ウルトラマンタロウの「これがウルトラの国だ!」と「燃えろ!ウルトラ6兄弟」を続けて観ました。ウルトラセブンの「超兵器R1号」とかなり似たプロットで、怪獣「ムルロア」の名前は、私の世代ならすぐにそれと分かる「ムルロア環礁」からでしょう。(フランスの核実験場です。)欧州のある国が開発したトロン爆弾という核兵器の実験のため、遠く離れたムルロア星をその爆弾で爆破し、その星にいた蛾の一種が放射線で怪獣化して地球を襲うというもの。結局タロウは最初あっさり負けて変身を解いて地面に倒れていた所、ウルトラの母が登場し、怪獣が撒散らしたガスで地球が真っ暗になったのを元に戻すためには「ウルトラの国」のあるものを取ってくる必要があると言います。タロウがウルトラの星に戻ると、そこにはご都合主義で、先日死んだ筈のゾフィーが何の説明も無く復活していて、6兄弟が合体して「鐘」を取り出し、それを地球に持っていって光りを元に戻します。怪獣はタロウに直接やられたのではなく、水爆8個分の威力を持つというAZ1974という爆弾でやられます。ウルトラセブンの「超兵器R1号」ではセブンがR1号の開発を止めるべきだったのでは、と苦悶しますが、このタロウのお話はまるでそういうのは無しです。ちなみに実際の人間の兄弟姉妹で6兄弟が登場しますが、あっさり両親が怪獣に殺されたり、長男が闇水売りのトラックにはねられたり、と何しに出て来たか分からない存在になっています。
ウルトラマンタロウの「これがウルトラの国だ!」と「燃えろ!ウルトラ6兄弟」
返信