天頂の囲碁7がAmazonに出ていて、予約購入できるようになっていました。11月17日発売予定。説明見ると、井山裕太六冠王を始めとしてプロ棋士に勝ったバージョンと同じみたいで、棋力は9段になっています。これは期待します。
天頂の囲碁6は九路盤互先で打っている限り、以前見いだした必勝パターンで勝つことが多くなり、つまらなくなって最近あまり対局しなくなっていた所でした。
天頂の囲碁7
返信
天頂の囲碁7がAmazonに出ていて、予約購入できるようになっていました。11月17日発売予定。説明見ると、井山裕太六冠王を始めとしてプロ棋士に勝ったバージョンと同じみたいで、棋力は9段になっています。これは期待します。
天頂の囲碁6は九路盤互先で打っている限り、以前見いだした必勝パターンで勝つことが多くなり、つまらなくなって最近あまり対局しなくなっていた所でした。
中里介山の「大菩薩峠」第19巻を読了。ついに後1巻までにこぎつけました。前巻で琵琶湖に舟を出して遭難し、死にたいと言ったお雪ちゃんに手をかけた龍之助ですが、この巻で結局二人は水の中に入り、まるで心中であるかのように水中を彷徨いますが、たまたま甲州の馬長者の伊太夫と琵琶湖へ舟を乗り出した女興行師のお角が二人を救います。二人とも命は助かりますが、お雪ちゃんは結局龍之助とは別れて道庵らと一緒に田辺に向かいます。妊娠疑惑の謎は未だに解き明かされないままです。おそらく終わりまでそのままじゃないでしょうか。一方で龍之助は京都に向かい、島原で遊んだ後、新撰組が2つに分裂して争うのに関わったりします。この巻まで来て、再び龍之助が京に戻って新撰組と関わったりして、音楽でいえばフランクの循環形式をちょっと思わせます。一方で駒井(元)能登守は、無名丸で北へ向かうか南へ向かうかに迷っていましたが、清教徒のアメリカへの移住の話を書籍で読み感銘を受け、結局南に向かいます。江戸の神尾主膳はこの所自伝めいたものを書こうとしていましたが、友人から勝麟太郎(勝海舟)の父の勝小吉の放蕩気ままな人生の手記(「夢酔独言」)を読んで感銘を受けます。かなりのページこの小吉の自伝が引用されています。中里介山もこの巻を書いている辺りで昭和15年になっていて、時局も迫ってきて、この長い小説に彼なりの決着をつけようという気に少しなってきたような感じがします。