「帰ってきたウルトラマン」の「バルタン星人Jrの復讐」

「帰ってきたウルトラマン」の「バルタン星人Jrの復讐」を観ました。風邪で寝込んでいる次郎は、亡き兄から「流星に気を付けろ」という言葉を聞きます。それに従ってベランダに出ると本当に巨大な流星が落ちて来て、建設中のビルにぶつかり、そこに巨大なバルタン星人の姿が映し出されます。次郎は郷にそのことを伝えますが、郷は死んだ者が話す訳はない、バルタン星人も死んだ、とまったく相手にしません。止む無く次郎は友達で建築に興味を持っているススムに電話し、ビルを調べに行ってもらいます。ススムはそこで飼い犬がビルの壁の中に吸い込まれ、またバルタン星人の声も聞きます。それで次郎に電話して電話に出た郷にこのことを伝えようとしますが、またも郷はそういう話は明日、と電話を切ってしまいます。
ススムは次の日またビルに行き、建築中のビルが図面とは違っていることを指摘し、避難を呼びかけますが、工事人は聞く耳を持ちません。結局次郎もまたビルの中に入り、それを追いかけて郷や他のMAT隊員がビルに入った所で、バルタン星人が姿を現わし、ビルはビルガモという、キングジョーの出来損ないみたいなロボット怪獣に変わります。次郎、ススム、MAT隊員はビルガモの中に閉じ込められますが、郷が窓から脱出します。その後郷はウルトラマンになりますが、中に人がいるため攻撃出来ません。ここでまた活躍したのがススムでレンガの壁はバルタン星人が作ったものではなく地球の素材だから破壊出来る筈と言い、実際に成功します。ウルトラマンはようやくビルガモの攻撃を開始して、最後はブレスレットでバラバラにして爆破、そこでバルタン星人Jrが出現しますが、捨て台詞を残して宇宙に去ろうとするバルタン星人Jrの後ろからウルトラマンがスペシウム光線を撃って爆破します。相変わらずスペシウム光線には弱いバルタン星人でした。
しかしバルタン星人は最初に登場した時に、宇宙船ごとウルトラマンにより爆破されて全滅した筈ですが、人気があるとこうやって何度も復活します。

トワイライト・ゾーンの”Mute”

トワイライト・ゾーンの”Mute”を観ました。ドイツのある町で、6~7組ぐらいの夫婦が集まり、何やら打ち合わせています。それはこの人達の間でテレパシーの能力を身に付ける実験を、その子供達も含めて進めていくという契約についての話し合いでした。一部で、何も自分で判断出来ない子供にそういうことを強いて良いのかという疑問が出されましたが、結局全員合意します。その中の一組の夫婦が2歳の子供を連れてアメリカに渡ります。その子供が12歳になった時、大火事が起きて両親は死んでしまいます。しかしその子供は超能力でテレポーテーションして、火傷も負わずに助けられました。その女の子イルサは保安官の家に預けられます。その妻のコーラは以前娘が湖で溺死しており、イルサを可愛がります。しかしイルサは両親からテレパシーだけを使うように訓練されて来たため、話すことが出来ません。保安官は、イルサの両親がいつも手紙を受け取っていたドイツの3人へ手紙を書いて問い合わせますが、コーラがその手紙が郵便局員に渡る前に焼いてしまいます。イルサはその内学校にやられますが、そこで教師に喋るように強いられ辛い目に遭います。そのうち、イルサの両親から手紙が届かなくなったことを訝しんだドイツにいる一組の夫婦がイルサを訪ねてやって来ます。しかしコーラはイルサを渡すのを拒みます。結局イルサは次第にテレパシーの能力を失いますが、新しい母の愛を得ることが出来た、という話です。
しかし、通常の喋るのを捨ててテレパシーだけを身に付けても、相手もテレパシーで無い限りコミュニケーションは取れず、メリットは無いと思います。最初に集まった夫婦達が一体何を目指していたのかが不明です。

「帰ってきたウルトラマン」の「冬の怪奇シリーズ まぼろしの雪女」

「帰ってきたウルトラマン」の「冬の怪奇シリーズ まぼろしの雪女」を観ました。前回は雪男で今回は雪女という安直な設定の回です。雪山の山小屋で若いカップルが行方不明になるという事件が連続して起きます。でそれが宇宙人による陰謀で、その宇宙人が土星に住んでいるブラック星人です。って土星にいるなら土星人でしょ、と突っ込みたくなります。その目的は地球人の男女を連れ去って沢山子供を産ませて奴隷として使う、というものですが、そもそも地球人が土星に住めるの?という素朴な疑問が。
今回もウルトラマンは冷気にやられカチコチになって首も手も足もバラバラにされてしまいます。しかしブレスレットから出た光がウルトラマンを元の形に復活させます。こうなるとブレスレットは単なる武器ではなく、ウルトラマンの命そのもの、という感じがします。そして復活したウルトラマンは今度はブレスレットを冷気を防ぐ盾にし、なおかつその盾から逆に冷気が吹き出てスノーゴンを凍らせ倒します。「冬の怪奇シリーズ」もたった2作で終わりです。

スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”The Neutral Zone”

スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”The Neutral Zone”を観ました。これが第1シーズンの26話目で最終話です。
それでこの回はほとんど関係の無い2つのプロットが混ざっていて、今一つです。一つは難破して宇宙を彷徨っていた輸送船の中から3人の冷凍された死体が発見され、それをエンタープライズ号で蘇生させると、20世紀で死の直後に冷凍されて、未来で復活するのを期待していた、そういう3人でした。
もう一つの話は、連邦とは50年間接触が無かったロミュランが、中立地帯で連邦の前哨基地を次々に攻撃しており、エンタープライズ号が調査に向かうという話です。重要性からするとこちらの方がはるかに高く、20世紀の地球人復活は無くてもいいと思いました。実はロミュラン側も前哨基地が次々に破壊されており、連邦の仕業だと思い込んでいました。エンタープライズ号とロミュランの宇宙船は、取り敢えずこの件に関しては協力して真の犯人を捜すということになります。明らかに連邦とロミュランを対立させ漁夫の利を得ようとしているものがいる、となりそれがシーズン2で解明されるんでしょう。
ともかく2つのプロットの混ぜ合わせでどちらも中途半端に感じました。

「帰ってきたウルトラマン」の「冬の怪奇シリーズ 20世紀の雪男」

「帰ってきたウルトラマン」の「冬の怪奇シリーズ 20世紀の雪男」を観ました。この回の初回の放送は12月でそれで「冬の怪奇シリーズ」です。
それで話は日本での雪男(何故か地元民は「イェティ」と呼んでいましたが、それはネパール語では?)の正体が宇宙人だったという身も蓋もないもの。大体、光の国から来たウルトラマンは寒さは苦手な筈で、ウルトラセブンでもポール星人による寒波攻撃に苦戦するというのがありました。それで新マンもバルダック星人の吐く冷気光線(?)にやられて凍り付きます。しかしマットアローが焼夷弾?を投下して火を点けたので気温が上がって復活、という進行です。最後は何でも有りのブレスレットで熱線のドームみたいなのを作ってそれでバルダック星人を包んでやっつけます。後は残った宇宙船だけでなくバルダック星まで無慈悲に新マンが破壊します。

トワイライト・ゾーンの”He’s Alive”

トワイライト・ゾーンの”He’s Alive”を観ました。人種差別主義者、反ユダヤ主義者、反共主義者のピーター・ヴァルマーは、街角で演説しますが、聴衆の心を掴むことが出来ず、トマトを投げつけられ、また群衆に殴られる始末。家に戻ると、彼にとっての実質的な育ての親である、ユダヤ人のエルンストが彼を慰めます。そんな彼の前に、顔の見えない中年男性が現れ、聴衆の心を掴むスピーチのコツを教えます。その教えに従って、ヴァルマーはスピーチが格段に上手くなり、彼のグループは次第に多くの聴衆を熱狂させるようになります。しかしある日エルンストが演壇に現れ、これは昔の繰り返しだとして、エルンストのスピーチを止めさせようとします。顔の見えない男はヴァルマーにピストルを渡し、エルンストを殺すよう命じます。ヴァルマーはその命令の通りに育ての親を撃ち殺し、後悔の念に駆られていました。そこに男がまた現れ、それはアドルフ・ヒトラーでした。ヒトラーは君が私を呼んだのだと言い、鉄のような心を持つように言います。しかしそこに警察がやって来てヴァルマーを逮捕しようとし、逃げ出そうとしたヴァルマーは撃たれて絶命します。
うーん、途中から男の正体は見え見えで、あまりにも単純なストーリーと言わざるを得ません。

「帰ってきたウルトラマン」の「ウルトラの星光る時」

「帰ってきたウルトラマン」の「ウルトラの星光る時」を観ました。ブラックキングとナックル星人のタッグに倒された新マンが処刑のためにナックル星に運ばれます。そこに「♫胸につけーてる」と初代マンの主題歌、そして「♫はるかな星が故郷だ」のセブンの主題歌で、まずはハヤタ隊員とモロボシダンが登場し、二人の変身シーンまで見せてくれます。そしてこれまでセブンは登場していますが、初代マンは初めてで、この回で新マンが初代が帰って来たのではない、ということがある意味証明されます。そんな訳で新マンは無事復活しますが、今度はMATの隊員がナックル星人の基地を吹っ飛ばそうとして逆に催眠術にかけられ、正気の丘隊員を襲います。それでも郷が戻って来て丘隊員と協力して皆を正気に戻し、ブラックキング+ナックル星人との再度の戦いに臨みます。また苦戦する新マンでしたが、最後はウルトラギロチン?でブラックキングもナックル星人もやっつけます。
それでアキがいなくなったと思ったら、すぐに別の女性登場、で次郎君にとっては良かったのでしょうが、郷隊員はそれはないでしょう、という感じです。
ともかく前回と今回が良くも悪くも新マンでもっとも劇的な展開の回でした。

「帰ってきたウルトラマン」の「ウルトラマン 夕陽に死す」

「帰ってきたウルトラマン」の「ウルトラマン 夕陽に死す」を観ました。出た!新マンの最大のトラウマ回です。郷隊員の恋人であるアキと、坂田兄がナックル星人に殺されます。しかも二人の殺され方まで描写して、よく子供番組でこんなひどい脚本が書けたなと思って脚本家を調べたら、上原正三でした。セブンの時にもガッツ星人が怪獣を使ってセブンの能力を分析して倒す、というのがありましたが、このエピソードは本当にひどいです。またブラックキングとナックル星人に挟み撃ちにあって苦戦し、太陽エネルギーを欲するけど、夕日では光が弱すぎて、というのもリアルタイムで観ていた時にはせつなく感じたことを覚えています。まあこの回があったから次の回のカタルシスが大きい、ということはありますが、今観てもそれにしても…です。

スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”Conspiracy”

スター・トレック・ザ・ネクスト・ジェネレーションの”Conspiracy”を観ました。ピカード艦長は、ある夜突然USSホレーショの艦長のウォーカー・キール艦長より、秘密回線での連絡をもらいます。ウォーカーはピカードの旧友です。ウォーカーは面と向かって話したいことがあるということで、ある廃れた鉱山のある惑星を指定します。そこにピカードが行くと、ウォーカー以外に2人の別の艦長が待っていました。ウォーカーによると、連邦の幹部達の間から、ここ数ヶ月おかしな命令が発せられており、何かの陰謀が進行しているから気を付けるように、ということでした。その会見の後、元の目的の星に向かう途中で、USSホレーショが何者かによって完璧に破壊されているのを発見します。ピカードはこの陰謀を暴くため、地球に戻ることを決意します。地球では3人の司令官からピカードとライカーがディナーに招待されます。その内の一人のクイン提督はエンタープライズにやって来ますが、突然ライカーをものすごい力で襲います。別人のようなクインはラフォージュとウォーフまで倒しかけますが、クラッシャー医師がフェーザーで気絶させます。クラッシャーがクイン提督の身体を調べると、頭の後ろに何かの昆虫のようなものが入り込んでクインを操っていました。一方地球ではディナーが始ろうとしていましたが、そのメインディッシュはボールに山盛りの毛虫でした。つまり他の2人も何かの昆虫に既に操られていました。遅れてディナーに参加したライカーは、自身も昆虫に操られている振りをしながら、フェイザーで他の2人を倒します。ピカードとライカーは、逃げる昆虫を追って、クインの部下のラミック(前のエピソードでエンタープライズ号の犯罪を捜査に来た人)の部屋にたどり着きます。そこではラミックが巨大な虫を食べていました。二人はフェイザーでラミックを撃ち、中から映画のエイリアンのエイリアンそっくりのが出てきます。このエイリアンが昆虫エイリアンを操っていました。ピカードとライカーが何とかフェイザーでこのエイリアンを倒して目出度し、という話です。
連邦の中に陰謀があって、という話はいいと思いますが、それが単に何かに操られていて、というのはちょっと幼稚過ぎるように思います。虫を食べようとしたりグロテスク趣味が勝ったエピソードでした。

「帰ってきたウルトラマン」の「夜を蹴ちらせ」

「帰ってきたウルトラマン」の「夜を蹴ちらせ」を観ました。吸血鬼と化した謎の女性の正体は、心臓麻痺で死んだ若い女性で、父親がその姿をそのまま止めておこうとして火葬にせず洞窟の中に安置していたのを、宇宙人に利用されて…という話です。何と言うかあまりにドラキュラ伝説そのままでもう少し捻りが欲しいです。で巨大化した宇宙人が「ドラキュラス」でそのまんま。ウルトラマンは血ならぬエネルギーを吸い取られてほとんど倒れかけますが、万能ブレスレットで強力な光を発し、ドラキュラスが弱った隙に今度はブレスレットを十字架状の槍に変えて、ドラキュラスの胸に突き刺して倒します。再度までドラキュラの設定に寄りかかりすぎです。
次のエピソードはついに最大のトラウマ回で坂田兄とアキがナックル星人に斬殺されます。