「巨人の惑星」の”Home Sweet Home”

「巨人の惑星」の”Home Sweet Home”を観ました。またもやウェルチ脚本でしたが、前回のよりはマシでした。思うにウェルチが使われるのは、この「巨人の惑星」があまりにSFとは関係のないような話が多いため、少しでもSF色を出すために使われたのかと思います。但し、ウェルチのはSFというよりほとんどただのデタラメ話ですが。
バリーが森の中でスペースポッドを見つけます。おそらく以前登場した未来の地球から来たタイムトラベラーが残したもののようです。フィッチューはダンを連れてきて中をチェックさせ、電源部のダイオードを交換すれば動くだろうと診断させ(確かタイムトラベラーは30世紀ぐらいから来ていたと思いますが、その時代でもダイオード!)、ダンはスピンドリフト号から部品を取ってきてポッドを修理します。一方で森のレンジャーがバリー達を目撃して他のレンジャーと二人で地球人を捕まえようとし、バリーが捕まってしまいます。フィッチューとキャプテンが中に居たポッドもレンジャーに捕まりそうになったのでキャプテンはポッドを発進させます。ポッドは自動運転でたちまち宇宙空間に出ます。そこでキャプテン達は、スピンドリフト号が巨人の惑星に来るときに目撃した緑色の雲の中に入ります。そしてそこから出たら、目の前には地球がありました。これも自動運転でポッドは無事に北米のどこかに着陸します。場所的にはニューイングランドのようでしたが、どこか様子が変でした。そこは1900年のアメリカでした。人々はキャプテン達を悪魔だとして捕まえて牢に入れます。二人は牢番をごまかして逃げだし、ポッドに戻ります。キーを保安官に取られていたので発進させることは出来ませんでしたが、スピンドリフト号のマーク(未来の英語で書かれたポッドの操作マニュアルを持っています)と通信し(なんで1900年と現代で通信出来るのかの説明はまったく無し)、あるボタンを操作すると人々がフリーズします。キャプテン達はキーを取り戻しに外に出ます。フィッチューは泥棒の性が出て、銀行に入って金庫を開け金を盗みます。マークからフリーズさせた後15分以内に発進しないと2人が消滅してしまうと聞き、キャプテンはフィッチューを探し、なんとかポッドに引っ張っていって発進します。再度自動運転で元の場所に戻りました。そこにはバリー、ヴァレリー、ダンが巨人のレンジャー達に捕まっていましたが、キャプテンは再度フリーズボタンを押し、3人を救出します。

ヤフオクでジャズのLP45枚を落札

ヤフオクで、ジャズのLPを40アルバム、45枚を送料込みで16,027円で落札出来ました。もっと落札価格が高くなると思っていましたがこの程度で済みました。ジャズはLPで80枚くらい、CDで120枚くらい持っているので当然何枚かダブるのを覚悟していましたが、ダブったのはチャーリーパーカーの1枚だけで、とてもお得なお買い物でした。これからせっせとクリーニングマシンで洗います。HMVで買った中古のLPもクリーニングマシンで洗えばほとんど新品同様になっていますので、これも同じだと思います。

NHK杯戦囲碁 藤沢里奈女流本因坊 対 佐田篤史7段


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が藤沢里菜女流本因坊、白番が佐田篤史7段の対戦でした。序盤、白が右下隅の二間高ジマリの構えに左側の2線からかかったのに、黒は手抜き、白が二間高ジマリの黒の右側の石の左に付けて行きました。これは最初に見た時は驚きましたが、今は普通の手になりつつあります。ここの折衝の結果、白は下辺を盛り上げ、右辺の石は軽く見ました。黒は白の右辺の石の全体を攻めようとしました。この時、右上隅が掛かりっぱなしだったのを隅に付けて行って様子を見ました。ここを含みにして右辺で黒の左に付けて行ってサバキを図りましたが、黒が反発して戦いになりました。ここで白が右辺と右下隅の黒の連絡を断つぞと打ったのが、AIの評価では良くなかったのですが、黒もお付き合いして押さえたので形勢は動きませんでした。しかし白はここの利きと上方の2子を捨てることで上手く脱出してました。この辺りは互角の別れでしたが、黒が上辺の白を攻めに行った時にちょっとうっかりし、固い右辺の黒の構えに先手で利かされ手を入れることになり、白が上辺の黒を逆に攻める展開となっては、形勢は白に傾きました。また黒が時間つなぎとして右下隅の黒をつなぎましたが、白が受けずに下辺を拡げたのが機敏でした。最後に左上隅で非勢の黒が頑張ったため劫になりましたが、形勢には大きな影響は無く、白の中押し勝ちとなりました。

SP用カートリッジ交換

手持ちのSPも増えて来たので、カートリッジをAT-VM95SP(VM型)から同じオーディオテクニカのAT-MONO3/SP(MC型)に変えてみました。このカートリッジ、MC型ですけど出力電圧は1.2mVあるので、トランス使わないでもいけるかと思いましたが、一応昇圧トランスを使いました。そして音が素晴らしいです!針音が小さくまた音楽とは別に鳴るようになり、また歌手の声が非常にリアルになり、歪みも減ったようです。こんなに違うんだったら最初からこちらにしておけば良かったのですが、SPレコードは針交換の頻度が高そうなので、針交換が出来るVM型にしたものです。AT-VM95SPは要するに普通のLP用のカートリッジの針の所だけをSP用に変えたものですが、AT-MONO3/SPは最初からSPレコード用に設計されたものでそこが違います。

スター・トレックの第2シーズンの”Obsession”

スター・トレックの第2シーズンの”Obsession”(執着)を観ました。エンタープライズ号がある星を探査している時に、3人がガス状の何かに襲われ、2人が即死し、一人が瀕死の状態になりました。3人とも血液中のヘモグロビンを抜き取られていました。カーク達は一旦エンタープライズ号に戻ります。エンタープライズ号はヨークタウン号とランデブーして、ワクチンを受け取りある植民星に急いで届ける必要がありましたが、カークはそのガス状の何かにこだわり、その調査をランデブーより優先させます。実はカークは11年前に初めて宇宙の航海に出た時、同じくガス状の何かにカークが乗り合わせていたファラガット号が襲われ、カークはその時フェイザー発射の担当でしたが、カークは3秒間撃つのをためらったため、カークが尊敬していた艦長のガロヴィックと200名の命が失われたとカークは長い間自責の念に駆られていました。艦内に新任のオフィサーとしてそのガロヴィックの息子がいるのを発見し、今度はその息子を含むメンバーで再度惑星を探査します。やはりガス状の何かが現われ一行を襲いましたが、ガロヴィックの息子は数秒躊躇ってフェイザーを撃つのが遅れました。カークは自分と同じミスを犯したガロヴィックを罰し、自室に待機させます。スポックやマッコイはカークのそのガス状の何かへの執着が異常であるとし、ワクチンを届ける任務に戻るよう言いますが、カークはそのガス状の何かに執着します。結局そのガス状の何かは知性を持っていて、宇宙空間へ出てきました。エンタープライズ号は最高戦速で追跡しますが、ある時にガス状の何かは急に停止し、エンタープライズ号に向かって来ました。カークはフェイザー発射を命じましたが、ガス状の何かには通用しません。続けて光子魚雷を発射しましたがこれも効果がありませんでした。ガロヴィックの息子が間違えて部屋のベントを開放してしまったため、ガス状の何かが船内に侵入します。スポックがガロヴィックの息子を助けましたが、スポックの血は鉄ではなく銅で出来ていたため、ガス状の何かはスポックを殺しませんでした。カークは結局そのガス状の何かを殺すには反物質爆弾しかないと考え、ある惑星に反物質爆弾をセットし、その点火装置を作動させるため、自分とガロヴィックの息子でその惑星に降り立ちます。元々用意していた「エサ」としての血液はたちまちガス状の何かに吸い取られ、カークとガロヴィックの息子は自分達をエサにしようとします。間一髪で転送装置が作動し、爆発の中なんとか二人はエンタープライズ号に戻ります。カークはガロヴィックの息子に、結局フェイザーは役に立たなかったので、躊躇った結果人命が失われたのは自分の責任でもガロヴィックの息子の責任でも無いと説明します。そしてカークはガロヴィックの息子にガロヴィックの思い出話をするのでした。

SPレコードで大編成のオケ→ちょっと辛い…

SPレコード、今度は大規模なオーケストラということで、ストコフスキーのワーグナー、ニュルンベルクのマイスタージンガーの第一幕への前奏曲とローエングリンの第三幕への前奏曲を買いました。音はオケの強奏で歪みまくってある意味聴くに堪えない音ですが、ちょっとびっくりしたのは12インチ2枚のSPレコードの入れ物が実に立派で、文字通り「アルバム」です。LPレコードのことをアーティストがアルバムというのは、元々文字通りアルバムに入れてレコードを売っていたからとWikipediaにありましたが、その実例を見ることが出来ました。

ヴィラ=ロボスの「神秘的六重奏曲」

レコードクリーナーのお陰で、中古盤だけではなく、学生時代に聴いていたけど、バチバチノイズだらけになって聴く気がしなくなっていたLPが復活し、再生して学生時代を思い出しています。これはトリヴィオ・サントスというギタリストのアランフェス協奏曲(2回目の録音)ですが、お勧めはそちらよりB面の最後のヴィラ=ロボスの「神秘的六重奏曲」です。7分弱の短い曲ですが、楽器の選択が非常に特殊なんでめったに演奏されません。その楽器というのが、ギター、サキソフォーン、フルート、オーボエ、ハープ、チェレスタというものです。オーボエ以外のほぼ全ての楽器が演奏出来たというヴィラ=ロボスらしい選択ですが、おそらく他にこういう編成はないでしょう。ヴィラ=ロボスは1959年まで生きていたので、時代としては現代音楽の時代ですが、彼は決して無機的で実験的な曲というものは作らず、どういう曲を作ってもある種の歌心にあふれていると思います。私はヴィラ=ロボスの交響曲不完全集(一曲だけ楽譜が行方不明で録音されていません)とか弦楽四重奏曲全集、あるいはハーモニカ協奏曲といったものまで持っています。
なお、トリヴィオ・サントスというギタリストは、高校の時に鹿児島にいて、そこの十字屋という音楽ショップでアランフェス協奏曲を求めた時に勧められた人です。それは1300円の廉価盤で高校生には有り難かったですし、サントスというギタリストも気に入ったので、こうして2度目のアランフェス協奏曲のLPも買っています。当時の地方の音楽ショップはなかなか良心的だったと思います。

「巨人の惑星」の”Nightmare”

「巨人の惑星」の”Nightmare”を観ました。あーあ、またもウィリアム・ウェルチ脚本。今回もやってくれて、また最低の脚本レベルを更新してくれました。マークは何故か巨人の惑星の若い科学者と知り合いになり、その技術のデルタデバイスを故障したスピンドリフト号のエンジンに組み込もうとしています。しかしそれは暴走して強い放射線を辺りに撒き散らし、それを浴びたキャプテン達が急に消えたり、幻覚のような不思議な体験をするというもので、ほとんどドラッグにラリって書いたとしか思えません。原子力潜水艦シービュー号にも同様のラリった話がありました。ともかく論評外のひどい脚本でした。

このレコードクリーニングマシン本当にいいです。

このクリーンメイトNEO レコードクリーナーを使い始めてもう80枚くらい処理しましたが、本当に効果抜群です。特にいいのは、HMVの中古レコードのジャズのLPで、盤質Bで500円くらいで売られているものを、これで処理するとほとんど新品同様でとてもお買い得です。手持ちのLPは約1,000枚ちょっとですが、全部これでクリーニングするつもりです。
こつですが、クリーニング液はマニュアルには4mlとか書いてありますが、けちらず十分に使うこと。そしてブラシを使う時にこのクリーニング液が白っぽく泡立つくらいにブラシを小刻みに揺らしながら洗浄することです。ブラシを15°くらいちょっと傾けるといいようです。あまり力を入れる必要はありませんが、逆にこのブラシならレコードの盤面を傷つけることはありませんので、こするような感じでやった方がいいと思います。

NHK杯戦囲碁 潘善琪8段 対 清成哲也9段


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が潘善琪8段、白番が清成哲也9段の対戦です。布石で黒が左上隅と左下隅の向かい小目に対して同じように一間に高くかかり、白が両方でツケ引いて、黒が左辺の真ん中に一石二鳥で開いたのに対し、白はその上方の三間の間に積極的に打ち込みました。白黒双方で眼が無い石が2箇所ずつの戦いになりました。白は左辺から上辺に逃げた黒を追い込んで中央を厚くしました。その厚みを活かして右上隅の黒を攻め、黒も白の間を割いて反撃しましたが、白は黒の2子を取り込み、逆に上辺の黒が活きたので種石としての価値が薄くなった中央の白3子を捨てて右辺に模様を築きました。その後黒は下辺で好形を築き、白が右辺で対抗するという流れになりました。その後白が左辺の黒を攻めて形を決めに行った時、黒が当てたのを劫にはじく手段が残りました。しかし白は左辺と左上隅を渡る手を打ちましたが、これはある意味緩着で劫に勝てば渡る必要のなかった所でした。黒は先手を取って他を打った結果、黒のリードとなりました。その後右下隅の劫争いの最中、黒は右辺に進出し、白地を減らしました。しかしその連絡が薄く切断する手があるのを勘違いで無いと思い込んでおり、後で白にその薄身を付かれ右辺の数子を取り込まれて地にされたのは損が大きく、ここで白が優勢になりましたが、形勢の差は微小でした。その後下辺での白からのハネツギに右下隅で1線に飛んで効率的に受けたのは結局疑問手となり、後から白にこの薄みを付かれ中央で上手いヨセを打たれ、これで白のリードがはっきりしました。終わってみれば白の3目半勝ちでした。