NHK杯囲碁 柳時熏9段 対 張豊猷8段

jpeg000 188本日のNHK杯戦の囲碁は、黒が柳時熏9段、白が張豊猷8段の対局。柳9段は天元4期タイトル獲得などの実績を持つ強豪。張8段は、平成26年に第39期碁聖戦挑戦者決定戦に進出した実力派です。ただ、これまでの対戦成績は柳9段から見て4勝で、張8段が初勝利を挙げられるかが注目です。
布石は両2連星という最近珍しいものです。左下隅で黒がかかったのに白が一間にはさんだのに黒が手を抜いて右下隅をしまり、さらに右辺を白が割り打ちして、黒が左下隅の一間にはさんだ白につけていったのを、白がはねこんだのが珍しく、黒は考慮時間を3回連続で使う長考。結局、黒が下辺で実利に着き、白が左辺に厚みを築きました。黒はその後左辺を割り打ちし、そこから2間に開いて、逆に白の厚みを攻める体制になりました。その後白は中央を切断され、左下隅を生きることになりましたが、目2つの生きで、黒からの利きが残りました。黒はその後左上隅に手をつけていき、うまく生きることになりました。このまま寄せて黒やや良しかと思いましたが、黒はさらに上辺の石を逃げ出しました。この大石が生きるか死ぬかの勝負になりました。黒はぎりぎりまで追い詰められましたが、右上隅から延びる白石に逆襲したのが鋭く、攻め合い含みで無事に2眼を作ることが出来ました。その後白は右下隅に手をつけていきましたが、手にはならず、結局黒の中押し勝ちで、張8段は柳9段に一矢報いることは出来ませんでした。

NHK杯囲碁 金秀俊8段 対 溝上知親9段

今日のNHK杯戦の囲碁は、金秀俊8段の黒番、溝上知親9段の白番です。金8段は趙治勲門下で、力が強いです。溝上9段は菊池康郎門下で、各種リーグ戦で活躍する強豪です。対局は右上隅で金8段が一手かけて2線の石をかけついだのが珍しく、その代償に上辺をほとんど封鎖されてしまいました。しかしながら封鎖している白石にいきなりつけこし、ここから戦いになりました。この戦いは白の溝上9段が固く受けたため、中央は黒が制して下辺が広大な黒模様になりました。白は下辺に打ち込んでいき、さらに右下隅にも打ち込んで何とかさばこうとします。これに対し黒は白の全部を取りに行きましたが、これがやりすぎで、白にうまく治まられてしまいました。それでも黒地は全体的に多く、まだ黒が優勢でしたが、白は最後の勝負ということで、中央の厚みになっている黒を狙いました。黒はどこかで手厚く打っていれば勝ちだったのですが、いっぱいに打っている内にある意味放心の手が出て、中央を取り込まれてしまいました。さしもの黒の好局もこれで逆転し、終わってみれば白の4目半勝ちでした。

NHK杯戦囲碁 趙善津9段 対 芝野虎丸2段

jpeg000 166本日のNHK杯戦の囲碁は、趙善津9段の黒番、芝野虎丸2段の白番。趙善津9段は、本因坊を獲得したこともあるベテランの強豪です。対する芝野2段は平成27年の勝率No.1で、NHK杯戦初出場です。まだ16歳です。対局は、上辺で競い合いになりましたが、白が中央に一間に飛んだ所に、黒が割り込んだのが鋭い手筋と思われましたが、白がそれに構わず、左辺から出た手がさらに鋭い返し技で、結局中央は黒が厚くなりましたが、白は左辺の黒を切り離しました。黒はその後、左上隅を生き、白も上辺を生きたのですが、左辺の黒は取られてしまいました。一応攻め取りで、左辺からか、中央からかの締め付けが利く形でしたが、結論としてはどちらも大したことはありませんでした。黒は残った右辺を広げましたが、右上隅から手をつけられ、隅は劫になって勝ちましたが、右辺で白に地を持って治まられてしまいました。少し黒が足らない形勢のままヨセが進み、結局白の2目半勝ちでした。

NHK杯戦囲碁 依田紀基九段 対 三村智保九段

本日のNHK杯戦の囲碁は、黒が依田紀基九段、白が三村智保九段の対戦です。依田九段は、数々のタイトルを取り、NHK杯戦も優勝5回(内3年連続1回)という強豪です。三村九段はタイトルこそ取っていませんが、各種リーグ戦に長く在籍した強豪です。またどちらも故藤沢秀行名誉棋聖の薫陶を受けています。(三村九段は藤沢門下です。)
対局は黒の依田九段が仕掛けていき、白の石にくっついていた黒石を担ぎ出しました。これに対し三村九段は最強手で応じましたが、戦いの結果は黒が白石4石を取り込み優位にたちました。その代わり上辺が白の勢力圏になり、黒2石が取り残されてしまいました。依田九段はこの取り残された黒をあっさり諦めてしまい、白に囲わせてその代わりに中央に厚みを築きました。それで左辺に取り残された白の一団を攻めたのですが、白から下辺についての勝負手を打たれ、ここで攻めを継続する手を打てば良かったのですが、守りの手を打って後退してしまいました。この辺り、依田九段は形勢を楽観していたようです。その後のヨセでも白が一杯に打ち回し、終わってみれば白の2目半勝ちでした。

NHK杯戦囲碁 新垣朱武九段 対 中野寛也九段

jpeg000 1432週間ぶりのNHK杯戦の囲碁です。本日は黒番が新垣朱武九段、白番が中野寛也九段の対局です。左辺で戦いになり、黒は分断されて苦しくなりました。そこからの黒の打ち方が良く、両ノゾキで白を分断し、どさくさに紛れて下辺への利かしも打ちました。結果、黒は左辺で白の三子を取って生き、どさくさに紛れての下辺も結局白が受けている暇がなくて、突き出して大きく取り込んでしまいました。これに対し、白は左上隅から延びた黒石を取り込んだので、一応勝負の形にはなりました。しかしながら黒は各所で地を持って、最終的には100目を越えました。結局、黒の5目半勝ちで終わりました。

百田尚樹の「幻庵」、これからの展開

週刊文春に連載中の百田尚樹の「幻庵」がようやくクライマックスに近づいています。幻庵因碩のライバル本因坊丈和は、幻庵と戦わずして名人碁所になります。名人碁所になるとお止め碁と称して、将軍家の許可がないと争い碁は自由に打つことができなくなり、幻庵は実力で丈和を名人碁所から引きずり降ろすことができません。そうこうしている内に、碁好きの老中松平頼母が、自分の家で碁会を開くことにし、お止め碁になっている丈和にもここで対局するよう命じます。幻庵因碩は最初は自分が打つつもりでしたが、事前に弟子の赤星因徹と何局か対局し、四連敗して因徹が非常に力をつけていることを知ります。それで丈和とは自分が打つのではなく、赤星因徹に打たせることにします。因徹は丈和と対局し、序盤「井門の秘手」という、かつて井上家で研究していた大斜定石の新しい手を打って一度は優勢になります。しかしながら、丈和は中盤で「三妙手」と後世呼ばれた三つの手を打ち、形勢を逆転します。それでも因徹は粘って対局を続けますが、結核を患っていた因徹はついに投了した後、血を吐いて倒れます。因徹はこの二ヶ月後に亡くなります。これが有名な「天保吐血の局」です。こうして丈和は因碩のもくろみを退け、名人碁所の地位を保つことに成功します。
と、これからこういう話になります。

NHK杯戦囲碁 本木克弥七段 対 清成哲也九段

jpeg000 99
本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が本木克弥七段、白番は清成哲也九段の対戦です。本木七段は初出場ですが、NHK杯戦では3年間記録係の経験があります。清成九段は出場回数30回以上のベテランです。対局で黒本木七段が上辺右の白に上から覗いて仕掛けていき、白が反発したことから、白石は2つに分断されて白が苦しくなりました。しかしながら清成九段は両方ともしのぎ、黒に決定的なリードは与えません。白は下辺を確定地にしながら、左上隅の黒の大ゲイマジマリに手をつけていき、左辺を白の勢力圏にしました。この結果、白優勢でのヨセ勝負かと思われましたが、ここで黒が白の左下隅に切り込みを入れたのが鋭い手で、部分的に地は損ですが、外から締め付けることが出来ました。これを利用して上辺の白と左辺の白を分断しました。白は両方をしのぐことはできず、白の投了になりました。本木七段の一瞬の隙をついた攻めが成功しました。

天頂の囲碁6

Tencho-no-igo-6-2
天頂の囲碁6が発売されたので、早速取り寄せました。今回のはアマチュア7段だそうです。アルファ碁には及びませんが、アマチュアとしては最強クラスです。早速、九路盤定先で対局してみましたが、持碁になりました。(一手30秒の設定です。)このソフトは学習が進まないと強くならない感じです。天頂の囲碁5は持っていなくて、4との比較になりますが、4は序盤でかなり踏み込んだというかぎりぎりの手を打ってきますが、6はそれに比べると穏健な打ち方をしているように思います。(後で調べた所によると、最高棋力を発揮させるには1手120秒の設定にしないといけないみたいです。ただ120秒はかなりかったるくてやる気がしませんが。)

NHK杯戦囲碁 王銘エン九段 対 藤沢里菜三段

jpeg000 87
NHK杯戦の囲碁、本日は黒番王銘エン九段と白番藤沢里菜三段の一戦。王九段は本因坊獲得歴もあり、隅より辺を重視する銘エンワールドと呼ばれる独特の棋風で有名です。藤沢三段はあの藤沢秀行の孫で碁界のサラブレッドです。まだ17歳ですが、既に女流タイトルの獲得歴もあります。(15歳9ヵ月で会津中央病院杯を、16歳1ヵ月で女流本因坊を獲得しています。)対局は序盤は黒の王九段がうまく打ち回し白は真ん中が薄くなりました。それでも白は右上隅にかかっていき、中央に連絡しようとしましたが、黒にその間を分断されてしまいました。結果的に白は中央で2子をポン抜いて厚くなりましたが、その代わり右上隅の白5子をそっくり取られてしまいました。この右上隅の地が大きく、黒が大優勢かと思いましたが、ここからの白の打ち方が見事で、取られた5子にからめながら上辺に打ち込みました。黒は白5子を取り切るために2手かけましたが、この間に白に中央に連絡されてしまいました。(写真はこの場面です。)この結果、左辺の黒が切り離されて薄くなり、白からいじめられました。ここで形勢は大逆転して白の優勢になりました。その後、白は右下隅の三々に入り、地合はさらに白有利になりました。ヨセで左上隅が劫になりましたが、白は劫立てにほとんど意味のない手を打って10目くらい損しました。その後もヨセでは白はかなり損をしました。でもまだ白が盤面でも優勢で終わってみれば白の7目半勝ちでした。藤沢三段は次は山下敬吾九段との対局で楽しみです。また、今期のNHK杯では女流4人のうち3人(謝依旻、鈴木歩、藤沢里菜)が1回戦で勝ちました。

NHK杯戦囲碁 志田達哉七段 対 趙治勲二十五世本因坊

jpeg000 71
本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が志田達哉七段、白番が趙治勲二十五世本因坊の対局。志田七段は25歳ながら、NHK杯戦すでに6回目の実力者。趙二十五世本因坊はタイトル獲得数史上1位で現在も活躍する強豪です。対局は黒の志田七段が3手目に三々を打つなど地合で先行する打ち方。対する趙二十五世本因坊は早めに仕掛けて行き、戦いでは白が優勢でしたが、志田七段も各所で地を稼いで決め手を与えません。形勢は半目勝負で寄せに入りましたが、ここで志田七段の痛恨のポカミスが出て、アタリにされた黒3目をつがないで他を打ってしまいました。10目くらい損して折角の好局をふいにしてしました。白の中押し勝ちでした。