NHK杯戦囲碁 小山空也7段 対 孫喆7段(2025年10月19日放送分)


本日のNHK杯戦囲碁は、黒番が小山空也7段、白番が孫喆7段の対戦でした。序盤で右下隅の攻防での黒の打ち回しが良く、白を攻める態勢に持ち込んで局面をリードしました。ここから黒の打ち方が素晴らしく、この形勢を徐々に拡大し、白に付けいる隙を与えずに最後まで逃げ切ったという感じで、プロの対局でこういう一方的な展開になるのは珍しいのでは、と思いました。特に右辺で白の4子を取込ながら40目近い地を作ったことで勝勢になりました。最後は黒の4目半勝ちでした。

Space:1999の”The Full Circle”

Space:1999の”The Full Circle”を観ました。またもワーストシナリオの更新です。月がまた地球型の星Retha(Earthのアナグラム)が接近し、アルファから複数のイーグルが調査に行きますが、何故か全員行方不明に。それでコーニック司令官が自身で調査に行くと、石器時代の原始人に襲われ…という話です。結局変な霧がアルファの隊員を何故か4万年前の洞窟に住む原始人にしてしまう、というもので、その原始人の描写が偏見100%で科学的な考証0です。大体4万年前の原始人があんなシャープな石器使っていませんって。それでサンドラが原始人に捕まって毛皮を着せられ手足が露出していたのが何と言うかアダルト向けサービスでした。(笑)最後は全員元に戻って、折角住めそうな星だったのにそのままお別れ。

ウルトラマンレオの「レオ兄弟対怪獣兄弟」

ウルトラマンレオの「レオ兄弟対怪獣兄弟」を観ました。タイトル通りの話で、兄弟怪獣にレオがボコボコにされている時に、突然ウルトラマンが地球にやって来た時と同じ赤い球が地球に落ちて、その中からレオの弟のアストラが登場します。元々レオの星がツルク聖人からの攻撃を受けた時に、アストラが死にかけていてレオがそれを助けることが出来なかったというものですが、何故かレオのピンチに突然登場し、兄弟で兄弟怪獣を倒します。まあこれも視聴率低迷の梃子入れなんでしょうね。これまでまったく伏線もなかったですし。

スタートレック・TNGの”Night Terrors”

スタートレック・TNGの”Night Terrors”を観ました。何と言うか、つまらないエピソードで、USSブリテインを救助に行くと、ベータゾイドの男性一人を残して、全員殺し合いを演じて死んでおり、その生き残りのベータゾイドも恐怖に捉えられまともに原因を言えません。ブリテインのエンジンは正常だったので自力飛行させてスターベースに持っていこうとしましたが、エンジンが始動しません。その内エンタープライズ号の方もエンジンが始動しなくなり、何らかの宇宙の難破船場に捕まってしまったようで、エンジンのエネルギーが吸い取られていました。そこから脱出するには強力な爆発が必要ですが、最初の試みは失敗します。その内、エンタープライズ号のクルーも段々おかしくなり、原因はREM睡眠を取れなくなっていたからでした。(REM睡眠は確かに脳の記憶整理とかに必要な睡眠ですが、あの位の期間で狂っていくというのはあり得ないと思います。)一方ベータゾイドのトロイだけは毎晩同じ悪夢を見ます。結局それはもう1隻同じ難所に捕まっていたエイリアンの宇宙船からのメッセージで、「一つの月が回っている」が結局水素原子のことで、爆発のための水素を送れと言っているという解釈になり、トロイが夢の中で今送ると回答し、向こうがそれを爆発させて両方が助かるという話です。こうして書いていてもまったくワクワク感がない退屈なエピソードです。

ウルトラマンレオの「北の果てに女神を見た!」

ウルトラマンレオの「北の果てに女神を見た!」を観ました。何と勝利の女神のニケ(本来はギリシア神話のサモトラケのニケ)が登場し、その正体は宇宙人でしたが、自分の星から迎えに来た宇宙船がノースサタンにやられてしまいます。かつてMACの隊員北山は船の上でこのニケを宇宙人から救ったことで、その力でスキーの回転の大会で優勝しています。しかし北山は再度ニケをノースサタンから救おうとして足を怪我し、切断するかもという状態になります。ゲンがニケを説得し病院にニケを連れて行きますが、そこにまたノースサタンが現れます。ゲンはレオになりますが、あっさり吹き矢でやられ、ダンから北山がかつてノースサタンに勝ったのはスキーの回転の技術があったからだ、と諭され、スキーも無しに回転の特訓をします。そして再戦でしたが、結局吹き矢を避けているのはスキーの回転というより体操の宙返りで、この辺りもまた適当ですが、結局レオがノースサタンを倒してニケを自分の星に戻してやる、という大団円です。次のエピソードはいよいよアストラが登場します。

スペース1999の”Death’s Other Dominion”

スペース1999の”Death’s Other Dominion”を観ました。月にある惑星が接近して来てそこから通信が入ります。それは何と14年前に木星探査に行ったメンバーが遭難して行方不明になっていたものの生き残りでした。コーニック司令官らは早速イーグルで調査に向かいますが、その星は昼間は-60℃、夜は-150℃という超過酷な環境で、調査の4人は電波の発信源にたどり着く前に吹雪で倒れ、しかしカーター以外の3人はその惑星チューリアの生き残りの人達に救われます。カーターは何とかイーグルに戻ってムーンベースαに戻ります。遭難者は過酷な環境に適応して生きてきていましたが、彼らは年を取らず既に800年生きてきたことが判明します。(14年前の事故の生き残りというのと全く整合性が取れていませんが、この辺の適当さがスペース1999です。)しかしその謎を解くための実験で、何人もの犠牲者がマインドレス状態で生けるゾンビとして生き延びていることをコーニック司令官は知ります。後から再びイーグルでやって来たカーターは、そこがとてもいい所だと思ってムーンベースαのメンバーが全員ここに移ることを主張します。しかしコーニック司令官は全員の投票が必要だとし、生き残ったチームの指導者がムーンベースαに説明に向かいます。しかしチューリアを離れた途端、彼の体は急速に老化して白骨に…というものです。もうちょっとちゃんと科学的な整合性が取れていればそれなりに面白いエピソードになったのに、と思います。

新聞用ポストの修理

私の自宅周りでの新聞配達は各家の玄関ないし郵便ポストまで配達してくれなくて、5~6軒が集まったエリアに入る入り口に写真のような新聞受けがあってここに配達されます。この新聞受けが土台部と本体部が分離していて、壁に立てかけてあったような状態だったのですが、台風等が来た場合に危険と思って、私はL字金具を3X4の12個使って土台と本体を接合しました。その後近所の人が強度に不安を感じたのか、斜めに釘を打っているのですが、これが方向的にほとんど補強になっていないと思ったので、ご覧のような斜めの補強板を四方に追加しました。これで台風が来ても外れることはない筈です。

NHK杯戦囲碁 鈴木伸二8段 対 村川大介9段(2025年10月12日放送分)


本日のNHK杯戦囲碁は黒番が鈴木伸二8段、白番が村川大介9段の対戦でした。序盤では下辺で黒がシチョウアタリから開いた所に白が打ち込んで行き、ここの戦いでは白が左下隅を大きく地にしリードしました。しかし黒もすぐその後の右下隅の戦いで挽回し、形勢は互角になりました。また左上隅を中心とした黒模様に白が上辺に打ち込んで手を付けて行きました。白がまず打ち込んだ石を中央に延びて安全にしてから、しばらくして左上隅に再度手を付けて行きました。白はここですぐ活きる手を選ばず上辺へ連絡する手を打ちましたが、白が上辺中央の黒に覗いたのを黒は受けずに左上隅を取り込み、その代わり白は中央の黒の一部を取り込むという振り替わりになりました。この結果もおそらくはほぼ互角でヨセが続きましたが、お互いに黒から中央の白地に対してハネ込む手があり、白がそれを切れないというのがあったのを気付いておらず、もし白がそれに気付いていたら白勝ちでしたが、結局黒が先に気付いて、結果として黒の半目勝ちになりました。

ヒメクサキリのメス

9月18日に藤野駅周辺でヒメクサキリが大量に発生しているという記事をポストしましたが、今日はヒメクサキリのメスが家の中に入ってきました。おそらく外の気温がかなり下がって来たので、暖を求めて家の中に入って来たんでしょう。ティッシュに載せて外に出してやろうとしましたが、どこかに飛んでいってしまいました。

ウルトラマンレオの「ふしぎな子熊座の少年」

ウルトラマンレオの「ふしぎな子熊座の少年」を見ました。(どうでもいいけど「小熊座」でしょ!)小熊座の少年ボックと牡牛座のいじめ怪獣ドギュウが争って北海道に落ちて来ます。(ボックという名前は明らかにコロボックルから取ったものでしょう。フキの葉を傘にしていましたし。)ドギュウは人や動物を殺しまくってしかもそれをボックのやったことにしようとします。それでレオとドギュウの戦いになりますが、レオはドギュウに眼をつぶされ大ピンチに。そこでボックが母親の形見である黒い花を2輪ドギュウに投げてドギュウの眼も見えなくなります。盲目状態での戦いは結局レオがその花を利用して、かつこのところ多くなった光線技で倒します。しかしボックは普通の人がいる前でダンのことを「セブン」と呼んでいたけど、いいのか?