「貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。」

最近、企業がHPに載せている通知文とかを見ると、かなりの確率で「貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。」という紋切り型が使われています。
私はこれを見る度、すごく気持ちが悪くなります。
何がかというと、
(1)相手を祝賀するのは「お慶び」です。これは元々候文で「大慶至極に御座候」とかを崩したもので、そういう意味でも「喜び」は違和感有り。
(2)「格別のご高配」→今はほとんどの人が思考停止状態でこう書きますが、この意味するところは「本当にあり得ないような高いレベルのご配慮をいただきました」ということになります。たかが年に数回程度取引きするような相手に使うには慇懃無礼、過剰表現もいい所です。男性が会う女性全員に「あなたは絶世の美女です」と言っているようなもの。
(3)「厚く」これも今はこう書く人が多数派ですが、本来は「篤く」です。

以下は、ジャストシステムの日本語入力ソフトであるATOKの定型文入力に入っている文例ですが、「格別のご高配」は一件も使われていません。「厚く」は残念ながら大勢に日和ったのか使われてましたけど。

拝啓
秋冷の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

拝啓
平素は格別のご配慮にあずかり厚く御礼申し上げます。
さて、『発注日』付にてご発送の品、本日着荷いたしました。納品書と照合の上、検品いたしました結果、異常は認められませんでしたのでご通知申し上げます。

拝啓
平素は格別のご厚誼を賜り、心から御礼申し上げます。
さて、『受注日』『発注者部署役職名』 『発注者氏名』様より、下記製品について、電話によるご注文をいただきました。つきましては、念のためご確認申し上げます。

拝啓
秋冷の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

ちなみにChatGPT4oに意見を聞いてみたら、以下の回答でした。

確かに「格別のご高配」は少し過剰に感じることがあります。よりシンプルで適切な表現としては、以下のような言い回しが考えられます:

  • 平素はご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
  • 日頃のご支援に厚く御礼申し上げます。

これらの表現は、過剰な敬語表現を避けつつ、感謝の気持ちを丁寧に伝えることができます。

安西徹雄の「英文翻訳術」

安西徹雄さんの「英文翻訳術」を読了。元々雑誌の「翻訳の世界」に連載されたもので、著者はシェークスピアの戯曲の翻訳の専門家です。私は、ヴェーバーの「中世合名・合資会社成立史」の翻訳の方針として、
======================
1. 文中の指示代名詞についても、自明である場合を除いて可能な限りそれが指している語そのもので翻訳し、「それ」「この」といった指示詞だけといった訳を可能な限り避けています。また、適宜意味上の補足を[]の中に入れています。
2. 長い複文が続く文の場合、例えば”Es ist wahrscheinlich, daß….”を「○○○○○○○○○○○○○○は、真実らしく思われる。」のような元のドイツ語の順番を入れ替えた日本語にせず、「次のことは真実らしく思われる。つまり、○○○…」のような形でのネイティブが原文を読む際の理解の順番に合わせるような訳を多用しました。(全部ではありません。)これの欠点としては「つまり」のような語が増えてくどくなるというのがありますが、長所としては、ヴェーバーの長い補足の複文を読む前に結論としてはどうなのかを先に知ることが出来、読みやすくなっていると思います。
=========================================
というのを自分でルールとしていたのですが、この本の最初の方に上記の2が、また同じく最初の方に1が指摘してあって、英語とドイツ語という違いはありますが、我が意を強くしました。
その他関係代名詞は、いわゆる限定用法的に見えても実際は非限定用法的に使われていることが多いというのも、今訳している「ローマ土地制度史」で最近感ずるようになっていたものです。
その他、無生物主語、比較、受動態、仮定法など日本語には必ずしも対応するものが無いのをどう訳すかという点で参考になる点は多かったです。ただ安西氏が口語が多い戯曲の翻訳の専門家であり、私がやっているのが口語はほぼ0の学術論文という違いはあり、何でも適用出来るかというとそれは違います。ただ、日本語訳だけ読んで意味が理解出来ない翻訳には意味が無い、ということは共通のことだと思います。

音楽プレーヤーその後

中国製音楽プレーヤーは結局大外れであり、その後どうするか考えたのですが、やはりスマホを音楽プレーヤーにするのが一番普通だろうということで、中国製音楽プレーヤーに使うつもりで一緒に買った128GBのmicroSDをスマホに入れ、700曲ぐらい転送しました。ただプレーヤーアプリは最初から入っているソニーのを使ったのですが、一つ問題が出て、自分でリッピングしたのはOKですが、iTunes Storeで買った曲は再生出来ません。それでAndroid用のiTunesが無いか探したのですが、結局Amazon Musicを使え、ということらしく、月1,000円のサブスクはシャクでしたが、取り敢えず契約し、これで全て再生出来るようになりました。画像はApple MusicのPC版です。

ウルトラマンタロウの「天国と地獄 島が動いた!」

ウルトラマンタロウの「天国と地獄 島が動いた!」を観ました。八丈島付近で夜中に5隻の大型船が消息を絶ち、ZATが調査に乗り出します。副隊長以下3人は、地図に無い岩礁を見つけ、そこに着陸して調査します。しかし3人が夜を待って仮眠している間にその岩礁は動き出して八丈島にぶつかりそうになります。その島が実はカニの怪獣でそこにタコの怪獣も出て戦いになり、カニが勝ちます。八丈島に上陸して暴れるカニの怪獣を、遅れてきた東がZATコンドルでやっつけようとして逆にやられ、タロウに変身します。何でも溶かすカニの泡にやられて危機に陥りますが、特殊な光線でその泡を除去し、改めてカニ怪獣を倒すと、そこからは多数の子ガニが…というお話です。うーん、全体的にタロウは話が緩く、またBGMも帰マンのMATのワンダバに相当するのが「ダーバダダーバダ…」という気の抜けるもので、緊張感に乏しいです。まあより低年齢層を狙って視聴率を上げようとしたのでしょうが…

中国製音楽プレーヤーのインチキAmazonレビュー

手持ちのiPod2台(256GB)が1台は完全に死に、もう1台もほぼ死ぬ直前。何がってお約束のバッテリー膨れです。まだ同じものを売っていますが、6万円くらいするので、この際中国製音楽プレーヤーでもいいかと思って、Amazonで評価が高いの(5000円くらいの)を買いましたが、騙されました。Amazonで☆☆☆☆☆評価をするとアマギフ1000円分ということで、ほとんどその桜評価でしょう。大体車で使おうと思ったのに、車載Bluetoothに対応していません!あああ。VORAGA MP3プレーヤーという製品です。皆さんもAmazonレビューの表面的な高評価には気を付けてください。ちなみ車載Bluetoothに対応していないのは、この価格帯の音楽プレーヤーはほとんどそうみたいです。要するにBluetoothはイヤホン用なだけです。音楽プレーヤーは今回一緒に買った128GBのmicroSDをスマホに入れて、そちらを使おうと思います。

アナログ用機器超バブル

私はレコードが好きで今でもほぼ毎日聞いていますが、最近のアナログ用機器の超バブルにはまったくあきれます。写真は最新のAnalogという雑誌に出ていたものですが、レコードプレーヤーが6千2百万円!ポルシェとフェラーリを買ってもお釣りが来ます。カートリッジはそこまで行きませんが、それでも214万円!(ちなみにカートリッジは1000時間くらいしか使えない消耗品で、針を交換出来ないMC型は元の7~8割くらいのお金を払って新品を再度買う必要があります。)大体オーディオ業界を支えているのは高齢者であり、そんなお金が払える人はほぼいないと思います。

NHK杯戦囲碁 大竹優7段 対 一力遼三冠(2024年10月20日放送分)


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が大竹優7段、白番が一力遼三冠の対戦です。対局は黒の実利、白の厚みと模様という展開になり、特に左辺がどうなるかが焦点でした。そこで予想通り激しい攻防になりましたが、その余波で下辺で白が下がっていたのに黒が受けている暇が無く、白から強烈な覗きが来ました。黒はそこを受けずに左辺の戦いに集中して、左下隅3子を取り込んで戦果を挙げましたが、結局白が右下隅の切りに回り黒地だった所に大きな白地が出来、白のリードとなりました。白はその後巧みに右辺にも踏み込み、半分死んでいた白1子が生還しただけでなく、逆襲して右辺の黒を攻めました。右下隅との連絡の関係で劫になりましたが、この劫に白は勝ちに行かず、右辺全体を攻めました。黒は結局右下隅に渡ってそこに一眼作っても、後の一眼を作ることが出来ず、ここで黒の投了となりました。一力三冠は世界戦の応氏杯でも日本人棋士として久し振りに優勝し、今絶好調です。

トワイライト・ゾーンの”Night Call”

トワイライト・ゾーンの”Night Call”を観ました。ある老婆の元に嵐の晩の2時に2回電話が掛かってきますが、雑音だけのいわゆる無言電話でした。次の日は、何度もハローを繰り返すだけというものでした。その内、「あなたと話がしたい」に変わります。いずれも返事をしても同じ言葉を繰り返すだけです。電話局に調べてもらったら、それはある墓場のある墓にかかっている切れた電話線からということで、老婆はそれを見に行きます。それは彼女の元フィアンセの墓で、彼女が若い頃乱暴な運転をして事故を起し、そのフィアンセが死に、彼女は歩けなくなったというものでした。彼女は正体が分ったフィアンセと話しをしたいと思いますが、彼女が「放っておいて」という返事を前にしたため、もう電話は来なくなる、というお話です。以前も死んだ祖母が孫に与えたオモチャの電話にあの世から電話をかけて来るという話がありましたが、それのバリエーションに過ぎず、もう少し捻りが欲しいと思いました。

ウルトラマンタロウの「宝石は怪獣の餌だ!」

ウルトラマンタロウの「宝石は怪獣の餌だ!」を観ました。初めての単発ストーリーですが、光太郎がエジプトから持ち帰ってさおりに上げた宝石が実はナメクジ怪獣ジレンマを呼び出すとんでもないもので、そんなものを持ち帰ってまた無責任に人に上げてしまうという光太郎の責任は重いのですが、さおりはそんな光太郎をかばおうとして、宝石を怪獣が狙っているのを知りながら、それを離そうとしません。ナメクジの怪獣というと、ウルトラQのナメゴンが有名ですが、あれは最後は海に落ちて、一ノ瀬博士に「ナメクジの怪獣だから塩水には弱い」と笑われて溶けていくという、実に情けない最後でしたが、こちらのジレンマは強力な酸を吐きタロウを苦しめます。しかしZATがアルカリ性の液体を撒いて中和してくれたので、何とか倒せた、ということで、今回もタロウはあまり強いという感じがしません。

ハイレゾ音源の購入先

今までハイレゾ音源の主な購買先であったe-onkyo musicが16日のお昼でサービス終了で、それを引き継ぐフランスのサービスが使えるのかと思ったら、まだサイトすら無くいつから始るか不明。それで今後のハイレゾ音源の購入としてmoraを試してみました。以前何回かは買ったことがあります。ダウンローダーが心配だったのですが、Music Center for PCの中からmoraにアクセス出来、そこからまとめてダウンロード出来ました。価格も似たようなものでした。