家のオーディオのスピーカーはバックロードホーンというのを使っています。市販品ではなく、ハセヒロオーディオという所が出しているキットに自分でスピーカーユニットを付けて組み立てたものです。ただ組み立てといっても、音道の形に既にカット済みのスライスした木材を重ね合わせてボルトを入れてネジで止めるだけなので、誰でも作れます。ただ、追加で載せたスーパーツィーターのネットワークは自作する必要がありますが。バックロードホーンの構造はスピーカーの背後からホーン状の音道がくねくねと折りたたまれたようになっており、スピーカーの後ろから出る低音をホーンで増幅して出してやります。そのためこの方式はよく「低音を盛大に出すスピーカー」だと誤解されるのですが、実際はバックロードホーンの低音は不足気味です。超低音も出ません。私の所のもクラシック音楽を聴くには不十分なんでサブウーファーを別につけて補っています。(FostexのCW250Aをペアで使っています。)バックロードホーンの長所は、強力な磁気回路を持って、かつ軽いコーン(振動板)というスピーカーの理想に近いユニットを使えることです。このことで微細な音が忠実に再生されます。こういうユニットはそのままでは低音がまるで出ないので、それを補ってやるのがバックロードホーンの音道です。元々弱い所を補ってやっと普通にしているだけで、低音が盛大に出たりはまったくしません。密閉型のスピーカーだと、スピーカーの振動板が常に空気バネでブレーキがかけられるため、どうしても音の立ち上がりが丸く詰まった感じになってしまいます。バスレフはそれよりましですが、やはり空気バネは働きます。それに比べるとバックロードホーンは、後面が開放に近いので、スピーカーの振動板が自由に動け音の立ち上がりは最高です。音楽だけでなく映画で銃や大砲の音をきちんと再生するにはバックロードホーンしかないと言ってもいいくらいです。
ちなみに、このスピーカーユニット(ペア)にかかった費用は以下の通りです。
ハセヒロオーディオ MM-171 ¥43,800(買った当時、以下同)
Fostex FE166En 2個 ¥20,000
吸音材など ¥2,000
ネットワーク (フィルムコンデンサーと固定抵抗)¥3,000
Fostex T900A (2本)¥87,020
—————————————
合計 ¥155,820
スーパーツィーターのT900Aがかなり高価なのですが、これを載せなければ7万円しません。
(スーパーツィーターは当初はT90Aというペアで¥33,118のを使っていました。これなら丁度10万円くらいです。)
でもそれを入れても、いわゆる高級HiFiスピーカーとしては市販品よりずっと割安です。
バックロードホーン
返信