レコードプレーヤー用便利アイテム

レコードプレーヤー用に便利なアイテムで、もう40年近く使っているものを紹介します。

左はいわゆるスタビライザーで、プレーヤーのスピンドルに挿して、レコードとターンテーブルシートの密着性を上げてスリップを防止したり、共振を抑えたり、レコードの反りを矯正するために使います。良くあるのが単に重しみたいな重量のあるものですが、このタイプは当然のことながらプレーヤーの大切なモーターにとっては有害です。かといって軽すぎるとレコードを上手く押さえられません。オルソニックのDS-250はおそらく500g程度の軽さですが、注目すべきはスピンドルを通す所がコレットチャックといって一種の金属の爪が、スタビライザーの真ん中を押すことで開き、手を放すと爪が閉まってしっかりスピンドルに食いつきます。これによってユーザーは、このスタビライザーを固定する上下の位置を自由に調整出来ます。重さだけのスタビライザーではそれを使うと却ってレコードの周辺部が浮いてしまうということが起きます。しかしこのスタビライザーなら丁度いい所に固定することが出来ます。実は私が使っているVPIのClassicというターンテーブルに同じような考え方のスタビライザーが付属しています。しかしそれはコレットチャックではなくネジが切ってあって、同じVPIのターンテーブルのスピンドルにもネジが切ってあるため、このスタビライザーはスピンドルにねじ込むことが出来、好きな位置で止められます。しかし手間を考えたらコレットチャック式の方がはるかに簡単です。今売っているスタビライザーは、何故かこの方式のものは見当たりません。ヤフオク等でこのDS-250が売られているようですので、適価で落札出来るのであればお勧めします。

右はマクセルのSC-441という電動式スタイラスクリーナーです。円形の部分が非常に細かい毛を集めたブラシになっていて、スイッチを入れるとこれが高速に上下に振動します。要はブザーで音を鳴らす代りにブラシを動かすようにしただけだと思います。カートリッジの針(スタイラス)のクリーニングは、アルコール系のクリーナーを刷毛につけて拭いたりしますが、針にピッチみたいな粘着物が付いた場合にはそうした手動クリーニングで綺麗にすることは難しいです。でもこの電動スタイラスクリーナーを使うと30秒くらいでかなり綺麗に出来ます。ボタン電池でブザーの原理でブラシを動かすというシンプルな作りのせいか、買ってからほぼ40年経ちますが、今でも立派に現役です。ちなみに最初に付いていたクリーニング液はとっくに無くなっていますが、私はナガオカのスタイラスクリーナーの液をブラシに付けて使っています。この方式の電動式スタイラスクリーナーは、その後市場には出てきませんでしたが、ようやく最近になってドイツのFLUX Hi-Fiという会社が同様のものを出しています。しかし価格は2万3千円くらいします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA