左は小田急線登戸駅のトイレ、右側はJR南武線の登戸駅のトイレです。ご覧の通り、小田急線が曲がりなりにも石鹸水のボトルを2月より置くようになったのに対して、JRの方にはまったくありません。私の経験では、JRの駅のトイレで石鹸類を置いているのは昔から非常に限られた駅だけです。(香港でSARSが流行った時にチェックしたことがあります。)こんなの感染の拡大の被害に比べたら大した経費じゃないと思うのですが。
ググったらここに鉄道各社のトイレにおける石鹸設置状況の調査結果がありました。
T-maru's photo blog 書籍レビュー(特に白井喬二、小林信彦)、囲碁、音楽、昔のSF系TVドラマ、野鳥の写真などの話題をお届けしています。 This site offers review of books (especially of Kyoji Shirai and Nobuhiko Kobayashi), of music, old Sci-Fi TV dramas, topics related to Go (board game), and photos of birds.
左は小田急線登戸駅のトイレ、右側はJR南武線の登戸駅のトイレです。ご覧の通り、小田急線が曲がりなりにも石鹸水のボトルを2月より置くようになったのに対して、JRの方にはまったくありません。私の経験では、JRの駅のトイレで石鹸類を置いているのは昔から非常に限られた駅だけです。(香港でSARSが流行った時にチェックしたことがあります。)こんなの感染の拡大の被害に比べたら大した経費じゃないと思うのですが。
ググったらここに鉄道各社のトイレにおける石鹸設置状況の調査結果がありました。