”を観ました。タイトルは映画「カサブランカ」のセリフであり、「二人の心の中にはいつまでもパリがある」という意味です。それで今回は艦長ジャンルックの大学時代の恋人ジャニスが登場します。ジャンルックはパリでの学生時代、彼女との待ち合わせをすっぽかしてそのまま別れてしまった、という残酷なことをやっています。その彼女は今はポール・マンハイムという宇宙物理学者の妻となっています。マンハイムはある星に移住してその星の近くのパルサーの巨大な重力を利用して時空をコントロール出来るという自分の理論を実証しようとしますが、それが暴走して2つの次元の間に裂け目が出来、その副作用でエンタープライズ号を含む広範囲で、同じ時間が2回繰り返されたり、まったく同じ人間が複数出来たりという現象を引き起こします。しかもそのままにすればこちらの次元が向こうの次元に飲み込まれてしまいます。という非常にシリアスな展開の一方で、ジャニスはジャンルックに何故あの時来なかったのかの理由を問い詰めます。時空の裂け目はデータが反物質をマンハイム博士の実験装置に投入し修復されました。ジャンルックはホロデッキで、待ち合わせの場所だったパリのカフェを再現し、そこでジャニスに改めて別れを告げます。ジャンルックが待ち合わせに行かなかった理由は、ジャニスと結婚して平凡な暮らしを送るより、スターフリートの軍人の波乱の道を選んだ、ということみたいです。それは理解出来ますが、何て身勝手な奴、と思います。

kintoneとExment



6月から勤めている会社で今は取り敢えずITの仕事しています。そこであるデータベースを作ることになりました。データは20数年分あるのですが、その入力がExcelでされていて、入力チェックがほとんど入っていません。そのためデータの揺れが非常に大きいまま、最終的にはkintoneのアプリの中に収録されています。それでまず入力はBPM(Business Process Management)のツールである、Questetra BPM Suiteを使うように変えました。Questetraは入力欄を正規表現で規制出来るので、非常に強力な入力チェックが簡単に実装出来ます。またXML形式のリストデータを参照してそこから選んでデータを入れることも出来ます。そしてQuestetraには、最初からkintone連携というのが用意してあったので、最初はこれを使って自動的にkintoneのアプリにデータを書込めばいいかと思っていました。ところが、kintoneにはコースが2つあり、今の会社で使っているのは安い方で、これには外部連携機能がありません。外部連携機能を使うためには、高い方のコースに全アカウント切り替えないといけません。それでそこまでしてkintoneを使う価値があるかどうか調べました。その結果、「kintoneって一体何の役に立つの?」という疑問が湧いて止みませんでした。

kintoneの問題点はというと、
(1)データベースのツールのように宣伝していますが、リレーショナルデータベースではまったくありません。従ってデータが増えれば増えるほど管理が面倒になり、スピードも低下します。主キーの設定とかリレーションの設定も当然ありません。トランザクション処理(一連の複数のデータベース操作処理のこと)も出来ません。
(2)普通何かのマスターテーブルを参照してデータを入れる、というのはデータベースの基本中の基本ですが、kintoneだとこれが「ルックアップ」ということになっています。しかし、ルックアップは別のアプリのデータを一度コピーしてそれを参照するだけのものであり、元のアプリのデータが変更されても、それはコピーした側のアプリには自動的に反映されません。
(3)データの容量も1アカウント当たり5GBしかありません。
(4)見た目のカスタマイズも機能が限定されていて、データの一覧が見にくいです。今の会社では皆結局CSVをエクスポートして、Excelで見ています。
(5)入力の制限に正規表現がサポートされていません。

kintoneを作っているのはサイボウズですが、ここの開発のトップのH氏は元ジャストシステムの方で、私と同じ頃在籍されています。しかしその方が所属していたのはJOSSというグループウェアのチームです。なのでサイボウズのガルーンというグループウェア(今の会社で使っています)は笑ってしまうくらいJOSSとそっくりです。でもガルーン自体はそんなに悪くありません。しかし、kintoneは「なんちゃってデータベース」ツールであり、私に言わせれば「ゴミデータ作成ツール」です。

それでどうしたかと言うと、結局kintoneを止めて、前の会社で使った経験のあるExmentに変えました。これは前の会社であるデータベースを操作するアプリを開発するのに、ある開発会社から提案されたもので、これを使うことで開発費を半分に抑えることが出来ました。また、ExmentはMySQLを使うWebアプリの開発ツールであり、当然ちゃんとしたリレーショナルデータベースのアプリが簡単に作れます。今実際にExmentでデータベースアプリを作り始めましたが、生産性は非常に良いです。kintoneのコース変更は止めて、そのお金でAWSのEC2サービスでAmazon Linux 2023を動かし、その上でExmentを動かしています。前の会社ではExmentのインストールはその開発会社にやってもらいましたが、今回は自分でやりました。サーバーのその他の設定も含めて3日もかからず構築出来ました。大事なことを言い忘れましたが、Exmentはオープンソースのツールであり、一つの会社で一つのサイトを使い、また開発元にカスタマイズを要求しない限りは無償です。カスタマイズはプラグインを開発することで無償のまま可能です。私としてはkintoneよりもExmentを強くお勧めします。自分で開発するのが敷居が高ければ、NTTデータCCSという会社が構築サービスをやっています

「帰ってきたウルトラマン」の「許されざるいのち」

「帰ってきたウルトラマン」の「許されざるいのち」を観ました。郷隊員の小学校の時の親友がマッドサイエンティストとなって、植物であるウツボカズラとトカゲを合成した新しい生物を創り出します。それが巨大化して暴れ、というお決まりの展開で、発明者が郷に説得されてそれの弱点である光線で怪獣となったレオゴンを倒そうとしますが引き金を引けず、自らがレオゴンに食べられてしまいます。後はウルトラマンがレオゴンを倒す訳ですが、今回は比較的苦戦せず、ブレスレットで怪獣をバラバラにして倒しました。なお、この回の脚本は公募であり、それを書いた人は後に「ゴジラVSビオランテ」の脚本を書いた人とのことです。うーん、植物系怪獣って、ウルトラQのマンモスフラワー(ジュラン)から、グリーンモンス、ケロニアと既に色々あったので目新しさはありません。むしろ本当に動物と植物の間の存在である粘菌の怪物で、南方熊楠が蘇ってそれを操って神社合祀政策を進める政府を倒す、ぐらいはやってほしかったです。(笑)

トワイライト・ゾーンの”The Thirty-Fathom Grave”

トワイライト・ゾーンの”The Thirty-Fathom Grave”を観ました。真夏に観るのに適当な怪談ものです。1963年4月にアメリカのある駆逐艦がガタルカナル沖を航行中、水中に金属物を発見します。近付いてみるとそれは潜水艦であり、その中から誰かがハンマーで金属を叩く音がします。ダイバーを潜らせて調査しますが、それは難破した潜水艦であり、生存者はいなさそうでした。しかし音は断続的にし続けます。その音を聞いて、甲板長のベルは気を失い、医務室に寝かされます。その潜水艦は、1942年4月の第1次ソロモン沖海戦で日本の駆逐艦により沈められたもので、実はベルはそのただ一人の生き残りでした。彼はその潜水艦で信号係を担当していましたが、浮上中に探照灯に付けた赤外線フィルターを落してしまい、そのために潜水艦は日本軍に見つかり爆雷攻撃を受けます。その攻撃で潜水艦の乗員はベル一人を残して全員死亡しました。ベルは死んだ乗員の亡霊が自分を招くのを見ます。彼は自分のせいで潜水艦が沈んだにも関わらず、自分だけが生き残ったことに自責の念を感じており、亡霊に呼ばれた彼は甲板から海へ飛び込みます。そしてその身体はどこにも見つかりませんでした…
ダイバーが再度潜って潜水艦の中を調べたら、そこに8人分の骨があり、その中の一人がハンマーを持っていました…

「帰ってきたウルトラマン」の「怪獣使いと少年」

「帰ってきたウルトラマン」の「怪獣使いと少年」を観ました。このエピソードはこの新マンの話の中で一番の問題作です。何がかというと、親に捨てられ北海道江差から(少年はアイヌでは?とうのが暗示されています)東京に出てきた少年を、町の人がよってたかって宇宙人だろうと決めつけいじめる、という陰湿な話だからです。少年は地球に何かの調査にやって来たエイリアンによって、怪獣ムルチが引き起こした暴風雨の中で死にかけていたのを助けられ、実の親子のようになります。そしてエイリアンが地中に隠した宇宙船を掘り出してその母星であるメイツ星に一緒に行こうとしています。子供達が少年をいじめるだけではなく、町の人まで少年にパンを売るのを拒んだり、あげくの果ては集団で少年を連れに来て暴行しようとします。そしてそれを止めようとして出てきたメイツ星人を、警官はあろうことか撃ち殺してしまいます。その星人が念力で封印していた怪獣ムルチが同時に登場しますが、郷隊員は「怪獣をおびき出したのはあんた達だ」と言って戦おうとしません。そこに何故か雲水の格好をした伊吹隊長がやって来て、「町が大変なことになっている」と郷を諭します。それでやっとウルトラマンになって怪獣を倒します。
その怪獣が魚怪獣ムルチという名ですが、これは雷魚の韓国名のカムルチーから取ったのではないでしょうか。またメイツ星人の人間としての姓が「金山」も在日の人を思いださせる姓です。脚本を書いた沖縄出身の上原正三はおそらく関東大震災の時の朝鮮人殺害とかも意識しながらこの話を書いたのかと思います。

NHK杯戦囲碁 高尾紳路9段 対 鈴木伸二8段(2023年9月10日放送分)


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が高尾紳路9段、白番が鈴木伸二8段の対戦です。全体として淡々と進んだ本局ですが、白が黒の右下隅に仕掛け、2子を犠牲にして右辺で1子を抜いて、それにより右辺の白が活きた展開は白が打ちやすい感じでした。そうなると今度は右上隅から伸びる黒が狙われることになりますが、黒は劫を仕掛けて勝ち、黒もここははっきりと活きました。こうなると形勢は不明でヨセ勝負となりました。しかしそのヨセの中で、黒がツケこして白を切断に行った時に、白が上方のハネで応え、結果的に黒1子を取り込んで上辺の白地を増やしたのは、はっきりと白が得をしたように思います。その後黒は中央で白を切断して頑張りましたが、黒が覗いたのに白が横へ延びて受けたのが好手で、ここでは黒は戦果を挙げられず、結局そのまま白リードでヨセが進み、終ってみれば白の1目半勝ちでした。鈴木8段は最近各棋戦で活躍していますが、本局も隙の無い打ち回しでした。

スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”Skin of Evil”

スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”Skin of Evil”を観ました。このエピソードでは、ヤール中尉があっさりと、地獄の黙示録のカーツ大佐のような、タールのようなものに覆われたエイリアンに殺されてしまいます。最後にこのエイリアンを殺したら蘇りました、とかを予想していましたが、最後まで死は変わりませんでした。このエイリアンはおそらく何かの大きな罪を犯して、仲間達からこの星に一人生きるよう追放されたもののようです。このエイリアンはトロイともう一人が乗ったシャトルを座礁させこの星に不時着させます。そしてやって来たエンタープライズ号からの救助隊の邪魔をし、そしてシャトルに近付こうとしたヤールを殺してしまいます。エンタープライズ号はこのエリアンのフォースフィールドが、エイリアンが自分の境遇を思って感情的に取り乱すと低下することを察知し、結局このエイリアンを放置して全員をエンタープライズ号に転送します。
最後に、メンバーがヤールが残していたホログラムのお別れのメッセージを観て悲しみにひたる、というものです。
しかし何だかヤール中尉の死が犬死にみたいに私には思えます。もう少し意義のある死に方をさせてあげたかったです。

「帰ってきたウルトラマン」の「落日の決闘」

「帰ってきたウルトラマン」の「落日の決闘」を観ました。どうもこのシリーズ、予算が厳しかったのか、やたらと山間部ロケが多いように思います。都市部と違って特撮のミニチュアにお金がかからないのです。今回に限って伊吹隊長は隊員を私服の登山客風で、最近原因不明の地震が頻発している山間部に向かわせます。(そのせいで今回はマットアローによる攻撃がありません。)そしてトンネルの亀裂部の奥の鍾乳洞みたいな所に、氷漬けになっていたキングマイマイが目覚めるのですが、郷隊員は十分な備えもせず洞窟に入って行き、怪獣の目覚めで起きた地震で落ちて来た岩で頭を打って気絶。とてもウルトラマンと一心同体とは思えません。それで伊吹隊長等が怪獣を攻撃しますが、意味不明なのが上野隊員ですが、一人だけはぐれて旅をして、怪獣に煽られて空中に浮き、何故かバックの中に爆弾が仕掛けてあってそれを怪獣に落します。それは何故か効果があって怪獣は一度倒れます。しかし結局成虫タイプに変身して蘇ります。子供に助けられやっと目を覚ました郷隊員は再びの地震にようやくウルトラマンに変身です。そして割と簡単に勝ったと思いきや、怪獣の死んだふりに騙され、またも苦戦します。結局またブレスレットに頼ってやっと勝ちます。
村の駐在さん役で浜村純さん(浜村淳さんじゃないです)が出ていました。

旧居と最後のお別れ

今日は会社の帰りに寄り道で、旧居へ。目的は粗大ゴミ21点の引き取りが今日だったので、ちゃんと引き取られたかの確認です。ついでに近所の堰稲荷に参って、18年間何とか無事に過ごせたことのお礼。これで本当にもうここに来ることは無いと思います。長い間有り難うございました。

相模ナンバー

昨日有給休暇を取って、相模陸運局に行って、愛車オーリスが無事川崎ナンバーから相模ナンバーになりました。それはいいんですが、もらった番号が「9307」。普通に語呂合わせすると「クサレ女」または「臭いオナラ」でトホホ…でも気を取り直してググってみたら、E-9307というのがポルシェ911の空冷ターボの型式でありました。これからポルシェのつもりで運転します。(笑)