本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が張栩9段、白番が村川大介9段の対戦でした。本局はプロらしい変化に継ぐ変化の連続で面白い碁でした。まずは右上隅で白が上辺からかかったのに黒が挟み、白が両ガカリしてという展開でしたが、白は黒に上辺側の石に付けられたのに手を抜いて右辺に足早に展開しました。黒は右辺の白に右下隅からじっと迫ったので、白は右上隅に手を戻し隅を地にしました。その後白は上辺も地模様にしたので、黒は左上隅でかかって挟まれて一間に飛んで白からケイマに煽られていた所を5線を押して厚みを築きました。黒はその厚みをバックに右辺の白に肩付きし、攻めました。白は強くは戦わず、4子を捨てて打ちました。しかしその後、白は右上隅を2線に下がり、更に右辺の下方でほとんど取られていた石から下がり、取られた石の活用を図りました。しかし黒は利かされと考え右辺を受けず、上辺で当たりにし、白1子をポン抜きました。この結果取られていた白が復活し、逆に黒8子がまだ攻め取りの可能性を残しながらも取られてしまいました。しかし同時に上辺の白地が消え、また左上隅の白がいじめられセキ活きで地0目になったので形勢は互角でした。その後白は右下隅に手を付けましたが、劫にする手がありましたがそうせず、結局隅を捨てて下辺に展開しました。これで勝負は黒の左辺と白の下辺の大きさ勝負になりましたが、白は囲い合いではなく左辺の消しに回りました。その後黒が左下隅に打ち込み、下辺左方で抱えられている1子の下がりを狙いました。ここの折衝で白は中央が薄いのを補強せずに下辺で地を確保しました。黒は左辺の白と右下隅からの白のどちらかを取るぐらいでないと地合では厳しくなりましたが、黒にも薄みがあり、妥協して白を活かしてしまい、戦果としては左辺の白数子ぐらいでした。そこで左下隅の黒を再度動き出しましたが、白は無理せず黒を活かして打つ方針でした。ところが黒にオオポカが出て、手順を間違え、活きていた石が死んでしまいました。これで白の大きなリードとなり、結局白の9目半勝ちとなりました。
ワーフェデールのデントン85thの不良品の返品・返金の件
ワーフェデールのデントン85thの不良品の件、返品してからかなり経ってとっくに終っていると思っていたら、今日になって販売業者(BAE Storeというマーケットプレイスの販売店、おそらく単なるドロップシップメント屋でワーフェデールの日本での正規代理店ではありません)から、「現象がこちらでは確認出来ない。また元箱を使わないで返送して来たのでAmazonの規程で返金には応じられない。現物を戻すか代金の35%だけを受け取るかどちらかにしろ」という極めて理不尽なことを言ってきました。しかも恐るべきことに今回返送した不良品をそのまま誰かに転売しようとしています。(大体転売出来るのであれば返送時に傷が付いたりせず無事に着いているということで、元箱うんぬんはほとんど言いがかりのレベルです。)馬鹿馬鹿しいので、一応強く反論しましたが、Amazonのマーケットプレイス保証を申請しました。そうしたら2時間も経たない内に返金処理が行われました。
ともかくこのBAE Storeという店はオーディオのど素人で、事務所にはCDプレーヤーすらありません。現象の確認をしている時にYouTubeの動画で現象が出るのを教えてくれと言って来ました。どこの世界にYouTubeの圧縮音源でHiFi機器を評価する販売店があるでしょうか。また製造元のワーフェデールとも何の連絡ルートも無いようです。今回の現象について、製造元に問い合わせてもいないようなので。
ワーフェデールの日本での正規代理店であるロッキー インターナショナルが、こうしたケースについて注意書きを上げてくれていました。
PCL86シングル超三結アンプキット→後は手配線だけ
PCL86シングル超三結アンプキット、今日はプリント配線板を取り付けるためのポストをネジ止めしたり、また電源スイッチのLEDの配線が、NKKのロッカスイッチについている絶縁用の隔壁のために、パネルに取り付けた後半田付けするのがほぼ無理ということが判明し、スイッチを外してLEDの配線だけ先にやりました。その時についでに定電流ダイオードを直列に組み込みました。乾電池2本の3Vと006Pの9Vでテストしてみましたが、どちらでも問題なく点灯しました。なお、元々付いていたミヤマのロッカがネオン照光というのは私の勘違いで、LEDでした。なのでそれをつなぐ回路には制限抵抗も入っていることを確認しました。そのためおそらく定電流ダイオードが無くとも問題なく点灯すると思いますが、念のため入れておきます。これを入れておけばDCで3Vから30Vまでの範囲であればどこにでもつなげます。
電源トランスと出力トランスも取り付けました。出力トランスは付いてきたものではなく春日無線製のより高級なものですが、サイズが入るかがちょっと心配でしたが問題ありませんでした。またこちらの方が最初からワイヤー付きで配線が楽です。
後はひたすら配線ですが、ツイストペア線(より線)を作ったりしなければならないのが大変です。
PCL86シングル超三結アンプキット→機構部品取付け
PCL86シングル超三結アンプキット→プリント配線板の実装完了
スタートレックのファーストシーズンの”Operation-Annihilate!”
スタートレックのファーストシーズンの”Operation-Annihilate!”を観ました。エンタープライズ号が惑星から惑星へと拡がって行く一種の集団的な発狂の原因を調査に、植民星デネバに向かいます。そこにはカークの弟夫妻が住んでいました。しかし一行が惑星の地表に降り立つと、既に弟のサムは死んでおり、カークとマッコイは残されたサムの妻と息子をエンタープライズ号に転送します。人々を狂気に導いていたのは、クラゲかヒトデみたいな別宇宙から来た生物で、スポックがその生物に襲われます。その生物は人間の神経システムに毒針のようなものを注入し、それが神経のあちらこちらで増殖し、人間に激しい痛みを与えることでその人間をコントロールします。スポックも支配され一度はエンタープライズ号を乗っ取ろうとしましたが、結局ヴァルカン星人の持つ心をコントロールする力で痛みを克服し、自制心を取り戻します。この生物は超高熱にも放射線にも平気で、カークはデネバの100万人の人間とスポックと自分の甥をこれ以上この生物の増殖を防ぐために破壊しなければならないということになります。しかし、デネバに着く前に、デネバの宇宙船が太陽に向かって飛び込み、それに乗っていたデネバの人間が宇宙船が破壊される前に正気に戻ったのをヒントに、太陽の何かがこの生物を殺すことが出来ることが分かります。結局それは強い光で、スポックがこの生物が取り付かれた人間に強い光を与えることでこの生物のコントロールから逃れることが出来るかの実験台になります。それは成功しますが、強い光によってスポックは盲目になります。その後でマッコイは光全部ではなく紫外線だけで良かったことに気がつきひどく後悔します。(目を痛めるのは紫外線も一緒で、また強い紫外線を至近距離で浴びるのは人間に有害ですけど…)結局人工衛星で強力な紫外線を発射する装置を作り、デネバの宇宙生物を駆除することに成功するという話でした。
超三結真空管アンプキット
NHK杯戦囲碁 山下敬吾9段 対 高尾紳路9段
本日のNHK杯戦の囲碁は準々決勝の第1局で、黒番が山下敬吾9段、白番が高尾紳路9段の平成四天王同士の対戦です。この二人はなぜかNHK杯での優勝がなく、今期はどちらも今度こそ、という気持ちではないかと思います。布石は山下9段がまた見せてくれて、初手が5の5、3手目が右下隅大高目という新鮮な構えです。白は右上隅の5の5の構えに右辺から臨み、黒の右辺の構えが大きくなるのを牽制しました。しかし黒は右辺で上から白を圧迫しました。白は中央に顔を出しましたが、右辺で黒から出切る手が残り、黒はすぐに決行し、白2子を取って右上隅の一団が安定しました。白は黒1子を抜きましたがまだ一眼で黒から攻めを見られてました。その攻めを防ぐ意味で白は右辺の黒の開きに打ち込みました。これに対して黒は白の渡りを遮り最強の手を打って来ました。白は直接戦うのは不利と見て、右下隅に置いて行きました。白が右下隅から出切って行った時、黒は切った石を当てましたが、実は黒は白のシチョウが成立しているのを見落としていました。しかし白はシチョウに抱えるのは黒から左上隅にシチョウアタリを打たれて良くないと考えたようで、隅で延びました。結局右下隅は黒が白の4子を取って20目ぐらいの地を作り、代償で白は右辺を渡って黒地を減らし、また下辺で黒を圧迫しました。この分かれは、元々大高目で地がつきにくかった右下隅で黒が実利を稼ぎ、更に右辺と下辺で白の眼の無い石が残り、黒の有望な局面になりました。この後、黒は当然2つの弱石のカラミ攻めを狙い、白がしのぎながら逆襲を狙うという展開になりました。一時は白が左辺の黒を切り離して攻め、形勢不明になりかけましたが、左上隅の三々に黒が打ち込んだ石を巡って、結局劫になりました。この劫立てで黒が右上隅に打ったのに白は受けずに劫を解消しましたが、右上隅から黒に上辺にケイマにすべられ、また左上隅も黒が一部活きて、これで黒の優勢がはっきりしました。結局黒の中押し勝ちになりました。山下9段は斬新な布石で3連勝であり、自信を深めたのではないかと思います。
PCL86シングル+超三結アンプの組み立て
JBL 4307
ワーフェデールのDenton 85thを返品してお金を返してもらった後、結局これを買いました。JBL 4307。往年の名機4343に比べるとかなり小さいですが、これが私の部屋では限界です。スピーカーケーブルをつなごうとしていたら、うっかり左のウーファーのセンターコーンをへこましてしまい、心が折れかけましたが、昔何かで読んだガムテープをくっつけて引っぱるという方法で何とか直しました。しかし、サランネットは常用した方が良さそうです。クラシック音楽ファンで何でJBL?という話ですが、私はJBLがジャズ向き、タンノイがクラシック向きという説をあまり信じていません。今時のスピーカーは万能選手と思います。
またこのスピーカーは出力音圧レベルが91dB/mあるので、真空管アンプでもOKかと思いましたが、そちらはKT88プッシュプルでも高音が歪んでイマイチでした。なのでアキュフェーズのE-600で鳴らします。