スタートレック・TNGの”Tin Man”を観ました。なかなかいいエピソードでした。この「ブリキ男」というタイトルは、宇宙家族ロビンソンでドクター・スミスがロボットのフライデーを罵る常套句を思い出させます。エンタープライズ号はある超新星寸前の星(つまり大爆発目前の星)の周りを周回している”Tin Man”と呼ばれる生物型の宇宙船の調査に向かいます。その担当者、Tin Manとの交渉役にトロイと同じベータゾイドのエルブランも送り込まれます。ベータゾイドが人の心を読むことが出来るのは通常思春期になってからですが、エルブランはごく稀な生まれつきのそういう能力を持ったものでしたが、それは言葉を習得する前から絶え間なく人の心の中で考えていることが自分の頭に入ってくることになり、精神の平安を保つことが出来ない一種の病人でした。エルブランは過去にもエイリアンとの交渉役をやってあまりにもそのエイリアンと深く交信したため、却って悲劇を引き起こすことになった、という経歴を持っています。Tin Manの秘密を巡ってロミュランの宇宙船2隻もエンタープライズ号を追いかけて来ます。しかしロミュランがエンタープライズ号を攻撃して動けなくした後、自身でTin Manと交渉して上手く行かなかった時、エルブランがテレパシーでTin Manに「自分を守れ」と呼びかけた結果、Tin Manはロミュランの宇宙船を破壊します。ピカードは迷いつつも、エルブランと、またその心が読めないことからエルブランが唯一信頼するデータを一緒に、Tin Manに送り込みます。実はTin Manには別にヒューマノイドのクルーが元々いて、2種類の生物が共生の形で船を動かしていました。しかしある時放射線でヒューマノイドの方が死滅し、以降Tin Manは孤独に宇宙を彷徨い、実は死に場所を求めて超新星寸前の星の軌道を回っていたものでした。しかしエルブランがこのヒューマノイドの代役を務めることが出来、またエルブランにとってもTin Manだけを相手にしていれば良いということで、そこは彼にとっても平安の地でした。超新星はやがて爆発しましたが、エンタープライズ号はTin Manの力で安全な場所まで運ばれ、またデータもエンタープライズ号に帰還していました。超能力者が必ずしも幸福ではない、という話はいくつか前例があったように思いますが、ハッピーエンドでほっとするお話でした。しかしTin Manの本当の名前のゴムトゥーは、何となくクトゥルフ神話的な響きです。
スタートレック・TNGの”Tin Man”
返信