DP-300Fの専用ヘッドシェルと互換のあるヘッドシェルですが、「ADC規格 ヘッドシェル」でググると、2種類出てくるようです。DP-300Fで使えるのは上の写真での下の方、下の写真での右の方です。そもそも使えない方はサイズが足らないだけでなく、ピンも通常の4ピンではなく9ピンなので、取り付け自体が不可能です。ちなみにヤフオクで入手した使えない方は本体もプラスチック製で安っぽいです。
「Audio」カテゴリーアーカイブ
オーディオテクニカのAT-VM95E
レコードプレーヤーの回転数チェック
新しく買ったデノンのレコードプレーヤーのAmazonレビューを見ていたら、回転数がおかしくなった、と書いている人が複数いて、気になったので回転数をチェックしようとしました。プレーヤーの回転数のチェックの伝統的な方法は、ストロボシートという黒白の四角を円周上に並べたシートを使い、光を当て、黒白パターンが止まって見えればOKというもの。しかしその光源には電源の周波数でちらつく、要するに昔の蛍光灯などが必要です。でも今はLEDになっているとダメ、蛍光灯でもインバーター式はダメです。なのでそれ用の光源が必要でかなり前に買ってあるのですが、それが出て来ません。それで調べていたら何とスマホのアプリ(RPM Speed and Wow)で回転数のチェックが出来ることが分りました。最初使い方が分らずカメラでターンテーブルの回転を撮影するのかと思ったら、正解は何とスマホそのものをターンテーブルに載せて回す、でした。チェックの結果、デノンのはOKでした。ついでにメインのVPIのClassicというターンテーブルをチェックしたら、何と33.5rpm!これはベルトが古くなったからに違いないと思い、以前買ってあった予備のベルトに交換して、無事33.3rpmが出ました。
レコードプレーヤーを追加
「クリーンメイトNEO」再び
ヤフオクで西島三重子のLPを何枚か買って、その内の一部が「バチバチ」状態だったので、久しぶりに「クリーンメイトNEO」を取り出して、クリーニングしました。これは湿式のクリーナー液と先の細かいナイロンブラシで、レコードを回転させながら洗浄した後、バキュームノズルで液を吸い取り、さらに送風ノズルで風を送って乾燥させるものです。クリーニングした後すぐ再生出来ますし、また効果も高く、完全に新品状態とまではいかなくとも、新品が100とすると80~90くらいになります。既に手持ちの約1,700枚のLPは全てこれで洗浄済です。ちなみにこのクリーナーには前の会社のトグルスイッチのMシリーズが2つ使われていましたが(写真の左下)、右のON-OFF-ONのトグルのレバーが上から本を落して折れてしまったため、レバーの太い、また定格も倍以上のSトグルに私の方で付け替えています。
TOHO立川立飛のIMAXの音のひどさ
昨日の「デューン 砂の惑星 Part2」は、TOHOシネマズの立川立飛のIMAXで観ました。ところがこのIMAXの音がひどくて、一応オーディオマニアの私には耐えられないレベルの汚い音でした。何が問題かというと、IMAXということで重低音が強調してあるのですが、その重低音がホールの中で特定の周波数が共振しまくって、全体で聴くに堪えない汚い音になっていたということです。音楽ホールでは同じ問題の発生を防止するため、例えば壁の表面を波形にして、共振が発生しないようになっています。ところがこの映画館はそういう配慮がまったくありません。また平日で観客が少なかったのも悪い方に作用したように思います。大きなディスプレイは持っていませんが、少なくともサウンドに関しては家の方がはるかに上質です。
カセットテープで昔の米国ドラマ主題歌集
カセットテープ復活!
一階のこたつ部屋のオーディオにカセットデッキ追加。引っ越しによる荷物の整理で、保存していたカセットテープが40本ちょっと出てきました。念のためアイワの安いCDラジカセで試してみたら、何と全て問題なく再生出来ました。学生時代のものはもう40年以上経っています。昔の日本のメーカー(TDK、マクセル、ソニー)の品質の良さを再確認しました。そしてCDラジカセは「90分テープは使うな」と書いてあって怖いので、結局TEACの新品のデッキを買いました。ダブルカセットである必要性は無いんですが、今はこれしか売っていません。ちなみにTASCAMでも売ってますが、TASCAMはTEACの業務用ブランドであり、色が違うだけで同じ物と思います。ついでに、ヘッドクリーナーと消磁器もまだ何とか売っていたので買いました。写真のテープは大学の時、古典音楽鑑賞会というサークルの「例会」という自分が主催してみんなに聴いてもらうというので、鳥にちなむ音楽を集めた、私のお気に入りのテープです。
なお、たった40本のテープのためにデッキ買うか、という突っ込みはあるでしょうが、アイワのCDラジカセは90分テープは使わないでください、とか怖いことが書いてあるので、貴重なテープを長く楽しむため、ちゃんとしたデッキを買いました。ちなみにヤフオク等でまだテープ音源は買えます。(ほとんど演歌系ばかりですが…)
なお、昔録音したテープを聴くと、完全ではないですが、その当時使っていたオーディオ、特にサテンのMCカートリッジの音がして懐かしいです。音質はさすがに強音では歪みが目立ちますが、それは真空管アンプも同じなんで相性がいいのかも。ブラインドで聴かせれば、カセットと分らない人が多いと思います。
なお、ドルビーBはもうICが入手出来ないということで、再生の時のみのドルビーB相当のノイズリダクションが付いています。しかし録音の時には使えません。というかまず録音はしないでしょう。