NHK杯戦囲碁 伊田篤史8段 対 村川大介十段


本日のNHK杯戦の囲碁は黒番が伊田篤史8段、白番が村川大介十段の対戦です。二人とも7大タイトル経験者ですが意外にも対戦は本日が2回目で、しかも前回もNHK杯戦だったということです。前回は伊田8段が勝っています。黒は右下隅と右下隅にかかられて、両方ともコスミツケという、昔だったらあり得ない布石でした。しかし右下隅はコスミツケの後手堅く一間に開きましたが、右上隅ではコスミツケの後ケイマに開きました。黒が上辺で白がコスミツケられて立った所から二間に開いた石に肩付きに行きました。白がそれを受けずに黒の包囲網につけていったのが黒の分断を見て機略のある手で、ここから戦いが始まりました。ここの別れは白が黒の隅の2子を取り込んで実利を稼ぎ、黒は上辺で白1子をポン抜いて厚くなりました。この別れは黒のポン抜きが厚みとして働くか、あるいは攻めの対象になるかというその後の打ち方にかかっていました。さらに右辺で白が黒を切っているタネ石がすぐ動くのは重そうでしたが、いずれ機を見て動き出し、右辺の黒を攻めることが出来るかどうかもまた焦点でした。その後の進行で結局白は右辺も逃げ出し、上辺も上手くポンヌキの黒を攻める体制になり、局面は白がリードしました。しかしこのポンヌキの黒を巡る攻防で白が左辺の黒に利かしに行ったのに黒が手を抜いて中央をハネたのが機敏でした。左辺の白の儲けも大きかったですが中央の力関係の逆転も大きく、これで勝敗の行方は不明になりました。その後の白の打ち方で疑問があったのは、せっかく黒を攻めながら左下隅で地を稼いでいたのに、下辺で黒のハネに切っていって戦ったのがどうかと思いました。白は右辺の一団に一眼しかないため、あまり強い手は打てず、その間に黒に下辺から左下隅に潜られてしまい、ここで大きく地を損しました。ここで形勢は逆転し黒のリードとなり、結局黒の中押し勝ちになりました。