ウルトラマンレオの「くらやみ殺法!闘魂の一撃」

ウルトラマンレオの「くらやみ殺法!闘魂の一撃」を観ました。出てくるフリップ星人が得意技が分身だけど、それがバルタン星人そのまま、しかも声まで「フォフォフォ」のバルタン星人のもの。(実際にバルタン星人の声を早回ししただけみたいです。)
それでゲンは分身するフリップ星人に翻弄されたけど、盲目の空手家の津山は実体は一つだと見抜いて互角に戦います。ダンの命令でゲンは津山に教わりに行きますが、ユリ子がその津山と仲良くしているのに嫉妬して教わりには行かず、再度星人に敗れMacの隊員が一人犠牲になります。激怒したダンに厳命され今度こそ津山に教わって心眼を開く特訓をします。それは何とかマスターしたものの、実際のレオと星人の戦いではその極意を忘れて苦戦するのをダンが泡でレオの目を見えなくして極意を思い出させる、という内容です。しかし今さらウルトラマンの星人の真似というのは引きました。

スペース:1999の”The Last Sunset”

スペース:1999の”The Last Sunset”を観ました。何だかSFと宗教ものの混ぜ合わせで、月がある惑星と太陽の軌道に入ろうとして、イーグルが例に拠って調査に行くと、その惑星からミサイルみたいなのが飛んで来たけど、それは単にイーグルにくっついただけで爆発はせず。それをαに持ち帰って調査中にそれは突然ガスを吐き出したけど、結局それは大気そのもので、他にも多数の同様の装置が空から降ってきて、月面に大気で青空が!その後その装置からの電撃で雨も降り出し、全員狂喜します。しかし調査に出たイーグルが途中で墜落して乗っていたサンドラが頭を打って重傷、でも砂嵐で救助も来ないという危機に陥ります。サンドラのために水を探しにいったポールは岩場の陰にキノコみたいなのを見つけて、それを食べ「ここはエデンの園で、サンドラと俺が新しい人類を作るんだ」みたいなことを言い出します。要するにそれはマジックマッシュルームみたいな幻覚成分が入っていたということで、結局はその惑星のエイリアンが大昔から人間のことを知っていて、αの連中に自分の星に来て欲しく無いから仕組んだことで、実は旧約聖書の神がこのエイリアンだったのでは、と思わせて終わります。

宗教社会学関連の読書

ローマ土地制度史」の翻訳が一段落したので、折原浩先生の私家版「宗教社会学」日本語訳に注釈を入れる作業を開始しています。写真はその作業の準備として「ローマ土地制度史」の翻訳をやる一方でこの2年ぐらいで読んで来た本。(一部まだ読書中)折原浩先生もここまで幅広く読んでいないと思います。ちなみに新約聖書関係はほとんど入れていませんが、学生時代に荒井献先生に半年ですが教えてもらっています。

ウルトラマンレオの「必殺拳!嵐を呼ぶ少年」

ウルトラマンレオの「必殺拳!嵐を呼ぶ少年」を観ました。まだ14話くらいだと思いますが、早くも主題歌が変更になりました。おそらく視聴率低迷の梃子入れでしょうか。しかし話としてはまた例のワンパターンで、怪獣にやられたレオが特訓して技を身に付け怪獣を倒すというものですが、今回新しいのは怪獣が少年に化け、ゲンと空手で戦って倒そうとすることです。それでサソリの怪獣なので毒針のある尻尾の攻撃があり、それをゲンがどう破るかが焦点になります。どうでもいいけど、ゲンの空手着はいつも黒で、これは伝統的には悪い空手家のイメージなんですけど…それからいつも思うのは、レオにおいては宇宙人も怪獣も単独攻撃が多く、一体何を目的に地球に来ているのかが不明です。一対一でゲンと戦っても仕方ないと思いますが。

NHK杯戦囲碁 瀬戸大樹8段 対 山下敬吾9段(2025年9月21日放送分)


本日のNHK杯戦囲碁は、黒番が瀬戸大樹8段、白番が山下敬吾9段の対局でした。毎回NHK杯戦では独創的な布石を見せてくれる山下9段ですが、今回は6手目で右下隅の黒に下辺5線から大ゲイマにかかる、という手を見せてくれました。碁は途中までは白が厚みで勝負していて、中央の黒を攻めながら地を付けていましたが、白が左下隅の黒を攻めたのに手を抜いて黒が逆襲に転じ、中央と左辺の黒を切って、白は両方が活きておらず、厳しい局面になりました。しかし白は苦心しつつも両方を何とかしのいだ結果、また中央の黒の薄みが残って大ヨセは白が主体で打ち回し、右上隅でも結構白が食い込んで地を増やし、最後は黒の投了となりました。

スタートレックTNGの”Devil’s Due”

スタートレックTNGの”Devil’s Due”を観ました。エンタープライズ号はヴェンタックスIIという星の連邦の科学チームから緊急救助要請を受けます。それによるとその星は1000年前に非常に混乱して破滅しかけていた所に、アードラという悪魔が現れ、1000年間の平和を約束する代わりに、1000年後にはその星の人々はアードラの奴隷になるという契約を交わしていました。そして1000年が経ち、アードラが現れ、神話通り地震を起こしたり、自身の姿を現したりします。アードラが見せる色々な力にヴェンタックスIIの人々はすっかり信じ切ってしまっていました。しかしピカードだけはアードラがただの詐欺師だという確信を持ち、1000年前の契約に対して裁定を要求し、データが裁判官としてそれを裁きます。裁判はピカードの不利に進みましたが、ジョディがその間にアードラの「魔術」がロミュランのクローキングの程度の落ちるコピーに過ぎないことを突き止めます。エンタープライズ号はアードラの宇宙船を制圧し、今度はピカードが先にアードラがやったことを再現し、彼女が単なる詐欺師であることを証明します。
ということでファウストのSF版で、ピカードの活躍が光る回でした。

ウルトラマンレオの「大爆発!捨身の宇宙人ふたり」

ウルトラマンレオの「大爆発!捨身の宇宙人ふたり」を観ました。ほのぼの路線は前回だけでまたシリアスに戻り、今回はバイブ星人の罠にゲンがはまり、警官と工事人の二人をゲンが殺したように見せかけられます。ウルトラセブン以来の(?)長官が登場し、ダンを首にするという意見も出ていたことが伝えられます。ゲンは隊長に迷惑をかけるためMACを離れますが、ダンは星人は自分が倒すと言います。ゲンは空手の特訓をしますが、相手が見えないでは倒せないことに気づき悩みます。一方ダンは星人が高速振動で姿を消していることを突き止め、星人に体当たり攻撃を仕掛けます。それは成功し怪獣の口の中でMACの戦闘機毎爆発してダンは空中に投げ出されますが、レオが特訓で見切りを体得して無事に空中のダンを助け出します、という話で、今回レオは怪獣とは戦っていません。うーん、ダンのパワハラよりはいいですが、やはりちょっと盛り上がりに欠けます。

藤野駅周辺でヒメクサキリが大量発生?

最近藤野駅でやたらと見かける明らかにキリギリス科の虫。ChatGPTに聞いたらどうもヒメクサキリらしいです。コンビニのローソンの窓の所には10匹くらいいて、店員が殺虫剤を撒いていました。全然人を怖がらないで体に登ってきたりします。上の写真は私の車のフロントグラスに貼り付いていたもの。調べてみたら北海道の釧路辺りでも大量に発生しているようです。藤野駅周辺は都心より3~4℃気温が低いから住みやすいのかな?もちろん草地もそこら中にあります。セスジツユムシぽいのも先日目撃しています。

Space:1999の”Alpha Child”

Space:1999の”Alpha Child”を観ました。基地のある女性に、ムーンベースαが地球の軌道を離れてから初めて男の子が誕生します。基地は喜びに包まれますが、その子は数分間の内にいきなり5歳くらいにまで成長します。それを見た母親はショックで意識を失います。ジャッキーと名付けられたその子はしかししゃべれず、また耳も聞こえませんでした。そうしている内に、あるエイリアンの宇宙船が飛来し、最初は1隻でしたが最後は4隻になりました。イーグルワンの攻撃は通用せず跳ね返されます。その間にジャッキーは再度の成長を遂げ成人になりますが、それはエイリアンの姿でした。ジャッキーは母親に何かをすると、その母親の姿もエイリアンの女性となります。二人はどこかの星から逃亡して来た生命体で乗り移る生命体を探していました。二人はムーンベースαのスタッフのほとんどを窒息死させその体に宇宙船に乗っている二人の仲間を乗り移らせようとします。しかし、その後、巨大な別の宇宙船がやって来て、4隻を次々と爆破し、結局残った2人も処分され、後には普通の赤ん坊と母親が元通りになっていました。という訳で例によって説明不足でよく分からない話でした。