桐生悠々がもし今生きていたら

戦前の新聞人に桐生悠々という人がいます。私は故山本夏彦氏のエッセイで氏を知りました。昭和8年、信濃毎日新聞の主筆であった桐生は、同年に関東地方で行われた防空演習を批判して、「関東防空大演習を嗤う」を同新聞に掲載します。
この中で桐生は、もし関東地方に空襲があれば、木造家屋の多い東京は大損害を受けるであろうこと、空襲は何度も繰り返されるであろうこと、そもそも空襲を受けること自体が既に日本の負けであること、灯火管制を行ってもレーダーその他で敵の空襲は何の問題もなく行われ、却って住民のパニックを招きかねないこと、等々を論理的に喝破し、この演習が無意味であると批判します。
この記事に、陸軍が激怒し、信濃毎日新聞の不買運動を起こしたため、桐生は信濃毎日新聞を辞めざるを得なくなります。桐生は戦争が始まる直前の1941年9月に亡くなりましたが、その年の12月に始まった戦争は、桐生の予言した通りの結末をたどりました。
もし桐生悠々が今生きていて、これなどを見たら、当時と同じことを言うのではないでしょうか。
すなわち、北朝鮮のミサイルについては、もしそれが1発でも日本の都市に飛来したら、それは既に日本の防衛政策の破綻を意味するし、このようなその場しのぎ的な対策を訴えても効果無く甚大な被害が発生するに決まっていると。

菅野完の「日本会議の研究」

菅野完の「日本会議の研究」を今頃読みました。出版差し止めされたり解除されたりと忙しく、万一読めなくなってはと思い、目を通しました。かなり地道な労作で、決して日本会議側がそう呼んでいるような「トンデモ本」ではありません。私は安倍晋三という人につきまとう、怪しげな雰囲気がなんなのだろうと常々疑問に思ってきましたが、この本で少しその理由がわかったような気がします。面白いのは、著者の菅野氏も保守右寄りの人だということで、そういう人が同じ右寄りでも日本会議にはかなり違和感を感じている所が面白いです。
ちなみに私はこの本にも出てくる「右傾化」という言葉が嫌いです。何故ならば、「右化」か「右傾」で十分で、わざわざ「傾」と「化」を重ねる意味がわからないからです。というか何かをごまかそうとしていう言い回しにしか思えません。「右傾化傾向」に至っては噴飯ものです。言葉を曖昧にすることが、存在が曖昧なまま日本最大の圧力団体になった「日本会議」を産んだような気がして、このことは因果関係があるように思います。