「原子力潜水艦シービュー号」の”Escape from Venice”を観ました。舞台がヴェネツィアでこの間行ったばかりなので懐かしかったです。しかも50年以上も前の筈なのに、ヴェネツィアはあまり変わっていないようです。クレーン艦長がヴェネツィアで「某国」の秘密兵器についてのデータの鍵を握っている女性と会いますが、そのデータを解く鍵がある「メロディ」というのがちょっと変わっています。その女性はそのメロディをクレーン艦長に伝えた所でゴンドラの漕ぎ手にナイフで刺されて死んでしまいます。そしてクレーン艦長がその犯人にされてしまいます。クレーン艦長は運河を泳いで逃げますが、腕を撃たれてしまいます。ヴェネツィアは橋を一本封鎖されたら陸路で逃げるのは不可能で、ネルソン提督はフライングサブでクレーン艦長救出に駆けつけます。クレーン艦長はヴェネツィア中を逃げますが、なかなかネルソン提督と合流できず、やむを得ずアメリカ人女性観光客に頼み込んで自分の場所をネルソン提督に伝えてもらいますが。その女性観光客が敵方に捕まって自白剤を打たれて、といった展開です。しかしフライングサブが登場するようになってからシービュー号は何かオマケになってしまったような気がします。
「Movie/ TV」カテゴリーアーカイブ
原子力潜水艦シービュー号の”The Cyborg”
原子力潜水艦シービュー号の”The Cyborg”を観ました。中々正統な(?)マッドサイエンティストもの。スイスのある科学者がサイボーグ(と言っていますが実際はヒューマノイド型ロボット)を開発しています。その研究所を見学していたネルソン提督をその科学者は拘束し、ネルソン提督の脳の全ての知識をサイボーグに移し、さらには外見もそっくりなネルソン提督2号を作り上げます。そしてその2号をシービュー号に、その学者が作った新しいコンピューターと一緒に送り込みます。そのコンピューターにより、シービュー号の外部との連絡はすべて遮断され、スイスのその学者の基地との偽の通信と置き換えられます。このマッドサイエンティストの目的はシービュー号の核ミサイルを使って各大国の首脳を脅迫し、従わなければ核ミサイルで攻撃し、統一世界政府を作ってサイボーグに管理させることでした。各国はすぐにシービュー号の攻撃を命じ艦隊を発進させますが、シービュー号は北極海の氷の中に逃げて艦隊を振り切ります。そこで偽のネルソン提督が核ミサイル発射命令を出します。艦内には嘘のラジオ放送で、核戦争が起きてアメリカが攻撃された、というニュースが流れます。例のモナリザ盗難の時は核ミサイルがいとも簡単に発射できそうでしたが、今回は前にあったようにちゃんとフェールセーフシステムが働いて、4人がキーを操作しないと核ミサイルが発射できないようになっていましたが、マッドサイエンティストはそれもハッキングして無効にしてしまいます。偽ネルソン提督はアメリカが核攻撃を受けたので報復攻撃を行うと言いますが、実際のターゲットはワシントン、モスクワと北京でした。後数分で核ミサイル発射というタイミングで、ネルソン提督はGundiという女性(実はこれもサイボーグ)の手助けで何とか拘束を振りほどき、ネルソン提督2号のコントロール装置を使って偽ネルソンの手がテーブルを叩くようにし、クレーン艦長にそれでモールス信号を送り、核ミサイル発射の中止と偽ネルソン提督の殺害を命じます。シービュー号艦内で撃ち合いが始まりましたが、クレーン艦長等が勝ち、核ミサイル発射はぎりぎりでストップします。という話です。まあありがちな話ではありますが、それなりに緊迫感があって良かったと思います。
「原子力潜水艦シービュー号」の”…and the five of us are left”
「原子力潜水艦シービュー号」の”…and the five of us are left”を観ました。出ました、アーウィン・アレンの変な日本軍人がまた登場!今回も名前はナカムラです。
1945年の7月に、アメリカの潜水艦のTetraが日本の駆逐艦の爆雷攻撃でダメージを受け、行方不明になります。(どうでもいいけど、終戦の1ヵ月前にアメリカ軍の潜水艦を攻撃できる駆逐艦が日本に残っている筈はありません。もしあったとしても燃料がありません。更には制空権が完全にアメリカ軍で、その駆逐艦はどうやってアメリカ軍の潜水艦までたどり着けたのか。)その潜水艦には、どういう訳から分かりませんが、日本軍の中尉が一人乗っています。多分捕虜になったんでしょうが。しかも例によって英語ペラペラです。
それで戦争終結の28年後の1973年(放送当時の設定)になって、このTetraの乗務員が書いたメッセージの入った瓶がハワイに流れ着き、5人の乗務員が生き残っていることが判明します。それでシービュー号がその瓶が海に投下されたであろう火山島を探索に出かけ、ネルソン提督と新人のスキャナー担当の男がフライング・サブで火山島を探索に出かけ、海底の洞窟を見つけます。その中でフライング・サブは強い海流に引き込まれ、座礁します。フライング・サブが流れ着いた洞窟の奥で、ネルソン提督と新人は5人の生存者を発見します。その中の一人がナカムラで、彼はずっと日本が戦争に勝ち、日本軍が自分を探しに来る筈だと思って生きており(1945年7月の段階でまだ日本の勝利があると本気で思っている日本軍人がいたらかなりお目出度いと思いますが)、ネルソン提督達を見て愕然とします。そして腹いせに(?)フライング・サブを沈めてしまいます。
さらに変な話は、スキャナー担当の若者が突然5人の中の一人が自分の父親であると言い出し、Tetraの事故でその父親は1人生き残った者の嘘の証言のために「臆病者」のレッテルを貼られてしまい、その若者と母親は大変苦労し、母親は死んでしまったと言って、自分の父親を殴ります。しかし若者はネルソン提督に「臆病者が28年もここで生存し続けることが出来ると思うか」と説得します。
結局、行方不明のフライング・サブを追いかけて来たシービュー号が洞窟の途中まで入り、そこからボートを出して、火山の噴火が始まるギリギリで皆を救出します。
スキャナー担当の若者は自分の父親と和解しますが、ナカムラは自分には帰る所が無い、と嘆き、ネルソンが日本にはこんな詩があるだろう、と聞いたこともないような詩を語り、ナカムラが後を続けますが、それは花が散っても次の春にはまた咲くという内容でした、という話です。しかし、横井さんや小野田さんが発見されたのは1970年代で、この話はそれを予言していると言えなくもないです。
「原子力潜水艦シービュー号」の”Time Bomb”
「原子力潜水艦シービュー号」の”Time Bomb”を観ました。第2シーズンの第2話ですが、この話で初めて新しいメカである「フライング・サブ」が登場します。第1シーズンのミニサブは単に小さな潜水艦でしかも防水シールドされておらず乗組員はウェットスーツを着けて乗り込まないといけないものでした。それに比べて「フライング・サブ」は気密性があるので、ノーマルスーツで乗り込めますし、何より潜水艦としてだけではなく海面から発進して空中を飛べるという優れものです。しかし海面から飛び上がるシーンはかなりヨタヨタしていますが…またシービュー号の全面のガラス(ハーキュレース)は第1シーズンでは2段になっていましたが、この回から1段に変わります。ちなみにフライング・サブがどうやってシービュー号に搭載されるようになったかの説明はまるでありません。
ちなみに第2シーズンからはシービュー号のクルーにも新顔が2人加わっており、こちらは第1話で既に登場していました。
で今回のお話なのですが、何というか二流の007としかいいようのないスパイ物です。007の「ドクター・ノオ」が公開されたのが1962年で、この第2シーズンは1965年で、スパイブームのまっただ中です。ミニサブ自体がボンドカーのような乗り物の影響を受けていると思われますし、また何故かかなり年配の筈のネルソン提督がスパイ役として、黒海の畔の都市にあるソ連の核兵器の製造基地に乗り込みます。笑っちゃうのが、ネルソン提督が出発する前に、色々な「秘密兵器」の説明を受けることで、007そのままです。しかもその説明をするのがタイム・トンネルで老博士スウェインを演じていた役者で、「原子力潜水艦シービュー号」では2度目の登場です。ネルソン提督はジェームズ・ボンドばりに味方のエージェント(女性)と濡れ場まで演じます。でそのエージェントがダブル・エージェントであり、実は最初からソ連の罠で、ネルソン提督はアメリカで水鉄砲に似せた特殊が銃で体内に特殊なセシウムを注射されており、核反応炉にネルソン提督が近づくと核爆発を起こし、それがアメリカの攻撃だという口実にしようとする陰謀です。それでネルソン提督を止めるために、クレーン艦長もカメラマンに化けてスパイ活動を行います。
何だか先が思いやられる第2シーズンです。
「原子力潜水艦シービュー号」の”Jonah and the whale”
「原子力潜水艦シービュー号」の”Jonah and the whale”を観ました。この話から第2シーズンとなり、カラーになります。ソ連の海底研究所が大クジラに襲われ破壊されます。それを設計したロシア人女性博士が、シービュー号から潜水球(ダイビングベル)を降ろして破壊の跡を調査しようとします。(何故アメリカとソ連が仲良く協力しているのかの理由は不明です。)しかし最初の調査で潜水球がまたもクジラに襲われ乗っていた人は死にます。それで次はロシア人女性科学者とネルソン提督が潜水球で調査に向かいますが、こちらもクジラに襲われ、クジラに潜水球が飲み込まれてしまいます。後はシービュー号のクレーン艦長以下が如何にこの潜水球を救助するかというだけの話です。タイトルは旧約聖書の「ヨナ記」に基づいています。この旧約聖書ではヨナは大きな魚に飲み込まれ、その腹の中で3日を過ごします。ともかくクジラの体内の特撮がちゃちでビニールとかを使っているのが丸わかりでアーウィン・アレンらしい安っぽさです。
「原子力潜水艦シービュー号」の第1シーズンのまとめ
「原子力潜水艦シービュー号」の第1シーズンのまとめです。
全32話で、1964年から65年にかけて放映されています。各話のタイトルは以下の通りです。
Eleven days to Zero、The City Beneath the Sea、The Fear makers、The Mist of Silence、The Price of Doom、The Sky is falling、Turn Back the Clock、The Village of Guilt、Hot Line、Submarine Sunk Here、The Magnus Beam、No Way Out、The Blizzard Makers、The Ghost of Moby Dick、Long Live the King、Hail to the Chief、The Last Battle、Mutiny、Doomsday、The Invaders、The Indestructible Man、The Buccaneer、The Human Computer、The Saboteur、Cradle of the Deep、The Amphibians、The Exile、The Creature、The Enemies、Secret of Loch、The Condemned、The Traitor
全体の印象は一言で言うと「ぬるい」というもので、SF的な話にしても、スパイ的な冷戦ものにしても、もう一つ詰めが甘いという感じで、特に特撮はちゃちです。特に”The indestructible man”の宇宙の調査から戻って来たロボットはひどいですね。後はリアリティの点でかなり疑問が残るということです。一応タイトルは「原子力潜水艦シービュー号」で「原子力」が頭に付いているのですが、その原子力エンジンがトラブって放射能が漏れるといった話は0であり、”Submarine Sunk Here”の回に至っては、シービュー号は機雷に接触して沈没してしまうのですが、その時も放射能による海洋汚染とかに関してのセリフは一言もありません。
さらに良く分からないのが、シービュー号の位置付けで、一応民間の団体である「ネルソン海洋研究所」の所属であり、クレーン艦長も何度も”civilian”だと言っています。しかしその一方でシービュー号は最先端のポラリス型核ミサイルを18基も搭載していて、この面では完全に軍の管轄下にあります。またネルソン提督もクレーン艦長も何度も国からスパイ活動を命じられています。
さらには、番組の中で何度かシービュー号は「最強の兵器」だということが強調されます。しかしながら各ストーリーの中でシービュー号の強さが際立つ、という話はほとんどなく、特に巨大タコ、巨大クジラ、巨大クラゲという海中巨大生物ものの話では、ともかく巨大生物に体当たりされてシービュー号のどこかが故障し、というのがほとんどルーチンでした。シービュー号の武器としても常には使えない核ミサイルを除くと後は魚雷が4門だけで、しかも近距離の敵には使えません。巨大クラゲの時などは電撃を使っていましたが、その程度です。
また、フィルムの使い回しも各所で見かけられ、特に非道かったのが、”Turn Back the Clock”の回で、映画ロスト・ワールドのシーンをまったく変えないでそのまま使い回しています。(どちらにもデヴィッド・ヘディスンが出ています。)氷山の間から海面へ浮かび上がるシーンも多分映画版のをそのまま使っています。
良いと思うのはネルソン提督役のリチャード・ベースハートの演技ですね。これに対し、クレーン艦長役のデヴィッド・ヘディスンは何というか暗い感じがしてあまり好きになれません。
それから、全体を通じて脚本家の間で設定の共有化が図られておらず、お互いに矛盾する話があります。特にひどいのは核ミサイル発射の扱いで、”Doomsday”ではフェイルセーフシステムがあって、鍵を持っている4人がそれぞれ解錠操作をして押ボタンを露出させ、なおかつ大統領の許可がないと核ミサイル発射が出来ない筈が、”The Buccaneer”の回では、シービュー号を乗っ取った大泥棒がいとも簡単に核ミサイル発射を命じています。(クレーン艦長がミサイルの発射装置の配線を切断したのでその時はミサイルは発射されていませんが。)
第1シーズンで好きな話は、サンタクロースではないかと思われる不思議なキャラクターが出てくる”Long Live the King”です。おそらくはクリスマスの前後に放映されたのだと思います。
「原子力潜水艦シービュー号」の”The traitor”
「原子力潜水艦シービュー号」の”The traitor”を観ました。この話が第1シーズンの最後です。これまた冷戦もので、ネルソン提督の妹が敵のスパイによって誘拐されます。(この妹がネルソン提督の唯一の身内であることが語られます。とするとネルソン提督は独身を通しているということになります。)これによってネルソン提督は「某国」スパイより、アメリカが世界の海底の多くの箇所に設置している核ミサイル発射サイロの正確な場所を教えるよう迫ります。ネルソン提督は仕方なく地図データを渡します。何とこのスパイが実はアメリカの諜報機関の大物で、このスパイ自身がシービュー号が各サイロのミサイルが正常に待機していることを確認する航海に同乗します。目的はネルソンが渡した地図データが正しいものかどうかを確認することです。
というストーリーなのですが、この脚本は割りに良く出来ていて、結局ネルソン提督はアメリカを裏切ったのではなく、アメリカの諜報機関の中にいる裏切り者を発見するためのトラップを仕掛けたということで、誘拐された妹は実はアメリカのエージェントの女性でした、という結末です。
ディスクの裏面にクレーン艦長役のデイヴィッド・ヘディスンのインタビューが付いています。それによると、ヘディスンは「ロスト・ワールド」の台本が馬鹿馬鹿しいと思っていて、この映画を撮っている時は常に憂鬱だったそうです。それでアーウィン・アレンから「シービュー号」に出て欲しいという依頼があった時、最初は断ったそうです。しかし、リチャード・ベースハートがネルソン提督役で出ると聞いて、ベースハートのファンだったヘディスンはクレーン艦長役を承諾したとのことです。
「原子力潜水艦シービュー号」の”The Condemned”
「原子力潜水艦シービュー号」の”The Condemned”を観ました。これもまた海の中の巨大な怪物ものですが、ちょっと違うのはシービュー号のこれまでの圧壊深度をはるかに超えた深さ(1万メートル以上)への潜水という話がからんでいることです。ある有名な深海探検家を父親に持つ科学者が、潜水艦での新しい気圧コントロールの方法を発明し、それをシービュー号でテストしようとします。要は潜って水圧が増したら、それと同等の内圧をかけるという方法で、通常の圧壊深度(シービュー号で1200~300メートルぐらい)をはるかに超える深度まで潜ることを可能にした、というものです。テストは成功してシービュー号は10,000メートル下の海底に着きますが、そこで謎のへドラみたいな怪物に襲われ、という話です。結局この科学者は理論は考えついたものの、実際の装置はすべてエンジニアに任せきり、ということだったのですが、そのエンジニアは心臓が悪く、テスト中に死んでしまいます。結局その科学者は責任を取るつもりで、10,000メートルの海底で(通常の)潜水服でシービュー号の外に出て(すぐに1000気圧以上の水圧で押しつぶされる筈ですが…)ライトで怪物の気をそらしてシービュー号を救うという話です。一見科学的のように見えて実は各所で無茶苦茶という、アーウィン・アレンのドラマらしい話でした。
「原子力潜水艦シービュー号」の”The secret of the loch”
「原子力潜水艦シービュー号」の”The secret of the loch”を観ました。タイトルは日本語にすると「湖の秘密」で、ウルトラセブンの第3話(エレキングが出てくるの)と同じです。”loch”はスコットランド方言での湖のことです。で、当然「ネス湖」の話です。アメリカとイギリスがネス湖の側の地下に秘密基地を作ってある最終兵器を研究していましたが、ある晩、一人の博士を残して「怪物」に襲われ皆死にます。ネルソン提督は死んだ博士に渡す書類を預かっていました。生き残った博士はシービュー号に乗り込み、海からネス湖に入る経路を教えます。そのコースでネス湖に入ったシービュー号ですが、途中博士が爆薬を使ってシービュー号の魚雷発射システムを壊します。ネス湖に着いて怪物を発見しましたが、それは怪物の形の「某国」の潜水艦でした。(というのはこの怪物が最初に出てきたときにすぐ想像が付きました。)シービュー号はその潜水艦の魚雷の射程内で、こちらからは魚雷が撃てないという状況に陥ります。相手は博士とネルソン提督がミニサブで書類を届けるように命じますが、ここでネルソン提督がうまく博士を騙して、ミニサブを無人で発進させました。無線誘導で敵艦に向かっていったミニサブには実は爆薬が満載してあり、相手潜水艦は見事に轟沈される、というオチです。しかし、この怪物型潜水艦、確かにどこかで見たことがあります。また、今回のはやたらとスコットランド方言が混じって聴き取りにくかったです。
「原子力潜水艦シービュー号」の”The enemies”
「原子力潜水艦シービュー号」の”The enemies”を観ました。今回も「某国」の陰謀もので、”People’s republic”が出てきますが、今回のは明らかに中国。(北朝鮮という可能性もなくはないですが。)国籍不明の変な博士がお茶碗に箸でご飯食べています。(写真)
シービュー号とランデブーする予定だった潜水艦アングラーが、全速力で海底の岩礁に衝突し沈没するという事故を起こします。その艦の艦長と航海士はクレーン艦長の友人でした。沈没した潜水艦からテープレコーダーを回収し、事故の経緯が分かります。それは艦長と航海士がささいなことから口論を始め、それが殴り合いにエスカレートし、とうとう艦長が機関銃を取り出し、その航海士だけでなく、操舵室にいた全員を撃ち殺したために起こった事故でした。そのテープによると、艦長と航海士がある島に上陸して調査した後から二人の仲が悪くなったようです。ネルソン提督とクレーン艦長はミニサブでその島に上陸して調べますが、あちこちに監視カメラが仕掛けられ明らかに誰かが住んでいます。また山猫2匹がお互いに殺し合いをして死んでいました。二人は洞窟を見つけそこにドアを見つけ中に入ります。中にいたのは中国軍で二人は捕まります。この島では中国軍が、人間同士を仲違いさせ憎み合わせる薬物の研究を行っていました。基地以外の全ての水には薬物が混ぜられているため、島の植物や果物にもすべて薬物が含まれていました。中国軍はネルソン提督とクレーン艦長をまず薬を使わないで憎み合うように仕向けますが、それはうまくいきません。二人の友情が本物であることを確認してから、二人に銃を持たせわざと逃がします。逃げている時にクレーン艦長は島の果物を食べてしまい、薬物を摂取してしまいます。二人は監視カメラを動作しないようにしますが、その内クレーン艦長は薬が効いてきて、ネルソン提督を殺そうとします。ネルソン提督は逃げ回っている内に基地の人間用の給水源を見つけ、そのホースの取水口を切り替えてその水も薬物が入ったものになるようにします。そしてその水を飲んだ中国軍の将軍が二人を直接射殺しようと追いかけて来ます。ネルソン提督とクレーン艦長はもみ合いになりますが、その内に銃声を確認したシービュー号からチップ副長以下がボートで駆けつけ、危ない所で二人を引き離します。シービュー号で手当を受けてクレーン艦長は正気に戻ります。しかし、冷戦時代の中国って、そんな大規模な陰謀を行える程実力があったのか、私には疑わしいです。