NHK杯戦囲碁 中野泰宏9段 対 李沂修8段

本日のNHK杯戦の囲碁は、高校野球のせいで時間変更で14時スタート。黒番が中野泰宏9段、白番が李沂修8段の対戦です。布石で白は2,4,6手がすべて三々という地に辛い打ち方です。その6手目の右上隅での三々入りに対し、黒が受けずに左上隅の三々に対し星に打ったのも面白い打ち方でした。結局左上隅の攻防もあまり見たことがない形で一段落しました。局面が動いたのは黒が左辺の白の構えに打ち込んでいって、白が上からかけた時に、今度は左下隅の三々に肩を付いていった時で、結局白は左下隅を受けずに左辺の黒を押さえ込みました。しかしその代償で左下隅が普通では活きない形になり、結局劫の形になりました。しかし黒は劫を決行せず、左辺の断点を継いで、白は左下隅に手を入れました。この結果は左下隅で白が三々から大ゲイマに構えた所に、それなりの大きさの黒地を作ったので、黒に不満がないワカレでした。下辺で白から跳ね出して、黒3子を切断する手が残りましたが、左下隅に白が手を入れたので、黒からすれば捨てても不満がありませんでした。しかし実際に白が跳ね出していった時、黒は下を這っていき、最終的にこの黒を助けました。普通に考えれば一度這ってから捨てれば黒に断点が残らず綺麗で良かったかと思いましたが、黒はもう一本余計に這って断点を残しましたが、その這った石を渡って助けました。この打ち方はやや疑問かと思いましたが、李8段の地に辛い打ち方に対抗したようです。その後右辺の攻防に移り、双方がお互いの石を突き抜き合うという派手な展開になりましたが、結局途中で黒が自重し、手堅く打って先手を取り、上辺右側での押さえ込みに回り、黒が明らかに地合でリードしました。白は上辺の黒地に突入するかと思いましたが、決行せず、中央から利かしました。その手に黒が手を抜いて左辺を打ったとき、白は上辺で取られている石から斬り込んでアタリにするという鋭い手を放ちました。このアタリに反発すると一部の中央の黒が切り離されてしまうため、黒が妥協して劫になり、白はここの黒地を大きく削減しました。しかし、それでもそれまでの黒のリードが大きく、そのままヨセに入りました。結局盤面で10目以上の黒のリードは動かず、黒の中押し勝ちになりました。

辻惟雄(つじ・のぶお)の「奇想の系譜 又兵衛-国芳」

辻惟雄(つじ・のぶお)の「奇想の系譜 又兵衛-国芳」を再読しました。1969年に最初の版が出ています。取り上げている絵師は、岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、長沢蘆雪、歌川国芳です。Eigoxのレッスンでずっと日本の絵師を紹介するシリーズをやっていて、その中で岩佐又兵衛を取り上げましたが、「何故又兵衛が浮世絵の元祖と言われるのか」という相手の問いに十分答えることができなかったため、再確認のため再読したものです。この本を最初に読んだのはいつか忘れましたが、多分20年近く前だと思います。この本が最初に出た時には国芳以外は、ほとんど無視されていた絵師だと思いますが、いずれも今は有名であり、伊藤若冲に至っては大ブームとでも言うべき状況になっています。そういう意味で辻さんの先見性は素晴らしいと思います。個人的な趣味から言っても、この6人の絵師の内、狩野山雪はそうでもありませんが、後の5人は好きな絵師です。でもその辻さんにおいてすら、又兵衛の絵をその弟子の絵だと間違って鑑定していたりする訳で、奥が深い世界です。

白井喬二の「捕物にっぽん志」(未読全部)

本日から第一回目の夏休みなので、国会図書館に行きました。目的は白井喬二の「捕物にっぽん志」の未読のものを読むことです。
幸いにして国会図書館で全24話を全て読むことが出来ました。以下がその内容です。

第1回 石歴翁(しゃくれきおん)を巡る土蜘蛛族と大和族の争い(1)
第2回 石歴翁(しゃくれきおん)を巡る土蜘蛛族と大和族の争い(2)
第3回 白帑喜剣(しらぬ・きけん)の話(神功皇后の時代)
第4回 源平の巻 悪七兵衛景清(1)
第5回 源平の巻 悪七兵衛景清(2)
第6回 後醍醐天皇の隠岐脱出/成田小三郎
第7回 加藤清正と加藤千畳館
第8回 一休禅師
第9回 佐振延吉
第10回 栗山善助/黒田官兵衛孝高
第11回 由比正雪(1)
第12回 由比正雪(2)
第13回 由比正雪(3)
第14回 大岡越前(1)篠原権兵衛の中島立石殺し
第15回 大岡越前(2)篠原権兵衛の中島立石殺し
第16回 大岡越前(3)白子屋おくま
第17回 大岡越前(4)白子屋おくま
第18回 大岡越前(5)白子屋おくま
第19回 大岡越前(6)天一坊事件の真相
第20回 三日月小僧清次と岩亀楼の喜遊(1)
第21回 三日月小僧清次と岩亀楼の喜遊(2)
第22回 前原一誠
第23回 風俗史 お茶ノ水事件
第24回 銀行券紛失事件

全体を通して読んで見て、既に白井が他の作品で取り上げた題材が再度使われているケースが多くあります。(悪七兵衛景清、由比正雪、岩亀楼の喜遊など)もちろん元の作品とはまた描写が違いますが。最初の2回の「石歴翁」の話はかなりユニークでしたが、ちょっと結末が尻切れトンボでした。全体を通してのテーマは「探偵術、捜査術、斥候術」だと言えると思います。ただ全体に色んな話がありすぎて、全体のまとまりという感じはあまりしません。全体の中では16回~18回の白子屋おくまの話が、不思議なお告げをする柱の話とからめて読み応えがあります。また由比正雪(由井正雪)の話も「兵学大講義」で書き切れなかった部分を書いている感じで、悪くないと思いました。

タイムトンネルの”Town of horror”

タイムトンネルの”Town of horror”を観ました。これが最終回です。(といっても実は違うんですが…)今度は2人は1978年という比較的近未来のニューイングランドのある町に飛ばされます。今回はいきなり人間に襲われますが、殴ったらすぐ死んだと思ったら、またすぐ蘇ります。そうです、今回はゾンビでした。ある星から派遣されたアンドロイド達が、地球の酸素を全部彼らの星に転送しようとします。そのアンドロイドの造形が今回はさすがに銀の顔と服ではないですが、かなりちゃちで、例えばウルトラシリーズに出てくる宇宙人なんかにくらべるとかなり落ちます。それから今回面白いのは、アンドロイドの酸素転送がタイムトンネルの制御室にも働いて、タイムトンネルが制御室の酸素を吸い出してしまい、そこの人間がバタバタと倒れていきます。カーク司令官はさすがの責任感で、マイクでトニーとダグにそちらから接続を切り離すように必死に頼んで倒れます。後は二人が町の小間物屋から入手した火薬類を使ってアンドロイドの装置を爆破して、というお話です。小さな町の人間の大部分がエイリアンに支配されるって、結構他にもあったと思います。この頃の流行りのパターンなのだと思います。
ところで最終回なので二人は無事に現代に帰れるかと思いきやそんなことはなく、次回予告で出てきた飛び先は何とタイタニックの上!ということで第一話に戻り、おそらく輪廻の輪のように、二人は同じ話を延々と繰り返すという、何だか涼宮ハルヒみたいな終わり方(?)になっています。どうでもいいですが、後半エイリアンがやたら出るようになってから、急につまらなくなった感じです。途中までのように過去の歴史の有名イベントにからむ、というパターンを続けた方が良かったと思いますが、アーウィン・アレンが「宇宙家族ロビンソン」で色んなエイリアンを登場させて人気が出て、同じ路線をタイムトンネルでも狙ったみたいですが、はっきりいって失敗しています。

タイムトンネルの”Raiders from outer space”

タイムトンネルの”Raiders from outer space”を観ました。この回は最終回の前の回です。今度は1883年のスーダンでアラブとイギリスが戦っている所に飛ばされますが、そこに地球を攻撃しようとするエイリアンが現れ、という話です。今回のエイリアンは銀の顔ではなく、一応それらしいメイクをしています。ダグが捕まって拷問にかけられそのタイムトンネルに関する知識を読み取られようとされますが、その機械が他の時代でもさんざん出てきた原始的な拷問用具(ストレッチャー)にそっくりで、何だかSFらしさがありません。タイムトンネルは二人を転送して助けようとしますが、エイリアンはタイムトンネルの制御室に巨大な時限爆弾を送りつけてきて、タイムトンネル側の動きを封じようとします。その爆弾は爆発寸前でタイムトンネルによりエイリアンの基地に送り返されます。(そんなの最初から思いつけよ、という感じですが。(^_^;))そういう訳でエイリアンの基地は破壊されますが、ロンドン目がけて飛んできていた筈のミサイルはどうなったのかイマイチ良くわかりませんでした。ともかく後一話です。

タイムトンネルの”The kidnappers”

タイムトンネルの”The kidnappers”を観ました。冒頭でタイムトンネルの制御ルームにいきなり宇宙人か未来人か分からない(このドラマではどちらにしても顔を銀色に塗って、銀色の服を着ているので同じです。(^_^;))のが出てきて、光線銃を振りかざして警備兵やカーク司令官を倒し、アンをさらって時空の彼方に去って行きます。その男が落としていったパンチカード(原始的(^_^;))を分析して、どうやら時空の座標らしいことが分かると、カーク司令官はそれがどこなのか確かめもせずに、トニーとダグをそこに転送するように命令します。(現在には戻せないのに、そういうコントロールは正確に出来るのが不思議。(^_^;))二人が転送されたのは地球から98光年離れたカノープス星系で、時間的には80世紀でした。実は、アンをさらったのは二人をおびき寄せるためのおとりで、二人以外にもローマのキケロ、ルネサンスのエラスムス、そして何とヒトラーが転送されていて、彼らの地球侵略のためのデータを取るために使われようとしていました。で、ここまではまあそれなりに許せる展開なんですが、ここの宇宙人は植物と同じで光合成みたいな感じで生きていて、暗くなると眠くなって動けなくなるという何ともSFとは思えないチープな設定です。彼らが寝ている間に久し振りに再会したアンと二人が、盗まれたタイムトンネルの時空転換装置(こういう重要な装置が簡単に盗まれてしまう、またもタイムトンネルのセキュリティーの甘さが…(^_^;))を取り戻し、アンが彼らのタイムマシンを使って、タイムトンネルの制御室に無事戻ります。そして今度は二人を転送して(何故かやっぱりどこかへまた飛ばされますが…(^_^;))どうも、タイムトンネルの未来の話や宇宙人の話は陳腐なものが多いですね。

TOEIC S&Wの結果

TOEICのスピーキング&ライティングの結果が出ましたが、撃沈!でした。特にスピーキング。TOEICのL&Rに換算すると、スピーキングは845点相当、ライティングは920点相当になります。ライティングは初めての受験としてはそれなりかと思いますが、スピーキングは低すぎですね。ライティングで170取れているのですから、英語を作る能力に問題があるというより、スピーキングでのスポーツ的・反射神経的な受け答えに十分対応出来ていないということだと思います。取り敢えずEigoxのレッスンを8回/月から12回/月に増やし、AEONの4回/月と合わせて16回/月にしてスピーキング強化を図りたいと思います。

金沢で友禅染めと金箔貼り体験

20日の金曜と21日の土曜日で、会社で所属する業界団体の委員会の総会で金沢に行ってきました。2日目に金箔貼りと友禅染めを体験しました。友禅染めはぼかしをどうやって描くのかがわかって有益でした。染料は5色使いましたが、筆に染料をつけたら、紙の上に筆を下ろして、できる限り染料をぬぐって、ほとんどかすかに色が着くぐらいにして布に筆を円を描くように塗っていきます。濃くする所は何回も塗ります。最初から濃い色を塗ると後から薄くすることは出来ませんのでこうします。ちょっとはみ出した所がありますが、まあまあ良く出来たかと。
金箔貼りの方はとにかく金箔が1000分の2ミリという厚さでまっすぐ貼るのが非常に難しく、店の人に手直ししてもらってやっと何とかなりました。