今日のEigoxのディスカッションのお題は「危険にさらされるジャーナリスト」というものでした。昨年は世界で逮捕されたジャーナリストの数がこれまでで一番多かったとか。その関連で、1972年の外務省機密漏洩事件の西山太吉記者の話をしました。
(ご存知ない方は、Wikipediaの西山事件(外務省機密漏洩事件)をを参照ください。)
この事件に私が未だに特別の関心を持っている理由は、この西山記者は山口県下関市の西高等学校出身で、なんと私の亡父の高校での同級生だったからです。
更にもっとすごい偶然は、大学を卒業してある化学会社で働き始めた時に、最初に就いた先輩がNさんという人でしたが、ある時の飲み会で「私の親父は外務省機密漏洩事件の西山太吉記者の高校の同級生です。」と言ったら、その先輩が「え、俺の親父もだよ!」という回答が帰って来たことです。つまり、西山記者、私の亡父、Nさんの父親はすべて下関西高の同じクラスでした。しかも更にオマケがついて、Nさんのお父さんはその後中学の社会の先生になりますが、私の兄が下関市のN中学でその先生に習っていました。
これだけでも十分に「世間は狭い」ですが、さらにオマケがあって、以前J社の営業にNさんという同じ名字の人がいて、SGML関係で一緒に仕事をしていました。Nさん、という名字はそうそういないのである時聞いてみたら、「下関には遠い親戚がいる」とのことでした…
「English」カテゴリーアーカイブ
DMM英会話のセルビア人女性講師の実力
現在、オンライン英会話はEigoxを週3回、それからMyTutorというのを週2回やっています。MyTutorはIELTSのスピーキングの練習でやっていて、後10回くらいで終わりです。そうしたら、Eigoxを毎日1回出来るコースに変えようかと思っていました。そうしている内に、私の勤めている会社がDMMの非ネイティブコースの月の料金の8割を補助するというのを始めました。個人負担は1250円~1450円/月くらいです。これは非常にお得なので、10月からDMMを現時点では週に1回やっています。DMMの非ネイティブコースの先生はフィリピン人か、後はほとんどはセルビアの人です。それでセルビアの女性講師と今日が3回目のレッスンでした。これまでのオンライン英会話の先生から、時々前置詞の使い方を間違えているという指摘をもらったので、前置詞の使い方のレッスンを受けています。それで今日が”to”と”for”だったのですが、to Londonはロンドンに行くけど最終目的地ではない、for Londonはロンドンが最終目的地という説明がテキストにありました。それでThis train is bound for London.という文を言ったら、恐るべき事にこのセルビアの女性講師は「そんな表現は聞いたことがない、欧州では使わない」と言いました。更にサイモン&ガーファンクルの名曲の”Homeward- bound”(早く家に帰りたい)を例に挙げたら、何とこの用法も知りませんでした。”bound for”で目的地を表すのは列車に乗ればかなり頻繁に出てきますし、これが地域限定の表現という話も聞いたことがありません。念のためOEDを調べたら、シェイクスピアのハムレットにも登場します。発音がきれいなんで騙されていましたが、この先生も英語を人に教える前に習うべきなのではないでしょうか。S&Gを知らないのは、まだ20代だから仕方がないのかもしれませんが。ともかくこの先生とのレッスンは今回で終わりにして、来週からは別のセルビア人の先生を試してみます。もし他のセルビア人講師も大同小異なら、いくら会社が補助してくれても、DMMは止めます。念のため、この先生の生徒による評価は5点満点で4.93と非常に高いです。おそらく決まった教科書を使って教える分にはボロが出ないんでしょう。
IELTS General 2回目結果
IELTS Generalの2回目の結果が出ました。目標だったOverallでバンド6.5を達成しました。
事前の予想に比べると、前回バンド8を取った時と感触は同じだったリーディングは今回は何故か6.5でした。
逆に前回と同じでまったく出来なかったリスニングが何故か6.5を取れていました。
ライティングはオンライン添削での特訓の効果があって6.5を取れました。
問題のスピーキングは、前回の惨状よりはマシになりましたが、6.0でした。やはりスピーキングはまだまだ練習が必要ですね。
まあスピーキングは今、オンライン英会話で週5回やっているのでこれを継続します。しばらくIELTSは受けないと思います。
IELTS General 2回目受験
IELTSのGeneralの2回目を受けて来ました。会場は横浜のランドマークタワー25Fの会議室でした。
まず最初に自己評価による結果と前回の結果の比較です。
前回
ライティング 5.5
リーディング 8.0
リスニング 5.5
スピーキング 5.0
オーバーオール 6.0
今回の予想
ライティング 6.5~7.0
リーディング 7.5~8.0
リスニング 5.5
スピーキング 6.5~7.0
オーバーオール 6.5~7.0
まあ前回よりはおそらくマシだと思います。
きちんと(お金をかけて)対策したライティングとスピーキングが大きく改善されています。
それに対して、公式問題集しかやっていないリスニングは前回と同じく駄目でした。
(というか公式問題集よりも本番の方がはるかに難しいです。)
個別には、まずはライティング。Task 1の手紙(General)が、失業中の友人に新しい仕事を紹介する、というもので、どんな仕事か、何故その仕事をその人に勧めるのか、興味がある場合はどうするか、といったもの。まあ、簡単でした。
Task 2は、子供を小学校に入れる前に保育園に行かせた方がいいか、それとも家族とより一緒に過ごす方がいいか、どちらに賛成するかという問題でした。この賛成と反対のそれぞれの意見を述べてどちらを支持するかというパターンは一番出題頻度が高いものです。さんざん添削サービス(IELTS Advantage)でやって、黄金のパターンは身に付いているのでこちらもまあ楽でした。
ワード数はTask 1が155 words、Task 2が298 wordsぐらいでほぼ理想的な長さでした。時間も10分以上余らせて書き終わり、推敲もそれなりに出来ました。添削サービスの効果は絶大です。ちなみに添削サービスは$110の5回の添削を3回やりましたので、合計$330、36,000円くらいかかりました。日本語で書いてあるIELTSの参考書でこの添削が教えてくれたようなことをきちんと書いているものはありませんでした。
次にリーディング。今回、トイレ対策でロキソニンを朝2錠飲んで来ましたが、それでもやっぱり駄目で、リーディングが始まるとすぐに手を上げてトイレに行き、3分ロスしました。しかしそれでも最後の問題を解答したら10分余り、一通り解答を見直すことが出来ました。最後の問題は、シベリアのツングースカ大爆発(巨大隕石の落下と言われているもの)の話でした。リーディングに関しては公式問題集とほぼレベルは変らないと思います。
次が問題のリスニング。前回点が低かったのは、ライティングとリーディングで頭を使って集中力が切れているせいかと思いました。しかし今回はライティングにそんなに頭を使う必要がなかったので余力はありましたが、それでも結果としてはほぼ同じようなもので、5問くらいまったく聴き取れないのがあり、推測で解答しました。TOEICのリスニングで、4ヵ国の発音があるといっても、アメリカ以外はほんの数問でそれも短いものばかりです。それに対しIELTSではおかしな発音が4つしかないパートの半分くらいで延々と続きます。また、聞いていて、内容の区切りを聴き取るのが難しく、解答を見つけられないまま次の部分に進んでしまっていて、結果的にそこも聞き逃すというようなことになりました。一応これでもTOEICのリスニングでは495点の満点を取っており、それでこれなんですから、IELTSのリスニングは難しすぎます。更に公式問題集が本番よりかなり易しいので、対策するのも大変です。
スピーキングについては、何と開始時間が18:40からで、実際にその時間に行って見たら、私が最後の受験生でした。3パートの終わりが12:20くらいでしたから、間が6時間以上も空くことになりました。この対策で今回は川崎に安ホテルを予約し、そこに行って一時間ちょっと昼寝し、またスピーキングの最後の練習をしました。スピーキングの対策は、マイチューターというオンライン英会話で、これまで30回ぐらい摸擬試験をやりました。これの効果はあって、前回の失敗が嘘のように、すらすらと各パートをこなし、問題のパート2の時間コントロールも、先生が止めるまでフルに2分間話すことが出来ました。(前回は大幅に時間が余りました。)また前回は午前中の試験の後、昼食を取ってすぐその後で結構疲労していましたが、今回は一時間昼寝をしたのが利いて、元気だったのが幸いしたと思います。
結果は10月11日に出ますが、おそらく3回目は受けないと思います。別に留学とか旧大英帝国圏の国で働く予定もないので、IELTSで結果を出す必要はありません。特にリスニングはこれに本当に対策しようとしたら、やはりIELTS Advantageのようなオンライン講座でやるしかないと思います。つまりお金がかかるということです。全体にIELTSはお金が掛かりすぎます。受験料も25,380円と馬鹿高ですし、公式問題集も一冊5,000円以上です。また、試験当日の説明もほとんど英語で行われることを考えると、初中級者にメリットがあるとは思えません。
IELTS試験トイレ対策-ロキソニン
IELTSのテストでの大きな問題がトイレ対策。
最初にセキュリティチェックを受けて(写真を撮られて)会場に入り、時間まで待ち、その後説明とかがあって、ライティング-リーディング-リスニングまでが午前中のテストですが、この間一度もトイレ休憩がなく、早く行きすぎた場合などは最長で4時間近くトイレを我慢する必要があります。私は血糖値が高いせいか昼間は結構頻尿で、これは非常に困ります。前回の受験の時は、リーディングの最初でトイレに行きました。これで3分くらいのロスになります。幸いにリーディングは得意でそれでもバンド8が取れたので結果は問題なかったですが、2回目は対策を考えました。ググると、「ノコギリヤシ」がいいという説があって、試してみましたが私の場合効果無し、また「ユリナール」などの市販薬も駄目。最後にやはりググって出てきた「ロキソニン」を試したみましたが、これが正解。以前うつの薬を飲んでいた時に便秘になりましたが、これは「抗コリン作用」というらしいです。そしてロキソニンにもその作用があるみたいです。一応即効性があるようですが、私は本番の時は前の晩に1錠、当日の朝に1錠服用しようと思います。なお十分に医学的なエビデンスがある訳ではなく、ロキソニンは頻尿対策薬としては認められていません。なので個人差はあるかと思います。でも長い映画を観る際とか試してみる価値はあると思います。
英語の手紙の結語(Complimentary Close)について
英語で正式なレターを書くという機会は、メールの普及でとても減っていると思います。
メールは多くの場合かなり砕けていて、あまり形式をうるさく言われることは少ないですが、手紙となるとそれなりに形式を守る必要があります。日本語の「拝啓-敬具」の敬具に当たる部分を英語では、Complimentary closeと言います。
20代の頃、会社の研修で「商業英語」の講座を週2回で半年ほど受講しました。ヘンリー中村という先生でした。(この先生、今ググってもヒットせず、どういう人だったのか不明です。でも色んな企業に対して商業英語を教えていたみたいです。)この先生によると、結語については”Very truly yours,”が一番正式であると力説されていました。
私も習った当初はこの結語を愛用していましたが、疑問が出てきたのは、ソフトウェア会社に移り、そこでワープロソフトに付ける英語の手紙文の監修を、早稲田大学の商業英語の長野格さんという先生と、ヤヌシュ・ブダさんという先生にお願いしてからです。実は長野先生は日本人とアメリカ人の実際のビジネスメールを何百通か集め、結語に何が使われているかを分析された論文を出されていて、それを読みました。それによると”Very truly yours,”は圧倒的に日本人ビジネスマンによって使われており、アメリカ人で使っている人はおそらく20%もなかったと記憶しています。どうもこの日本人ビジネスマンの多くがヘンリー中村に直接習ったか、または習った人から教えてもらって、”Very truly yours,”を墨守しているのではないかと思います。ネイティブの感覚では「私がここで書いていることは本当に本当のことですよ」という感じであり、あまりに硬すぎ、また逆に本当かな、という疑いを起こしかねません。実はアメリカ人でこの結語を多用するのはほとんどリーガル関係者、つまり弁護士です。普通のビジネスマンだったら、”Sincerely yours,”などの方がいいと思います。(イギリスだとYours sincerely,と逆。但し相手の名前を知っている場合のみ。知らない場合はYours faithfully,です。)
日本語だって、外人に正式な手紙の書き方を教えるのに、「謹啓-謹言」をいつも使え、と教えるのは不適切でしょう。それと同じだと思います。
BBCのニュース「搾取された移民労働者」
BBCが8月25日に、動画ニュースにて、日本の技能労働者の搾取の問題を取り上げました。
現在、BBCのサイトだけでなく、YouTubeにも上がっています。
そのニュースの日本語訳を作りました。一人でも多くの方にこの問題を知っていただきたいので、BBCの許可をもらっていませんが、ここで公開します。(BBCから取り下げて欲しいという依頼があれば取り下げますので、予告なく削除する場合があります。)
BBCニュース 2019年8月25日
Migrant workers ‘exploited’ in Japan
日本で「搾取」される移住労働者達
https://www.bbc.com/news/av/world-asia-49448757/migrant-workers-exploited-in-japan
https://www.youtube.com/watch?v=wPcaIL8PFJ4
これはよく知られた話です。
発展途上国から来た人々が、飽くことを知らないグローバル市場に向けた商品を量産しています。
でももしもそうした商品が日本で作られているとしたらどうでしょう?
そして政府の移民の枠組みにのっとった搾取が行われているという申し立てが露見したとしたら。
「6ヵ月の間、一日の休みもありませんでした。」
「工場の人達は、私が一人だけ工場に残っている時に、一人で機械を動かすように依頼しました。」
「私は本当にその機械の動かし方を知りませんでした。」
「私はもうここに住みたくありませんでした。」
「そして自分自身の暮らしを取り戻そうとしました。」
彼らは本当は実習生の筈でした。
日本に来て、お金を稼ぎ、技能を学ぶための。
でも実際は、彼らは「搾取された」と申し立てています。
日本政府の枠組みにのっとり、何千ものビジネスがその枠組みの中にあります。
その中には日本のもっとも良く知られたブランドもあります。
日本は移民が必要だと言っています。
でも本当にそうなのでしょうか?
こうした移民労働者が最後に行き着くのは、この町のような工場街です。
何故なら、そうした場所では日本の企業が必死になって作業員を求めているからです。
この地区に移住労働者のための救護施設があります。
その施設はベトナム、中国、カンボジアからの移住者を受入れてきています。
そして彼らがその雇用主との間で抱える訴訟事例について支援しています。
「最初にここに着いた後は、朝の6時半から深夜まで働きました。」
「6ヵ月の間、一日の休みもありませんでした。」
チャンさんは日本にお金を稼ぐために来ました。
息子さんに立派な結婚式を挙げさせてやるためです。
チャンさんは衣服を作る小さな会社で働きました。
そこで搾取されたと言っています。
「給与明細書はすべてデタラメです。」
チャンさんは私に一年間記録し続けたメモを見せてくれました。
それは実際の労働時間を記録したものでした。
チャンさんは残業代がまったく支払われなかったと言っています。
そして未払いの賃金が5万ドル(525万円)になると言っています。
「仕事は本当に疲れ果てるもので、足が腫れ上がり腰を痛めました。」
「いつも頭痛が続き、夜中に泣きたくなりそうでした。」
「でもそれを上長に言うのが恐かったのです。」
「何故なら私の体調が良くないのを上長が知ったら私を首にするだろうと思ったからです。」
我々は他の2人にも話を聞きました。どちらも中国から来ています。
その2人もこの会社の労働慣行について同様のことを申し立てました。
この会社はそうした申し立てを否定しました。
それによるとすべての従業員には最低賃金を支払っていると言っています。
また労働時間についてのものも含めて雇用に関する全ての法律を遵守していると言っています。
(画面のみ)
「当社の基本給は最低賃金に基づいて計算されています。
…
また残業代も支払っています。」
そして彼らが発行している給与明細は正確だと主張しています。
また従業員が会社の建物を出るのは自由だとも言いました。
そして一日の就業時間が始まった後でもスーパーマーケットに行くのも許可されていたと言いました。
「これがあなたが服に縫い付けていたタグですか?」
「この服はコムデギャルソンの製品です。こんなのを沢山見ましたか?」
「こういうタグが沢山あったと思います。」
「こちらはバーニーズ・ニューヨークで売っている製品です。」
私達はこうした申し立てをバーニーズ・ニューヨークとコムデギャルソンに伝えました。
どちらの会社もこの工場とは直接の取引は無いと言います。
そしてこの工場が使われているのは、彼らのサプライチェーンでのコントロールすることが出来ないアウトソーシング(外注)の結果だとしています。
(画面のみ)
コムデギャルソンは従業員の労働条件、健康と安全について厳格な条件を定めています。
コムデギャルソンは彼らは一緒に仕事をしている全ての工場の従業員の労働条件、健康と安全について、厳格な条件を定めていると強く主張しています。
この人(チャンさん)はコムデギャルソンがその存在を知らないし外注の同意もしていない下請け企業に雇われたのだと言います。
下請け企業はきちんとした手続きを取っており、こうしたことが2度と起きないことを保証しています、とコムデギャルソンは言っています。
バーニーズ・ニューヨークは、この会社に対し何も直接注文したことはないし、現在本件について調査中であると述べています。
日本には技能実習生を雇っている会社が6000あります。
2017年の報告では、日本政府はその内の70%の会社が違法残業や残業代未払いなどの規制違反を行っていたとしています。
それでは何故政府の枠組みがそのような制度の悪用という泥沼に陥ったのでしょうか?
過去何世紀にも渡って、日本は外国から自らを隔離し閉じこもってきました。
その結果日本は世界の中でもっとも均質性の高い社会となりました。
今その社会は(老齢化と人口減少という)人口動態的な時限爆弾を抱えています。
日本は今必死になって働き手を求めています。
そして技能実習制度は多くの会社にとって、安価な外国からの労働者を雇うための手段になっています。
しかし実習生の多くは日本語を話せません。
そして自分が持つ様々な労働者としての権利についてきちんと説明されている人はほとんどいません。
その結果制度の悪用の被害に遭いやすくなってしまっています。
そしてBBCはこの会社以外で働いていて、悲惨な経験をしている技能実習生にも話を聞きました。
「最初にここに来た時は、事前に想像していた通り、とてもいい所だと思いました。」
「ここは本当に清潔です。まったく。」
中国でフアンさんは日本語を勉強しました。
日本に来て日本語がもっと流暢になることを期待しており、箱(段ボール箱?)を製造している工場に職を得ました。
「私が下に付いた上長は私が「こんにちは」と挨拶しても何も返事をしませんでした。」
「仕事の指導もほとんどしてくれませんでした。」
「私は工場の機械に手を挟まれてしまいました。」
「工場のオーナーは私を中国に送り返そうとしました。」
フアンさんは(労災として)補償を得ようとしましたが、工場のオーナーは自分は破産を宣告したといって取り合いません。
そしてもしその訴えが認められた場合には、フアンさんの雇用とその労災事故自体が無かったことにされるのです。
「私達はトマトとキュウリを育てています。」
チェン・カイさんはフアンさんとチャンさんが滞在している救護施設を運営しています。
二人は救護施設ではあまりする事がないのです。
農作業は二人が他のメンバーと話をしたり付き合ったりするのの手助けになります。
「今それを動かしたらいけません。駄目になってしまいます。」
「これは上海白菜ですか?」
(画面)
シーさん、中国人技能実習生
「今ここでは他の人と冗談を言ったり笑ったりすることが出来ます。」
「でもすぐ次の瞬間後ろを向いて泣き出してしまいます。」
「私は以前はこんな人間ではありませんでした。」
「これは心療内科のお医者さんからもらった薬です。」
シーさんは職場でひどいイジメを受けました。
シーさんは外国人であるということだけでイジメの対象にされてしまったように感じました。
「私はその職場でただ一人の女性でした。」
「他の従業員はしばしば下品な冗談を言い合っていました。」
「私は冗談でボスのことを『馬鹿』と言いました。」
「グループリダーがその場にいて、彼は私に怒鳴り立てました。」
「そのグループリーダーはこう言いました。『お前は中国から来た日本での実習生なんだぞ。俺たちがお前の事を罵っている時はただ黙って聞いていればいいんだ。余計な返事をするな。』」
「昼食休憩の間中、私はただ空を見つめていました。」
「ここで暮らすと心底疲れ切ってしまう、と思いました。」
「もう生きていたくありませんでした。」
シーさんは3ヵ月病院に入院し、腰を痛めてしまいました。
もう働くことが出来ないかもしれません。
彼女は今、今回の事件を労災として認めてもらうよう戦っています。
「もし日本に来ていなかったらこんなことは起きていませんでした。」
「あの人達があんなにひどく私をいじめたりしなかったら、私は自殺を試みるようなことはしなかったでしょう。」
日本の法務省はその報告書の中で、5年間で技能実習生157人が死亡しており、その内17人が自殺によるものであるとしています。
技能実習生の支援活動をしている人は、実際の数字はもっと多いとしています。
これらの技能実習生は日本に来て世界を見てやろう、そして学んで将来のために蓄えを作ろうと夢見ていました。
しかしながら実際は彼らは安い労働力として使われただけでした。
今年日本は技能の低い移住者に対しその歴史の中で一度もなかったレベルにまで更に門戸を拡げるとしています。
そして今後5年間で34万5千人を受入れるとしています。
しかしそれらの人がやって来た時、日本は既に日本にいる技能実習生をどう取り扱うのかを考慮する必要があります。
BBCニュース:日本の技能実習生への搾取
BBCのニュースで、日本が外国人労働者(技能実習生)を搾取している、というものが出ました。
私がイギリス人だったら、今でもこんなひどいことをしているんだったら、戦争中はもっとひどかったろうな、と思うと思います。
ハミングバードの英語発音矯正
英語の発音については、現在それなりのレベルにはなっていると思います。しかし一部あやふやな所があって、この際一からきちんと学び直そうと、ハミングバードの英語の発音矯正コース16回に先日から通っています。24日の土曜日が、体験レッスンを除くと3回目の正規のレッスンで、1Aから1Bへの進級テストがありました。無事最初のグレードの卒業となりました。実はこの1Aから1Bが一番面倒で合格率が悪いんだそうです。もちろん発音の基礎は大体出来ているので難しくはないのですが、“L”の発音が「エル」ではなく「エアル」と発音しろと言われ、その時口の形を変えるなとか、舌を下の歯の内側から離してはいけないなど、結構うるさくてそれなりに練習が必要でした。自転車に乗れる人が改めて足の動かし方などを教わると却って乗れなくなる、そんな感じです。それからずっと複数のネイティブ教師に”She”と”see”の区別がおかしいという指摘を受けていました。このハミングバードの教科書を見て、私はこの2つの発音の仕方を逆に覚えていたことにようやく気がつきました。そういう意味では無駄ではありませんでした。
Eigoxのレッスンに関する記録
Eigoxも始めてから、8月末で丁度2年になります。
簡単ですが、これまでのレッスンについての統計です。
Eigox以外にこの期間にAEONにも通い、2年で88回のレッスンに出席しています。また更に2019年の6月より、ILETSのスピーキング特訓コースもやっていて、これが2回/週です。
TOIECやIELTSでのスピーキングのテストではなかなか思ったようなスコアが取れていませんが、Eigoxでの評価は2年の平均で大体8、最近はレベル9の評価をもらうことも多いです。試験でspeakingの評価が良くないのはdiction(口調、発声、話し方)が良くない、という指摘を先日ある講師からもらい、今それをどうやったら改善出来るか考えています。
2017年9月3日~2019年7月30日(695日)
レッスン回数:254回 平均:2.74日/1回
講師数:33人 但し上位3人で全体の78%
アメリカ人講師:221回 イギリス人講師:21回 日本人講師:7回
オーストラリア人講師:2回 カナダ人講師:1回 その他:2回
講師の評価(10段階)
全区間平均 8.03
2017年9月~12月平均 7.88
2018年1月~6月平均 8.00
2018年7月~12月平均 7.91
2019年1月~6月平均 8.19
2019年7月平均 8.29
標準偏差 0.51