SPECのD級アンプ

オーディオ狂いが止まっていなくて、真空管アンプはシングルアンプ、プッシュプルアンプ、超三結、全段差動プッシュプルと試して、まあ現代の真空管アンプの可能性と限界がそれなりには理解出来たように思いました。そこで半導体アンプに戻って、前から興味があったSPECのD級アンプを導入しました。この会社はパイオニアからスピンアウトされた方々が作った会社で、たまたま以前私が勤めている会社の製品の使用用途を調べていて知りました。アンプの電源スイッチにNKKのS-1ALというレバーロックのトグルを使っています。レバーロックというのは操作するのに一度レバーを引っ張ってロックを外して操作するもので、誤操作防止のスイッチです。民生用品に使われるのは珍しいです。購入したのはプリがSPEC RPA-P5、パワーがSPEC RPA-W5ST x 2台です。フォノイコライザーは付いていないので、別にフェーズメーションのEA-300を使っています。実は最初はパワーを1台だけのつもりだったのですが、たまたまプリが既に生産中止で、デモに使っていたものを安く分けていただいたので、浮いたお金でパワーをもう1台買ったものです。また、パワー2台のBTL接続(ブリッジ接続)の音が素晴らしいというレビューもあったのでそのためでもあります。結論として買って大正解でした。SPECの技術の方がリファレンスにされているのが、300Bの無帰還シングル真空管アンプ+アルテックA-6の音ということですが、そのせいなのかSPECのアンプは真空管アンプと半導体アンプのいいとこ取りのような音がします。2ウェイのスピーカーを使って、バイアンプとBTL接続の両方を試しましたが、歪の少ない綺麗な音が好みなら、バイアンプ、活き活きとした力強い音が好きならBTL接続です。私はBTL接続の方が好きです。高音から低音まで音が前に出て来る感じで、切れ込み・アタック感も申し分ないです。ただソースによってはBTL接続の方は若干音が荒っぽくなる場合もありますが、多くの場合は気にならないレベルです。BTL接続でモノアンプx2台という構成での音像のシャープさも素晴らしいです。なお、オンキヨーのD-77NEは何故かこのSPECのアンプとはあまり相性が良くないようで、今はスピーカーはKriptonのKX-1.5を使っています。