色々とネットで取り寄せて、家庭におけるベストな消毒剤とは何かを研究しています。元々会社で医療機器用の電子部品の調査を数年間やっていて滅菌装置であるオートクレーブについても調べたりして、私はこの話題に関してはそれなりに知識があります。
今日の新顔は「オスバンウオッシュ」(後列の左から2番目)という、塩化ベンザルコニウム、一般に言う「逆性石鹸」です。普通の石鹸は陰イオンですが、逆性石鹸は陽イオンです。それでマイナスの電位を帯びた細菌などを惹き付け菌を殺します。ただ、分類上は元々が「低水準」の消毒薬であり、効果が限定されます。コロナウィルスへの効果も今の所確認されていないようです。
オキシドールは昔から家庭でも良く使われていましたが、血の中のカタラーゼと反応して酸素を出してそれで消毒します。カタラーゼがなくて酸素が出ない場合も殺菌効果はありますが、時間がかかります。また切り傷、擦り傷で昔はオキシドールが使われましたが、しみるのと皮膚の細胞自体を痛めるので、明らかにやばい細菌やウィルスが傷口に入ったと思われる場合を除き、単に流水で洗うだけの方が無難です。
アクアクは次亜塩素酸ナトリウムですが、飲料水の消毒用です。
宇宙家族ロビンソンの”Flight into the Future”
宇宙家族ロビンソンの”Flight into the Future”を観ました。ジュピター2号が宇宙をまたさすらっている時に、エメラルド色の小惑星と遭遇し、ドクター・スミスのミスで、ポッド毎ウィルとロボットとドクター・スミスがその惑星に不時着します。すぐにジュピター2号も追いかけて着陸しますが、先に到着した筈のポッドを見つけられません。一方、ジャングルの中に着陸したポッドは、ウィルとドクター・スミスが疲れて15分間眠っている間に何故か浦島太郎かリップ・ヴァン・ウィンクルのように270年も時が経ってしまいます。ロボットはボロボロになり、ポッドには蔦がからまっています。そして3人は未来の地球から来た宇宙考古学者の一団に会い、その中にジュディの4代後くらいの子孫と同じくドクター・スミスの子孫がいました。ドクター・スミスの子孫はドクター・スミスはスミス一族の面汚しだとなじります。その内ウィルがどうもおかしいと気がつき、全てが何らかの幻想ではないかと思い始めます。それで途中でまたもアーウィン・アレンのワンパターンのトカゲ恐竜まで登場しますが、ウィルが「これは存在しない」と叫ぶと全部消えていきます。最後にたどり着いたのは、何かの置き去りにされたロボットで、侵入者を脅かすために幻想を作り出していたことが分かります。そのロボットは最後に本物の怪物を1つだけ作り出しますが、ジュピター2号のロボットの攻撃で倒れ、ウィルはロビンソン博士やドンと再会します。もう一ひねりすれば面白いストーリーになったような気がしますが、全てが幻想でした、というのは原子力潜水艦シービュー号の時にもあり、安易な発想だと思います。
トイレの消毒とバスルームの掃除
我が家の消毒体制
フローレンス・ナイチンゲール
ナイチンゲールについてちょっと知りたくなって(もちろん子供の時から名前は知っていますが)Amazonでポチってみたら、子供(中学生程度)向けの伝記でした。それでも色々なことを知ることが出来ました。ナイチンゲールというとクリミア戦争の時の野戦病院での、慈愛に満ちた「ランプを掲げた淑女・天使」のイメージが一般に通用していますが(それはビクトリア朝において作り上げられたイメージでもありますが)、実際の彼女は「戦う女性」でした。ありとあらゆる社会の不平等や不道徳と一生をかけて男性中心のビクトリア朝の社会の中で戦った女性でした。プルーストの「失われた時を求めて」の中に、真の慈愛の化身というような人は、実際にはいかなる憐憫も同情も顔に出さない、人を傷つけるのを恐れない、しかしそうした優しさを欠いた、感じの悪い、しかし崇高きわまりない顔こそ真の善意の顔である、というのが出てきますが、まさしくナイチンゲールこそそういう女性でした。
また独学で数学と統計学を学んで(グラフの一種であるレーダーチャートを発明したのはナイチンゲールだったってご存知でしたか?)、病院建築・病院経営の合理化にも尽くした人で、これまで思っていたよりはるかに巨大な方でした。新型コロナウィルスの蔓延の中、たった今も世界の多くの場所でナイチンゲールの精神を受け継いだ看護師さんが病気と闘う患者さんをケアしています。
久地の円筒分水の桜(2020年)
ヴェーバーの「中世合名会社史」の日本語訳の19回目を公開
ヴェーバーの「中世合名会社史」の日本語訳の19回目を公開しました。新型コロナウィルスにも負けず、私は私の出来ることを粛々とやっていきたいと思います。
これまでラテン語の訳に時間がかかっていましたが、第3章に入ってからはドイツ語の本文も結構難しくて時間がかかっています。実はヴェーバーが大学に博士号論文として提出したのはこの第3章だけだったみたいで、その意味で中心的な章ですが、それだけに色々錯綜していて大変です。
市川崑監督の「東京オリンピック」
市川崑監督の「東京オリンピック」を観ました。2020年東京オリンピックの延期が決まったこのタイミングで観るのが何とも言えない感じです。全部で2時間50分という大作で3回に分けて観ました。公開当時、「芸術か記録か」という論争になったのですが、私は批判した人の気持ちが良く分りました。日本人がメダルを取ったものを全て網羅しておらず、柔道ですら、重量級の猪熊功と、無差別級の神永昭夫の試合(ヘーシンクに敗れた決勝戦)だけです。その一方で、男子1万メートルで周回遅れの最終ランナーのシーンにかなりの時間を使ったり、アフリカのチャドから来た無名選手の描写にかなりの尺を使ったりとか、バランスを欠いていると思います。特に銅メダルの男子バレーは女子バレーに5分ぐらい使っているのに対し、まったく出て来ず、松平康隆監督が激怒したのは良く分ります。
写真は女子バレーについてはさんざん書いたので(一つだけ、女子バレーのシーンを撮影しているのは短編映画「挑戦」の監督の渋谷昶子さんです)、男子マラソンにしました。帝王アベベと、3位になった円谷幸吉さんです。アベベは「裸足の帝王」というイメージが強いのですが、東京オリンピックではちゃんと靴を履いていました。(どうでもいいですけど、エチオピアに対する日本人のイメージはこのアベベによる良いものがあったと思いますが、それを今回WHOのテドロス氏が崩してしまいました。)
後はお元気な昭和天皇のお姿が「お懐かしや」という感じで、若き日の美智子様もおきれいでした。また、東西ドイツがこの時は別々の国ではなく統合ドイツとして出場していて、メダルの時に国家の代りにベートーヴェンの歓喜の歌を使っていたのも印象的でした。
開会式も良かったですが、閉会式でこれも古関裕而作曲のオリンピック・マーチに合わせて、各国の選手が隊列を崩して自由に混ざり合って行進したのも印象的でした。
ともかくもこの頃の日本は若さとエネルギーに満ちていたという感じで、よくもまあこれだけの大イベントをやり遂げたな、と素直に感心します。
家庭での消毒剤
イソプロパノールの70%液を取り敢えず2本(2L)作りました。これで当分コロナウィルス消毒用としては十分です。(前も説明しましたが、コロナウィルスには十分な殺菌効果があっても、エンベロープと呼ばれる脂質の膜を持っていない親水性のウィルス(ノロウィルス、ポリオウィルス、アデノウィルスなど)には効果がありません。)
一般家庭用の消毒剤としては、こうしたアルコール類と次亜塩素酸ナトリウムがあれば取り敢えずは十分のようです。またポビドンヨード(イソジン)も消毒剤として使えます。
次亜塩素酸ナトリウムについては、一般的な製品としてはキッチンハイター、ハイター(以上花王)、キッチンブリーチ、ケンミックス4(健栄製薬)などがあります。その他医薬品扱いなのはミルトン(キョーリン製薬)、ピューラックス(オーヤラックス)など。家庭での殺菌に使うには安価な家庭用で十分です。キッチンハイターは台所用、ハイターは洗濯用(漂白用)です。キッチンハイターの方は次亜塩素酸ナトリウム以外に界面活性剤が入っています。ですので消毒用途であればただのハイターの方がいいかと思いますが、キッチンハイターでももちろん殺菌は出来ます。なお花王にワイドハイターという漂白剤もありますが、こちらは中身は過酸化水素(オキシドール)です。オキシドールにも殺菌効果はありますが、薄めて使うものではありません。何も付かないハイターの方をお使いください。
次亜塩素酸ナトリウムの注意点としては、
(1)消毒する物の表面が汚れている場合は効果が落ちます。まず洗剤で洗ってから、次亜塩素酸ナトリウムで処理します。
(2)必ず製品の説明にある通り薄めて使ってください。(水4Lにキャップ一杯など。元の製品の濃度によって違う。)
(3)パルプ製品(紙)に染みこませると次亜塩素酸ナトリウムは分解します。拭いて使う場合にはキッチンペーパーやティッシュペーパーではなく清潔な布やガーゼなどを使ってください。
(4)酸と混ぜると塩素ガスが発生し大変危険です。
(5)開封しないハイター類は3年くらい保ちますが、開封した後は塩素濃度が低下していきます。半年くらい経ったら新しい物に変えた方がいいです。また出来るだけ冷暗所に保管した方がいいです。
(6)ステンレスを含む金属に対する腐蝕作用がありますので、こうしたものの殺菌にはアルコールを使った方がいいです。
参考書籍:玉川進編著、「消防職員のための消毒・滅菌・感染症対策マニュアル」、東京法令出版
宇宙家族ロビンソンの”The Haunted Lighthouse”
宇宙家族ロビンソンの”The Haunted Lighthouse”を観ました。一人ある惑星に取り残されたエイリアンの少年とペ二ーの交流が中心の話に、F-15という地球が作った灯台的な定点宇宙船がからみます。第3シーズンのペニーの問題点は、アンジェラ・カートライトがこの時点で15歳くらいだと思いますが、すっかり大人びてしまい、ジュディとほとんど役柄がかぶってしまうことです。そんな中久し振りにペニー中心の話です。ペニーがらみの話は、大体ペニーがエイリアンなどと交流して、その純な心でエイリアン達を感動させて、というパターンですが、このエピソードもまさにそれです。エイリアンの少年はザイボという猫だったりライオンだったり女性だったりする不思議なキャラクターを飼っています。ジュピター2号が宇宙で遭遇した巨大な宇宙船は実はアメリカが打ち上げた定点観測船、宇宙の灯台とも言うべきものでした。ロビンソン博士の一家は、そこを一人で守っていた、ある大佐の歓待を受け、この宇宙船には十分な燃料もあるので地球に帰れますよ、とロビンソン博士の一家を喜ばせますが、実はその大佐は単なる荷物運びの人が密航しただけで、燃料の話も嘘でした。エイリアンの少年は例によってドクター・スミスをザイボが変身した女性で誘惑し、ジュピター2号を盗んで自分の星に戻ろうとしますが、結局ジュディーに説得されて、灯台の宇宙船に自称大佐と留まって自分の星に帰れるチャンスを待つ、という話です。