N95マスクをテスト

N95マスクというのは、「N」は耐油性がないという意味です。医療用には耐油性は必要ないということで、医療用にはNの方が使われます。95とは0.3μm以上の塩化ナトリウム(NaCl)結晶の捕集率が95%以上という意味です。基本的には防塵マスクですが、医療現場では普通のサージカルマスクよりウィルスに対する防護性を上げるためにこのN95マスクが良く使われます。捕集率が99%というN99というマスクもありますが、そこまでやると息がかなりしにくく、肉体で作業する医療関係には向かないということでN95の方が使われます。故にこれを付けたから100%感染しないということではありません。ちなみにAmazonでは現時点ではN95マスクは医療関係者でないと買えません。しかし、楽天市場でいくつか売っている店があったので、研究のため取り寄せてみました。あくまでも研究用で沢山買うつもりはありません。それでまず最初のタイプが届きました。早速付けてみましたが、密着性はそれなりで、息漏れが多少あります。普通の不織布のフィルターの上をメッシュ状の樹脂がカバーしていて、これが形状を保持しています。内側はゴムパッキンがあるのは鼻部だけです。固定の紐は上下が一体になっていて、まず上部の方を耳の上で固定し、その後下の紐を引っ張って止めます。このテンションはかなりあって、私が最初に作ったN95風アダプターで幅広のゴム紐を使ったものがありますが、それと同じようなテンションです。つまりは長時間付けていると耳が痛くなりそうです。息苦しさは多少ありますが、密着性がそれほどでもないせいか、こちらは長時間付けていても何とかいけそうな感じです。なお、価格は送料抜きで税込み1枚370円です。マニュアルは白黒のコピーで写真がつぶれていました。おそらく元は病院用に100枚で1箱とかを、業者が小分けして売っているんだと思います。このマスクはコロナウイルス対策というより、何か粉塵が飛び交う作業の時とかに良さそうです。

シャープ製マスクの評価

シャープ製マスクに前から申し込んでありましたが中々当選しなかったのですが、7月2日に当選の連絡があり、すぐ申し込んで1週間後に到着しました。開けて早速評価しました。不織布については、中国製と比べて厚いという感じはありませんが、剛性感はあってしっかりした感じです。ノーズフィットも若干硬めでしっかりしたものが使われています。サイズ的にも伸ばすと下顎をすっかりカバーする感じになります。またシャープが作っているんであれば、VFE試験やPFE試験でも99%以上というのは嘘では無いでしょう。しかしゴム紐については中国製マスクとまったく変わらない細いもので、しかも耳が痛くならないように配慮しているのかかなり弱いです。その結果として当然ながらマスクの密着性は他の中国製マスクと変わらず、横から息がダダ漏れの感じです。それで自家製N95マスク風アダプターとの併用ですが、これは効果あり、それなりに息苦しさが出てきます。という訳でいくら不織布にいいものを使っていても、密着性への配慮が見られず、この点でユニチャームや興和などの他の国産マスクより劣ります。価格的には1枚78円でユニチャームの超快適マスクの2倍であり、それに見合うメリットが見られないので、続けて注文することはしません。

コロナ接触確認アプリの惨状(第2アベノマスク)


この記事(週刊文春、「メンタルが破綻」 コロナ接触確認アプリ不具合の裏に安倍政権の”無理な発注”)を読んで暗澹としました。まるっきりアベノマスクと同じ、いやお金をきちんと払わないで安直にやっているだけアベノマスクより悪いです。
この接触アプリの開発の件、良く考えると本当におかしいです。

1)そんなに重要なアプリが何故無償のボランティア開発者1人+少数の協力者任せなのか。アベノマスクに100億円以上かけておいて、何故ソフトウェアにはきちんとお金を出さないのか。通常IT外注の1人月の相場は80万円~120万円くらい(IBMとかは除く)だと思いますが、仮に30人月かかっても最高で3600万円です。そんなの安倍首相のポケットマネーでも出せるでしょう。私は昔からLinuxをサーバーに使っているのでオープンソースは良く知っているつもりですが、こういう最低でも何百万もの人が使うアプリに責任の所在が不明なオープンソースは合わないと思いまし、また公開したアプリのバグ出しと改修には通常最低でも半年はかかると思います。
2)個人のプライバシーに深く関係するアプリなのに、使う人への説明もほとんど無く、また法的な検討もほとんどされていない。
3)きちんとした検証期間が当初から盛り込まれていない。
4)国民の6割が使わないと十分な効果が出ないと言いながら、どうやってそれを実現するかの計画がまったく無い。

アベノマスクも物を作ることに関わったことの無いド素人が仕切った結果の惨事でしたが、これもソフトウェアの開発がどういうことであるのか、どういうプロセスが必要なのかまったく知識が無い官僚が仕切った結果でしょう。一番問題なのは政治家なのに政策のド素人である安倍晋三首相ですが。

シャープ製マスク当選

シャープ製不織布マスク50枚、今さら感もありますが、当選の通知があり、購入申し込みをしました。このマスクが売り出された当初は非常に人気が高く当選確率は低かったと思いますが、生産も安定して来たし、一度当たった人は除かれるので、確率がかなり上がって来たんだと思います。まあ予想ですが、後2ヵ月くらいで抽選無しで買えるようになるのではと思います。50枚で税+送料込みで3,938円(1枚あたり79円)とまったく安くありませんが、信頼出来る国産マスクは歓迎です。これで国産マスクのストックがユニチャーム+興和+シャープで207枚になりましたのでコロナの第2波、第3波に対してもまず大丈夫でしょう。もちろん以前紹介した自作マスクの材料も70枚分くらいあります。

アベノマスク二度目の入手

アベノマスク2回目。カメラ関係の機材他を置くために別に借りている1ルームのポストに入っていました。配布方式からは当然ですが、ちょっと意表を付かれましたし、逆に大学の寮とかだと何十人もいてもポストが一個しかなく2枚しか届かない例もあると聞いており、間に合わせ的なのは否定しようがないです。袋に入ったまま保管しようかとも思いましたが、南京虫の卵が入っている可能性もあると報じられていて気持ち悪いので、前回と同じく開梱して次亜塩素酸ナトリウムで消毒しました。ここでまた欠点を発見。ガーゼが多層すぎて次亜塩素酸ナトリウムをすすぐのが非常に大変です。(口に直接当てるものだけに塩素が残留すると危険です。)また、前回指摘した通り、洗っても乾かすのは非常に時間がかかります。おそらく洗って何度も使っている人はほとんどいないのでしょう。政府はアベノマスクが感染拡大防止に効果があったなどと100%の虚言を弄していますが、今回の一連の政策についてはきちんと監査をやって二度とこんな馬鹿なことが行われないようにして欲しいです。まったく日本の指導者はインパール作戦から少しも進歩していません。

エチルアルコール70%のアルコールジェル

会社用にアルコールジェルをAmazonで物色していました。結果的に写真のこれを買ったのですが、右手前のアルコール度数計(エチルアルコールの屈折率を利用して度数を調べるもの、3000円弱くらいで入手出来ます。元はお酒の度数チェック用だと思います。)でチェックしてぴったり度数70%でした。まあ本当はエチルアルコールだけの場合は75%くらいがいいんですが。ちょっと高いけど一応お勧め出来ます。

ちなみにこの度数計は、エチルアルコール以外のアルコール、例えばIPAとかNPA(ノルマルプロピルアルコール)が混ぜられているものは駄目です。そういう混ぜ物をすると屈折率が変るため、正しい値が測定出来ません。(IPA70%で試してみましたが、目盛りが圏外になってしまいました。またアルコールの入っているアフターシェーブローションも駄目でした。)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087RF7HPW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

花王で「ハイター」が付く製品

花王で、「ハイター」を含む製品を検索してみたら、以下のようになりました。
おそらくドラッグストアの店員でもきちんと全部の違いを言える人はほとんどいないのでは。また全てが塩素系(次亜塩素酸ナトリウム)で統一されているのなら誤解はされませんが、ワイドハイター系は過酸化水素ですし、洗濯槽ハイターは酸素剤です。病院用ハイターとメディカルハイターというネーミングについてはもはや冗談としか思えません。おそらくピューラックスと同じく医薬品なのがメディカルハイターで、病院用ハイターは単なる雑貨でおそらく中身はハイターそのものであり、クリティカルでない箇所の消毒には値段の高いピューラックスではなく、こちらをどうぞ、一応名称も「病院用」にしました、という理由でのネーミングではないかと思います。

ハイター
ハイターE
キッチンハイター
キッチン泡ハイター
キッチンハイター除菌ヌメリとり
ワイドハイター
ワイドハイターEXパワー
ワイドハイター CLEARHERO
ハイドロハイター
パイプハイター
キッチンワイドハイター
病院用ハイター
メディカルハイター
カビハイター
トイレハイター
パイプハイター
洗濯槽ハイター

今度は厚労省のおかしな通達

厚労省がこんな通達を出していいんでしょうか?
界面活性剤を含む洗剤が新型コロナウイルスの不活化には有効であっても、例えば親水型ウイルス等にはほとんど効果が無いと思いますが。大体、病院ならピューラックッスやミルトンなどの医療用次亜塩素酸ナトリウムを備え付けている筈で、それらを差し置いて洗剤を使う意味は無いと思います。この洗剤がコロナウイルスに有効は家庭向け情報だった筈です。私だったら、アルコールを切らして洗剤で拭いている病院があったとしたら即行くのを止めます。(そもそも政府がきちんと病院向けの消毒用エタノールの確保と供給に色々としくじりをやったのを棚に上げて、こんな馬鹿げた通達を出す神経が分りません。)
=============(以下引用)========================
第2.1版では、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が新型コロナウイルスに対して有効と報告した界面活性剤として、▽直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)▽アルキルグリコシド(0.1%以上)▽アルキルアミンオキシド(0.05%以上)▽塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)▽ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)-を取り上げ、「日常の環境整備でアルコール等の消毒薬が不足した状況においては、医療機関でも導入の参考になると思われる」としている。
===============================================

https://news.yahoo.co.jp/articles/13d53c8a221e551aca1a6eeb812d1eecce5e0a58

キッチンハイター最強説

「次亜塩素酸水」についての本を読んで思ったんですが、実はアルコール以外の家庭での消毒剤ではキッチンハイターが最強ではないかと思うようになりました。ポイントはキッチンハイターには次亜塩素酸ナトリウム以外に界面活性剤が入っていることです。

(1)消毒しようとする対象に汚れがある場合は、次亜塩素酸の酸化による殺菌力がその汚れを分解するのに使われ、殺菌力が低下する。
(2)消毒しようとする対象物が油を含んでいる場合などで濡れ性が悪い場合、水をはじくので、次亜塩素酸ナトリウム中の次亜塩素酸が十分対象物に触れず殺菌力が低下する。

界面活性剤の添加は上記の(1)と(2)を同時に解決します。ただ、界面活性剤で汚れが分解したり、また表面張力が小さくなって濡れ性が向上し、対象物が十分濡れるまで、若干の時間が必要です。キッチンハイターで布巾等を消毒する際に3分ぐらい漬けっぱなしにしろ、と指示してあるのはそういうことなんでしょうね。なお、キッチンハイターの洗浄力は水3Lにキャップ1.2杯(30ml)くらいでも十分泡立ちますのでそれなりにあると思います。

ちなみに次亜塩素酸水ですが、次亜塩素酸がイオン(OCL-)ではなくそのもの(HCLO)の状態で多く含まれているので次亜塩素酸ナトリウム希釈液より殺菌効率は高い(次亜塩素酸塩のイオンは細菌の細胞膜への浸透性が弱いですが、次亜塩素酸塩そのものは強いということです)ですが、それを当てにして低い濃度のものを使った場合、同一の量で含まれている自由塩素原子の絶対量は当然少なくなります。なので汚れがある場合などは、貴重な塩素が汚れで不活化し、十分な殺菌効果を発揮出来ない可能性があります。

まあ注意点としては、もしかすると界面活性剤を入れることによるマイナス点もあるのかもしれませんがそこまでは調べ切れていません。また前に書いたように普通に店で売っているキッチンハイターが工場出荷時の濃度である6%を維持しているとは限りませんので、その点は気にしておく必要があります。要はあまり長く保管したものではなく、小さな容器のものを買って使い切るサイクルを上げた方がいいということです。また品物の回転の悪い店のものは買わない方が無難です。

私なりのアベノマスク評価

私なりのようやく届いたアベノマスクの評価。
洗ったらどの位縮むか。初期サイズは2枚とも96x136mmくらい。これを、
(1)アタックでの手洗い 1分程度(軽くもみ洗い)
(2)キッチンハイター(0.06%くらいの濃度)での消毒 3分程度
で洗浄-消毒して、厚労省作成の動画の通り、キッチンペーパーで水を吸い取って、ドライヤーでほぼ(後述)乾燥させて、再度サイズを測ると、94~95x126mmになりました。面積比で91%くらいです。
ちなみに縦方向の縮みは少なく、これは理由は簡単で、縦方向には2箇所縫ってあるからです。ということなら横も縫えば、少なくとも縮みは最小限に出来た筈です。ミシンで2箇所縫うのにそんなに工数が増えるとは思えません。要するに短期間に極めて大量のものを作るため、仕様を妥協した結果がこうなっているんだと思います。ミシンで横を縫わなかったことによる欠陥はもう1つあって、要するに16枚も重ねてあるガーゼの端が固定されていないので、今回のように1回手洗いしただけでも、かなりほつれが出ています。おそらく5回も洗えばかなりボロボロな感じになるでしょうね。
それより実際に洗ってみて最大の問題を発見しました。このマスク洗うと乾かすのが大変です!厚労省作成の動画通りキッチンペーパーを使いましたが、それで水が吸い取られるのは表面のガーゼだけです。中のガーゼは濡れたまま。また脱水機も乾燥機も使えないとなると、単に普通に部屋干ししただけだと、梅雨時のように湿度が高い時には、下手したら一晩干しても乾かないと思います。今回はドライヤーをターボモードにして乾かしましたが、15分かけても完全には乾きませんでした。このマスクを2枚を夫婦2人で使うとした場合、毎日洗って乾かしていると、毎朝乾いていないマスクを付けてということになりかねません。厚労省作成の動画はこの辺りをまったく説明していません。実際に現物で洗っていないのではないかと思います。
この実験が終わったらこれは捨てようかと思っていましたが、ガーゼがかなり多層になっているので、出血した時の血止めには使えるかと思い、完全に乾いたら取り敢えず保存しておきます。

ちなみにアベノマスクが届いた同じ日、ファミマでまたユニチャームのマスクを10枚買うことが出来ました。