トワイライト・ゾーンの”The 7th Is Made Up of Phantoms”

トワイライト・ゾーンの”The 7th Is Made Up of Phantoms”を観ました。1876年の6月25日、カスター将軍はインディアンのスー族を攻撃しようとしています。歴史的にはカスター将軍はスー族に虐殺されたということになっていましたが、史実はカスター将軍がスー族に対し総攻撃を決行し、数と武器で優るスー族に敗れて戦死したということみたいです。ところが突然時間が1964年6月25日に飛び、演習中だったM3戦車の3人が、何故かその時のカスター将軍の部隊(第7騎兵隊)に起きたことと同じことを経験します。彼らはその歴史を変えようとしますが、不思議なことはせっかく戦車という近代兵器があるのにそれを使用せず、ライフルとピストルでインディアンに立ち向かおうとします。(スー族はネイティブ・アメリカンという呼び方をごまかしだと批判していた過去があるため、敢えてインディアンとしています。)結局3人は死に、彼らを探しに来た隊長はリトルビッグホーンの戦いの戦死者の碑に彼ら3人の名前が入っているのを見つける、という終わり方です。うーん、アメリカ人にとっては有名な史実なんでしょうが、日本人には正直疎遠な題材でした。

ウルトラマンAの「復活!ウルトラの父」

ウルトラマンAの「復活!ウルトラの父」を観ました。放映日が1972年12月22日で、クリスマス特番的な内容で、タイトル通りウルトラの父が霊体?として復活するだけでなく、最後は超獣に目をやられた人を直すため、何とウルトラの父に呼ばれて南夕子がサンタの橇でやって来ます。なお超獣スノーギラスを操っているのは何とナマハゲで、そのセリフが「八百万の神がいるのに異国の神を祭るとか何事か!」で、まるでバールやアシェラなどの異教の神を崇めるユダヤ人に対して「燃える怒り」をぶつけるヤァウェの神のようです。しかしウルトラ一族?は日本の神の味方はせず、ウルトラの父はサンタクロースの格好で現れナマハゲを倒します。一度超獣に敗れたAはウルトラの父の力で復活して超獣を倒します。アメリカのドラマでクリスマス特番的な内容は良くありますが、日本の子供向けドラマでここまでやったのはこれが最初かも。

スター・トレック・TNGの”Evolution”

スター・トレック・TNGの”Evolution”を観ました。エンタープライズ号はスタブ博士の超新星の爆発のエネルギーを使った実験を支援するミッションを与えられています。しかしエンタープライズ号は色々な変な動作が発生します。結局エンタープライズ号を制御しているコンピューターがおかしくなっていました。その原因はクラッシャーで、人体の中で病気の組織をつぶしたりするナノロボットを改良しようとして、2組でお互いに援助しながら動くものを作りますが、それがクラッシャーが徹夜でうたた寝をした間に、エンタープライズ号のコンピューターシステムに入り込み、そのチップのパターンを餌として食べ、あっと言う間に増殖しただけではなく、知能を持つように進化します。スタブ博士は実験が遅れないようにと、ナノマシンに汚染されたチップをガンマ線で攻撃しますが、ナノマシンは全滅せず、逆にスタブ博士をレーザーか何かで殺そうとします。ピカードとデータは、知能を持ったナノマシンと会話が出来るのではないかということで、データの身体をナノマシンに預け、対話を始めます。その結果、スタブ博士が謝罪したのをナノマシンは受け入れ、もっと広い世界を求め超新星の方に移ります。ナノマシンの助けもあって実験は無事に成功しました。なお、今回からエンタープライズ号のドクターがまたクラッシャーのお母さんに戻っていて、自分のミスだと何とか一人で事態を収拾しようとするクラッシャーにアドバイスしたりします。まあまあ楽しめたエピソードでした。

ウルトラマンAの「友情の星よ永遠に」

ウルトラマンAの「友情の星よ永遠に」を観ました。超獣マッハレスは高速な乗り物が発する金属音が嫌いで、新幹線や飛行機を襲い大惨事を引き起こします。その一方で北斗の幼馴染みの加島がマッハを超える速度の自動車を開発しています。加島には真弓という恋人がいましたが、マッハ車の完成が間近で引く手あまたの加島は、孤児で育ったという経歴もあって金と名誉をひたすら手に入れようとし、真弓を冷たく突き放します。そして加島のテストコースをマッハレスが襲い…というお話。Aが戦う時にTACの歌がバックで流れますが、それには南隊員の名前がしっかり入っています。(次のエピソードでまた登場するようで、その伏線?)後はありきたりで、真弓に命と設計図を救われた加島が真弓への愛に目覚める、というものです。今回もAは光線技2つで勝利します。

トワイライト・ゾーンの”Probe 7, Over and Out”

トワイライト・ゾーンの”Probe 7, Over and Out”を観ました。このエピソードには何と、原子力潜水艦シービュー号のネルソン提督を演じていたリチャード・ベイスハートが主役で登場します。しかしこの回が放送された当時は、まだ原子力潜水艦シービュー号は始っていません。宇宙飛行士のアダム・クックはトラブルである人が住めそうな星に不時着することになりましたが、着陸に失敗して宇宙船は故障してしまいます。地球とは何とか通信が出来、救助船の派遣を要請しましたが、地球では丁度その時、米ソ間と思われる核戦争が勃発し、結局地球側は「そちらで生き延びてくれ」というメッセージを残して全地球が滅亡します。アダム・クックはその星に誰かいないか探しますが、突然飛んで来た石に頭を打たれ気絶します。結局石を投げたのは、別の星の女性で、その星が軌道から外れて宇宙を彷徨い始めたのに対して一人だけ脱出してその星に来たものでした。その名前がノルダで、最後にイブ・ノルダというのがフルネームであることが分ります。ここまで来ると「なーんだ」ですが、二人はアダムとイブとしてその星で一緒に生きていくことを決意します。
しかしベイスハートはやはり名優ですね。

ウルトラマンAの「この超獣10,000ホーン?」

ウルトラマンAの「この超獣10,000ホーン?」を観ました。騒音を好む超獣が工場な暴走族のマフラーの音によって出現します。北斗が自分も昔そういう時期があったということで、何とか暴走族を更生させようとおせっかいを焼きます。最初は反発していましたが、超獣から幼稚園の子供達を助けるのを手伝ったのが子供達に好かれるようになり、改心します、という話。まあそれはいいんですが、TACが民間人を危険にさらすようなことをしているのはいいのか、と引っ掛かります。後はバイクの仕様がこの頃はこんなのだったのか、というぐらいが取り柄です。

トワイライト・ゾーンの”Uncle Simon”

トワイライト・ゾーンの”Uncle Simon”を観ました。サイモンの姪のバーバラはサイモンのただ一人の肉親で唯一の遺産継承者です。バーバラはサイモンを25年間も支えて来ましたが、サイモンは性格が最低で、毎日バーバラのことを馬鹿にして様々な呼び方でののしり続けます。ある日サイモンは階段から落ちて背骨を折ります。バーバラはサイモンの助けてくれ、という叫びを無視し、サイモンは死にます。サイモンの遺産相続で弁護士がやって来て、バーバラが相続する条件として、元の屋敷に留まり実験室の「it」を世話することとなっていました。弁護士とバーバラが実験室に入るとそこにはロボット(「禁断の惑星」のロビー)がいました。最初はたどたどしく喋っていたロボットですが、段々と慣れてくるとしゃべり方がサイモンそのままになり、サイモンそのままにバーバラを罵ります。バーバラはロボットを一度倒して壊そうとしましたが、数日後復活し、杖をついてますますサイモンそのものになりました。バーバラの受難の日々はサイモンの死後も続いていきます…
ロビーのおもちゃは”One for the Angels”で登場していましたので、2回目の登場です。もう1回登場するエピソードがあるみたいです。

ウルトラマンAの「ゾフィーの贈りもの」

ウルトラマンAの「ゾフィーの贈りもの」を観ました。夢の中で超獣に襲われるとおねしょをする子供が、その夢の場所を突き止め、実際に行ってみると本当にそこに超獣が出現します。しかし北斗はその子の言うことを信じず嘘つきと決めつけます。それを突然夜空に出現したゾフィーにたしなめられ、それが「贈りもの」かと思ったらまだ続きがありました。結局その超獣と戦うことになったエースが湖の中に落ちると、実はエースは水の中が非常に苦手であった、と宇宙空間を自由に飛び回るウルトラヒーローにあるまじき弱点です。苦戦するエースにゾフィーが湖の水を一時的に吸い取る装置を発動させた、というのが「贈りもの」でした。しかしゾフィーを出せばいいというものでもないと思いますが、この辺り、本当に脚本の質が低いです。何かと言うと「ウルトラ6番目の弟」がストーリーにからみますが、まったく面白くありません。

スター・トレック・TNGの”Shades of Gray”

スター・トレック・TNGの”Shades of Gray”を観ました。ライカーがある惑星で何かの細菌に感染し、それは転送装置のフィルターでも除去出来ず、ライカーはエンタープライズ号でポラスキーの治療を受けます。その細菌みたいなのはライカーの神経を徐々に化石化していきます。
それが脳に達すればライカーは死にます。ポラスキーはその細菌の脳への攻撃が始ってライカーが意識を失ったのを、脳に直接電極を刺して刺激することでその細菌の攻撃を食い止めようとしました。しかしその刺激がライカーに安らぎとかエロチックな感情を与えると何かの脳内ホルモンが分泌され、それが逆効果で細菌の攻撃を加速することが分りました。それでポラスキーはその逆に恐怖とか悲しみの感情を与えると細菌を弱めることを発見します。しかしそういう刺激のせいでライカーは過去の恐怖のシーンや悲しいシーンを何度も夢で見ることになります。結局細菌をやっつけるパターンが分り、ライカーは回復して目出度しですが、要するにこのエピソードは予算が無い時の常套手段である過去のシーンを使い回すためのエピソードで、誉める所がありません。シーズン2はシーズン1より短くなっていますが、ライターのストライキがあったようです。

ウルトラマンAの「海の虹に超獣が踊る」

ウルトラマンAの「海の虹に超獣が踊る」を観ました。ヤプール人の残骸もいい加減に無くなっている筈ですが。相も変わらず超獣は出現し続けます。今回の、何だか新マンのタッコングを思わせるような海洋生物型超獣は、タンカーを襲います。工場廃水で海が汚染され、その原因が石油だということで、タンカーを襲うという、それなりに知性がありそうな超獣です。その超獣に最初に襲われた船長の息子が、超獣の鱗を貝殻だと思い、その姉からその貝殻を1000枚集めれば父が帰ってくるという嘘を聞かされ、一所懸命に貝殻を集め…という内容です。この辺り、ヤプール人も夕子もいなくなり、惰性的に続いている感じです。