WordPressを4.5に上げ、Twenty Eleven も更新したら、ページネーションがデフォルトのものに戻ってしまいました。 ここに書いてあることをもう一度やって、元に戻りました。
投稿者「kanrisha」のアーカイブ
ダイサギ
ダイサギの飛翔シーンです。谷津干潟の淡水池で撮影。
TOEIC受験申し込み
TOEICテスト、2016年6月26日の第211回に申し込みました。 TOEICの受験としては4回目になります。TOEICテストは5月に実施される210回から試験形式が変更になります。
過去の実績は、最初に受けたのが1995年でこの時はトータルで895点でした。
その後19年間を空けて2014年7月に受けた時は下がってしまい、リスニング430点、リーディング440点のトータル870点。奮起して2015年6月に3回目を受け、リスニング460点、リーディング455点のトータル915点になり、若い頃の成績をやっと上回ることができました。
4回目に向けては、リスニングの強化を図っており、毎日iPodでCNNのアンダーソン・クーパー360°を聴いています。目標点数は950点です。
ツバメのヒナ
FAソフト85mmF2.8
井山裕太棋聖 7冠達成なるか
囲碁の十段戦は、本日が第三局。伊田篤史十段に井山裕太棋聖が挑戦し、ここまで井山棋聖の二勝。本日の第三局で勝てば、井山棋聖は前人未踏の七冠王です。
小林信彦の「虚栄の市」(3)
小林信彦の「虚栄の市」読了。前半部は色々実験的なことをやっていてテンポが悪く、読むのに苦労する感じでしたが、天野が有名になるあたりからテンポが良くなり、内容的にも非常に面白い展開になっています。有賀と天野のモデルとなっているのは、大藪春彦や寺山修司ではないかという情報がネット上にありました。私は知らなかったのですが、大藪春彦は実際に盗作疑惑の事件を引き起こしており、少なくとも有賀や天野の造形にはかなりの影響を与えているように思います。また寺山修司にも、短歌での盗作疑惑があったみたいです。全体的に、後年の小林作品に比べると、登場人物(マスコミの文化人達)の描写に毒が感じられ、また何か主人公達に対して、作者が復讐を果たしているかのような読後感を感じました。この辺り、宝石社のヒッチコックマガジンの編集者の地位を追われた小林の個人的体験が深く陰を落としているような気がします。主人公がマスコミの寵児になるという展開は、後年の「怪物がめざめる夜」などにも見られますが、そういった作品の原典がこの作品でしょう。
ソフトレンズによるボタン
PENTAXの特長として、ソフトレンズのラインアップが充実しているというのが挙げられます。私は、6X7 120mm、85mm F2.8、28mm F2.8の3本を持っています。このうち、28mmの広角レンズでのソフトレンズは、PENTAXにしかないユニークなものです。いずれのレンズも球面収差を補正しないで残していることでソフトフォーカス効果を得ています。また明るい所から暗い所に向かって光りがにじむようになることも特徴です。6X7 120mmのソフトレンズが、故秋山庄太郎さんが花の撮影に使っていたもので、PENTAXファンの間では有名です。フォトレタッチソフトでもソフトフォーカス効果を得ることはできますが、私はソフトレンズを使ったソフトフォーカスはフォトレタッチでは得られないものだと思っています。被写体は、神代植物公園で撮影したボタンです。
小林信彦の「虚栄の市」(2)
小林信彦の「虚栄の市」、今読んでいますが、ひどく読みにくいです。色々実験的な手法を取り入れていますが、必然性が感じられず、肩に力が入りすぎている感じです。後年のサービス精神はまだ見られないです。後、何か人間に対する不信感のようなものも感じられます。