家のお手入れとリノベ

家のささやかなお手入れとリノベ。
まずはワックスがけ。これまでフローリングの家に住んでもワックスかけたことなかったですが試してみました。子供の時の記憶ではワックスかけるとつるつる滑るというイメージがありましたが、最近のワックスは良く出来ていてまったく滑らないどころか、むしろ塗る前より滑らなくなった感じです。先週の日曜日1回目で今日が2回目。艶が出てきれいになりました。
もう一つは流し台のゴミ取りフィルターと蓋がどちらもプラスチックで、フィルターがすぐ詰まって排水が悪くなり、そうするとプラスチックの蓋が浮かぶという2重の意味で不快なので、どちらも金属製に変えました。こちらの方が掃除も簡単で満足。

車検無事完了

車検無事完了。購入から11年で、ウェインズの津久井店での初めての車検。こちらの希望でバッテリー交換、ワイパーのゴム交換、タイヤローテーション、オイル交換無し。向こうのチェック結果でブレーキパッド交換。(残1mmだったそうです。走行距離43,000Kmでこの減りは多いかもしれませんが、最近山道ばかりなので仕方が無いです。)
それで16万円弱。まあこんなものでしょう。2時間かからないで終りました。車が壊れると非常に困るので、価格が高めでもディーラー車検にしています。
そういえば昔勤めていた日立化成はブレーキパッドを作っていて、走り屋用の効きはいいけど寿命は短い(3,000Km以下で交換)というのを出して車雑誌等で取上げられていました。丁度アスベストが使えなくなって、スチールワイヤーとかを使ったものに切り替わりつつあった時期です。今もあるかは知りません。
→今調べたらフェロードと日立化成は提携していたようです。AE86の一部の車種のブレーキパッドもフェロード日立化成製だったようです。以下の記事で単に「日立」と書いてあるけど、作っていたのは日立化成の桜川工場でした。クラッチフェーシングもその当時まだ大量に作っていました。
https://note.com/kunihikonarumi/n/n86583e1eeb47

非常食を食べてみる

元旦からの地震をきっかけに、非常食の見直しをしています。2019年に買った非常食のアルファ米セット(15種)が3月で期限切れなんで、この際どんなものか食べてみました。
熱湯で作って20分もかかります。15℃の水なら70分、ということはもっと低い温度の水なら更に時間がかかることになります。それでも水だけで作れるというのは確かにメリットかもしれません。
今回はとても70分も待てないし、冷たいのを食べるのは嫌なので熱湯で作りました。「赤飯」です。15種類全部種類が違うというのはなかなか考えてあります。それでお味ですが、想像したよりはマシな味で、まあ食べられます。かなりベチャっとした感じでふっくら感とか赤飯のモチモチ感とかは乏しいですが、空腹の時なら食べられると思います。ただ、水で作った時にどうかはちょっと考えます。今の家には石油ストーブがあるので、これが壊れなければお湯は沸かせます。願わくは水しか使えない状況にならないことを祈ります。

引っ越しから5ヵ月

昨年8月16日に正式に引っ越して来てから、今日(1月16日)で丁度5ヵ月となりました。引っ越して来た時は一番暑い頃、そして今は寒さの底です。この寒さに耐えられるかが懸念事項でしたが、今が寒さのピークなら何とか乗り越えていけそうです。まあ通勤が往復4時間なのが大変と言えば大変ですが、18年間通勤時間往復徒歩で30分以内ということをやって来たので、まあ最後の数年間ぐらいは仕方がないかと思います。(ちなみに今日は横浜線が八王子到着で20分遅れました…)車が無いとどこにも行けませんが、まあアメリカで暮していると思えば普通です。

石油ファンヒーター(3)

これからの厳寒期のメインの暖房を石油ファンヒーターにすることに決め、結局前のオーナーが残してくれたファンヒーターは2台とも新品に買い換え。(調べたらどちらも製造から7年以上経っていました。ファンヒーターの寿命は5年と言われています。火を使うものだけに、古いのはちょっと気持ち悪いです。)なお石油ファンヒーターはコロナとダイニチがシェアを2分しているようです。価格はコロナの方がどの大きさのも3000円~4000円ぐらい高いです。ただ使ってみてすぐ暖かくなるのはダイニチの方です。燃焼方法が2つのメーカーで違うようで、ダイニチの方が着火自体は速いようです。しかしコロナの方が電気代は大幅に安いようです。(ダイニチのは常にヒーターで灯油を加熱していますが、コロナは最初だけしかヒーターは使わないようです。)それでメインのLDK+和室用はコロナ、すぐに暖かくなる必要性の高い洗面台+脱衣場用のをダイニチにしました。また灯油を入れるポリタンクも寿命は5年だそうで、調べたらこちらも前のオーナーが置いていったのは7-8年経っていたので20LのJISマーク付きの新品に買えました。ポリタンクが古くなると、最悪ちょっと落した時にすぐ割れて灯油が流れ出し…ということになるようです。灯油は宅配ではなく、上野原のホームセンターやガソリンスタンドに車で買いに行きますので、中で灯油が流れ出すという事態は絶対に避けたく、ポリタンクを新品にしました。

新しい石油ファンヒーター到着

前のオーナーが置いていったダイニチの石油ファンヒーターを使ってみて、エアコンに比べてはるかに高い暖房効果を知りました。ただこの古いのがちょっと心配になったし、多少ですが点けた時の臭いが強いので、安全も考えてコロナの新しいファンヒーターを購入しました。こちらの方は臭いも少なく、また運転音も静かです。前から火の状態が確認出来ますが、要するに石油ファンヒーターって石油ストーブにファンを付けたものですね。石油ストーブと比べるとお湯が沸かせないし、また停電時は使えませんが、スイッチのON-OFFで点火-消火が出来ますし、またファンのおかげで部屋が暖まるのが速いです。しかし、これだけ文明が進んでも、未だに効率的な暖房は「火」なんですね。プロメテウスの神話が示すように、人間にとっては火を自分で管理出来るようにした時がこれまでで一番のターニングポイントだったのではないでしょうか。氷河期を生き延び、また食中毒も大幅に減ったでしょう。

トウガラシスプレー2種

クマ対策のトウガラシスプレー2種。元々右の方を買おうとしたら9,000円台で高かったので、左の(2,000円台)を買ったのですが、届いたらこのサイズ(2本)で完全な気休めレベルでした。そうしたらブラックフライデーで右のが6,000円台に下がったので追加で買いました。ちなみにこれは本州用(つまりツキノワグマ用)で、北海道のヒグマ用はもっとハードなのがあるようです。ですが人間にも危険なので、本州の人はこちらを買いましょう、とありました。しかしクマとある程度距離がある状態で遭遇したらこれを準備する余裕がありますが(オレンジのはセーフティーガードでこれを外さないと噴射出来ません)、いきなりばたっと出くわしたら、これを使う余裕はないですね。ちなみに前の会社の顧客で、スタンガンを作っているTASERに行って、実際にスタンガンを撃たしてもらったことありますが、日本では使えないんですかね?(調べてみたら、スタンガンは日本でも買えて使えますが、正当な理由なく持ち歩くことは違法みたいです。しかし、クマに対して毛皮の上からスタンガンの電極の針が刺さる保証はないので、効果無い可能性が高いということでした。)

ついにクマの襲撃?

新居にこのタイプの宅配ボックスを2つ縦に並べて使っています。2つあるのはしばらく二重生活をする予定だったので両方の住居で必要だったためです。でも今はこちらに完全に移ったので、今は2つを玄関脇に縦に並べて置いています。(たまに荷物が3つ届いたりすることもあるので、2つあって無駄じゃないです。)そしてガムテープで止め、かつチェーンで固定し、更に台風対策で中にウェイトトレーニング用の重りを10Kgそれぞれに入れています。こういう風にしているのでそんな簡単に倒れたりしない筈ですが、昨晩(12月7日)20時頃帰宅したら、それが2つとも玄関の前に引き摺る感じで倒されていました。これってもしかして、野生動物?確かに取っ手がついていて中に食料が入っていると思われても不思議は無いです。(実際ごく稀に食料の宅配物が入っている場合もある。)本日はたまたま何も荷物はありませんでしたが。クマではなくても、サルとかイノシシ、シカかもしれません。

P.S.
一応お役所に連絡して現場を見てもらいました。それによると野生動物の仕業は間違いない(近くに獣道もある)が、爪痕や足跡が無いのでクマではないと思う、ということでした。おそらくイノシシかシカでしょう。

加湿器(加熱式)と石油ファンヒーター

新しいやや大型の加湿器(加熱式)と前のオーナーが残していった石油ファンヒーターです。どちらも問題無く稼働しています。これでこの冬は何とか乗り切れるでしょう。コタツもありますし。しかし、引っ越してから二酸化炭素の排出量が大幅に増えたような…

石油ストーブ登場

さすがに寒くなって来て、昨日の朝なんか空調OFFで部屋の中が7℃くらいになっていました。空調は1Fが三菱電機の29畳用(9KW)、2Fが川崎にあった三菱重工の14畳用(4KW)とそれなりのものを付けているのですが(他にダイキンの6畳用も有り)、この2つを同時にONにして、更に衣類乾燥機を使っていたりすると、ちょっとしたことでメインのブレーカー(50A)が落ちます。またエアコンでは湿度は上げられません。加湿器は持っていますが、せいぜい6畳用で、17畳のLDKには気休め程度です。それで前のオーナーが置いていってくれたコロナの石油ストーブを使ってみました。(何故これがあるかというと、東日本大震災の停電の時に買ったそうです。)これなら電気は無関係。またお湯を沸かすことで湿度もある程度は補えます。問題は火災の危険性ですが、台所に業務用の消火器を備えて付けてあります。
灯油は上野原駅近くのホームセンターに売っていることを今日発見しました。