先日、2A3アンプ改造の45アンプを作ったばかりですが、今度は2A3ロフチンホワイトシングルアンプに挑戦しています。シャーシ加工が面倒なので躊躇していたのですが、家に一番最初に組み立てた真空管アンプ(サンバレーのJB300BVer.3)があるのを思い出しました。このアンプは部品の故障で今は動いておらず、多分セメント抵抗か電解コンデンサーを交換すれば動くのですが、300Bアンプは他にあるので未練はなく、解体してシャーシだけにしました。元が300Bシングルアンプですから、使う部品は似たようなもので、むしろ元が3段増幅で今回は2段増幅なので取付け穴は余りますが、まあ放熱用でそのままにします。(ロフチンホワイトアンプは熱くなるので有名です。)ようやくトランスやチョークコイルが届いて、外側の取り付けは完了しました。
後は内側で抵抗とコンデンサーを取付け、配線するだけです。
多分お盆休み中には完成(トラブルが無ければですが)すると思います。
中の写真で一番右にある大きめの部品はフューズです。前から2次回路にもフューズを入れるべきと思っていて、今回ロフチンホワイト回路で450Vと電圧が高いのと、貴重なヴィンテージ管を使うことを考えて、500V1Aのフューズを使っています。ケースが大きすぎて、出力トランスの一つのネジ穴に干渉してしまったのは失敗でしたが、ネジをアロンアルファで固定してごまかしました。まあ4箇所の内3箇所はちゃんとネジ止めしていますから大丈夫でしょう。
ジョー90の”The Professional”
ジョー90の”The Professional”を観ました。ある国に病院を建てるためにある財団が資金援助を行っていましたが、そのお金は病院ではなく、人々が反乱を起した場合に鎮圧する無人のスパイダーと呼ばれる自動走行装甲車の開発に使われていました。財団は残りのお金を取り戻そうとしますが、その金塊はあるお城の中に厳重な警戒システムとスパイダーによって守られていました。そこで財団からWINに要請が入り、ジョー90が派遣されます。今回使われた脳波パターンは、現在服役中の大泥棒のものでした。その知識でジョー90は6,000℃の高熱を発する銃をWINに作らせ、それを手に城に忍び込みます。電子警戒システムはその銃の高熱で次々に動作不能にされ、ジョー90は金庫に易々と忍び込みます。金塊をフォークリフトみたいなもので運びだそうとした所で、スパイダーが異常を発見して襲って来ますが、熱線銃で全て破壊されます。ジョー90はマクレーン教授が運転するフライングカーに金塊を回収してもらい、自身も縄ばしごに捕まってその城を脱出しました、という話です。熱線銃ですが、6,000℃に耐える銃身ってあるのかと思いましたが、実際にプラズマ溶接で6,000℃のものは実用化されているようです。でもバッテリーみたいなものも携行しておらず、長時間6,000℃の高熱を出し続けられるというのはちょっと不自然でした。
トワイライト・ゾーンの”People Are Alike All Over”
トワイライト・ゾーンの”People Are Alike All Over”を観ました。
コンラッドとマーカソンは2時間後に発射するロケットで火星に向かおうとしています。コンラッドは未知の世界に恐怖を感じていますが、楽観的なマーカソンは、神様が作ったものはどこでも似たようなものだ(火星人も人間みたいだ)と、コンラッドを励まします。その二人の周囲では、何故かひそひそ話がされ、そのロケットについていくと言います。二人が乗ったロケットは無事に火星に至ったものの、着陸に失敗してロケットはダメージを受けます。二人は気絶しますが、コンラッドが先に気がつき、マーカソンに気付け薬を注射して目覚めさせます。コンラッドは先ほどからロケットの外で何かコツコツという音がするのに気がつきます。マーカソンは外に出ようと言いますが、コンラッドは躊躇います。その内マーカソンは再び気を失いそのまま死んでしまいます。その瞬間外からロケットの窓が開けられ、そこでコンラッドが見たのは、「人々」、そう服装は違いますが、まさしく人間の集団でした。彼らは何かの手段でコンラッドに対して英語を喋っていると理解させ意思を疎通させます。彼らはコンラッドに銃を捨てさせ、マーカソンは彼らが葬るので、コンラッドにロケットの中で休むように言います。次の朝、彼らがまたロケットにやって来て、コンラッドに驚くようなプレゼントがあると言います。コンラッドがついて行くと、それは地球型の家で、中はまさに地球の家そのものでした。コンラッドは喜んで中にあったスコッチウィスキーを飲みますが、やがてその家の外に出るドアが全てロックされていることに気がつきます。またカーテンを剥いでみるとそこには壁だけで窓はどこにもありませんでした。コンラッドが壁を叩いて外に出すように叫ぶと壁が突然下がってそこには鉄の檻が現われます。その向こうには「人々」が集まっていて、コンラッドの様子を珍しそうに眺めています。コンラッドが檻に付けられた表示を確認するとそこには「地球の生物、その元々の環境にて」と書かれていました。つまりコンラッドは姿が人間に似ているとはいえ、はるかに文明が進んだ火星人の動物園に入れられてしまっていました…
まあありがちな話で、何故火星に初めて行くのに乗組員がたった2人だけなのか、とか突っ込み所は沢山ありますが、この時代に火星に行くロケットということでロケットの描写はそれなりに良く出来ていました。
抗原検査キット
会社で私の部署で感染者が2人出て、私もワクチン4回打ったとはいえ、いつ感染してもおかしくないので、その時に備えてAmazonで抗原検査キットを購入。試しに一度やってみましたが、写真のように陰性でした。まあこのキット中国製だし、抗原検査自体の精度も低いそうなので気休めにしかなりませんが、いざ症状が出た時に会社に行って抗原検査キットをもらうのではなく、自宅で検査できるようにしました。
検査用の体液の取得、鼻腔と喉とがあって、鼻腔でやったんですが、ただでさえアレルギー鼻炎があるので、くしゃみが出て大変でした。検査時間は15分ほどです。このキットのAmazonでの価格は2,500円です。今の所、他にも色々あってAmazonでは問題無く購入出来ます。
NHK杯戦囲碁 黄翊祖9段 対 谷口徹5段(2022年7月31日放送)
本日のNHK杯戦囲碁は、またも高校野球で受難の季節で、時間変更で15:00から。黒番が黄翊祖9段、白番が谷口徹5段の対戦です。両者初対局で、谷口徹5段は昨年度に続き2回目の出場です。谷口5段は重量級のパンチ力の持ち主で。黄9段はどちらかというと足早な碁ということで、谷口5段の攻めを黄9段が軽くかわしてしのぐ碁かなと思いましたが、この碁は黄9段も足を止めて打ち合い、但し両者顔面を打たれたらボディーを打ち返すような意地の張り合いの応酬となり見応えがありました。下辺で黒の左下隅にかかった構えと右下隅から大ゲイマジマリした構えの中間に白が4線に打ち込んでから戦いになりました。白が右下隅の大ゲイマガカリに利かしに行ったのに黒が受けず、それではと白が続けて2線に付けて白を分断し、お互いに活きていない石が複数もつれあった戦いになりました。黒が右下隅から右辺に展開した白にぶつかって攻めに行った時、白は思い切りよく右下隅を全部捨ててしまいました。右下隅の黒地は30数目となり、白はそれを中央で取り戻そうとしました。しかし黒は下辺左方から中央に延びる大石を早逃げして左辺に展開し、白の攻めを未然に防止しました。また白は黒が右上隅でカケを打ったのに対し受けていないという借金も残っていて、局面が進むに連れ黒が優勢になりました。そして黒が中央で取られていた種石の4子を復活させたので、下辺の白も実は眼が薄く色々と利かされそうで、また中央右半分の白の眼がありませんでした。白はこのピンチの局面でまた中央の十数子の石を捨てるという大胆な決断をし、その代償に右上隅から中央に延びる黒を全部取ってしまおうとしましたが、そもそも右上隅の白自体もまだ活きていないということもあって、黒は左辺から延びてきた自軍に連絡出来、ここで白の投了となりました。
ジョー90の”The Race”
ジョー90の”The Race”を観ました。ジョーは例によってビッグラットで誰かの脳波パターンを自分の脳に入れています。マクレーン教授は、ジョーに眼鏡を付けたまま寝るように言います。
場面は変わり、WINのロンドン支局長のウェストンは、突然WINの上部組織の軍部の長官から、軍部がWINのロンドン支局を吸収すると言われ、反発したウェストンとその長官で争いになります。結局、あるレースを行って買った方が自分の言い分を通すということになり、それはロンドンからモンテカルロまでの自動車レースでした。ウェストンはサムに命じ、ウェストン教授とジョー90とサムの3人でチームを組ませます。車はいつものウェストン教授特製の空を飛べる車です。軍部の方は最新鋭の戦闘車両を使います。ジョー90は昨年のモンテカルロラリーの優勝ドライバーの脳パターンを取り込みます。ルールは何でもありで、途中で何度もWIN側は相手の罠により遅れます。しかし最後の山中のレースは、インチキなしのガチレースとなり、ジョー90が運転し山の中の狭い道で軍部の車を追い抜いてそのままゴールします。
ここまではいつものパターンですが、違ったのはこのレースがマクレーン教授とジョー90が見た夢であり、マクレーン教授の脳波パターンをビッグラットで取り込むことで、深層意識まで共有出来たので同じ夢を見たのだ、ということでビッグラットの新しい使い方が分った、という話でした。
45アンプ無事稼働!
ヴィラ=ロボスの交響曲全集の2セット目
エイトル・ヴィラ=ロボスの交響曲全集の2セット目を購入。右のNAXOSから発売された、サンパウロ交響楽団、指揮はカラブチェフスキーのもの。左が最初に出た、カール・セント・クレア、シュトゥットガルト交響楽団のもの。この左のが出た時、まさかヴィラ=ロボスの交響曲全集が出るなんて、と驚いたものですが、さすがNAXOSさん、ブラジルのオケでの新しい全集を出してくれました!ちなみに「全集」となっていますが、12曲の交響曲の内、5番は楽譜が散逸して不明で、どちらの全集にも収録されていません。ヴィラ=ロボスというのは不思議な作曲家で、クラシックファンの間で決して高い人気がある、というものではありませんが、好きな人は結構熱狂的に好き、というタイプの作曲家であり、私は後者です。ヴィラ=ロボスの音楽の基本は留学していたフランスの音楽で、交響曲の中にも3曲、ヴァンサン・ダンディに捧げているものがあります。それとブラジルの民族音楽的要素の付け加えですね。ブラジルにおいては日本の山田耕筰以上の存在です。
ヴェーバーの「ローマ土地制度史」の日本語訳11回目を公開
マックス・ヴェーバーの「ローマ土地制度史」の日本語訳11回目を公開しました。
今回の箇所は、古代ローマにおける植民市が多数出てきて、それを地図にプロットして見て、ローマがどのようにイタリア半島において版図を拡げて来たのかが伺えて興味深かったです。
オーランド・ファイジスのクリミア(読了)
オーランド・ファイグスの”Crimea”をようやく読了。毎日20~30分音読して2ヵ月かかりました。しかし読んで良かったです。この戦争はロシア以外にはほとんど「忘れられた戦争」です。
イギリスは、海軍力は優れていたのでしょうが、民主主義の祖国の一つでありながら、貴族階級と平民という階層をそのまま軍隊が引き継ぎ、無能で優柔不断な貴族出身の指揮官が、多くの戦いで多数の犠牲者を出し、フランス軍の足を引っ張っています。(ちなみにイギリスの軍隊の階層システムをそのまま導入したのが大日本帝国海軍です。海軍での士官以上と一般兵卒の待遇の大きな差は有名です。例えば戦艦大和で士官以上用のトイレは70人に対し11箇所{6.4人に1箇所}、一般兵用は1,330人に12箇所{111人に1箇所}でした。出典:「日本軍の小失敗の研究」)この戦いでのナイチンゲールの行動はあまりに有名ですが、有名になった理由の一つが、イギリス軍があまりもだらしなくて、ろくに功績も挙げられなかったので、ナイチンゲールぐらいしか讃えるものが無かったとう事情があるようです。またセヴァストポリ攻城戦の冬で、フランス軍が1812年のナポレオンのロシア征服の失敗の教訓もあったのでしょうが、十分な防寒装備を用意して対策したのに対し、イギリス軍は黒海沿岸だから冬の寒さはそれほど厳しくないだろうと考え、ろくな装備も準備せずに、多くの兵士を凍死させたり凍傷にかからせています。
フランスはそれに対し、戦勝に大きく貢献していますが、クリミア戦争終結の14年後に対プロシアで敗北して、クリミア戦争のことは忘れてしまいます。
ロシアについては、推定死者45万人という大きな犠牲者を出し、なおかつ南下政策が完全にストップしますが、軍隊の近代化で大きく遅れて劣勢だったにもかかわらず、セヴァストポリ攻城戦で11ヵ月も持ちこたえたことは、ロシア兵士の愛国心の賜、ということでセヴァストポリは一種の聖地のようになります。プーチンが何故クリミアを併合したかの一つの理由にはこのこともあるようです。なお、プーチン大統領は、クリミア戦争で列強の情勢を見極めないで不利な戦争をしかけたことによって非常に不人気なアレクサンダー1世の写真を執務室に飾っているそうです。ロシアにとっては、この戦争は農奴解放や軍の近代化などの改革につながり、歴史的にはそれなりに意味がありました。また南下政策が止められた結果としてアジア進出を強化して、その結果日本と戦争になるのはご承知の通りです。
ロシアが最初にこの戦争を始めたのは、オスマン帝国内のギリシア正教徒住民を保護するという目的がありました。当然ながら敗戦によってこの目的は達成されませんでしたが、オスマン帝国内のスラブ民族の問題は持ち越され、結局それが第1次世界大戦を引き起こすことになります。