「謎の円盤UFO」の”Exposed”

謎の円盤UFOの”Exposed”を観ました。昨日「UFOは何故1機とか2機でしか来ないのか」と書いたら、早速反応があって(?)、今回は3機で襲来です。で、当然インターセプター3機が出撃して、今回は何とか2機を仕留めます。で、残った1機はSIDの破壊に向かえばいいというのが私のアイデアですが、そうしないで地球に向かい、そこでスカイ1に撃墜されます。どうでもいいけどスカイダイバー+スカイ1は確か全部で10機ぐらいあって、地球の7つの海全てに展開している筈ですが、これまで観た4話ではすべて同じスカイ1のパイロットがUFO撃墜に向かいます。(多分フィルムの使い回し)そのスカイ1が撃墜した時に、その場にテスト中の新鋭機が飛行中で、そのパイロットが一部始終を目撃します。そのテスト機はUFO破壊の爆破のショックを受けて墜落しますが、2人の内のフォスターだけが脱出に成功します。フォスターは意識が回復すると、自分が目撃したことが事実であることを強く主張しますが、証拠はSHADOの手によってすべて隠滅ないし改変されており、誰もフォスターを信用しません。等々で、結局SHADOはフォスターを抱き込んで、SHADOの大佐として採用します。これから後の話では、このフォスター大佐がストレイカー司令官と同じくらい登場して活躍します。(それでこのフォスター大佐がまた女たらしなのですが、それはまた別途)

「謎の円盤UFO」への素朴な疑問点

「謎の円盤UFO」について、昔から疑問に思っていること。UFOは何故いつも1機とか2機程度で来るのかということ。SHADOの防衛網の欠陥は色々ありますが、一番問題なのはムーンベースでの迎撃が最大UFO3機分しかないことです。(予備の機体はあるのでしょうが、インターセプターは一回に3機しか出撃できず、しかも1機のミサイルは1つだけです。また、本当は核ミサイルなので強力で、一度に多数のUFOをまとめて撃破できるという想定だったのじゃないかと思いますが、それだと特撮としていい絵にならないので、一つのミサイルで1機撃墜に変わったんじゃないかと思います。)なので、6機ぐらいのUFOの編隊で襲来し、一部撃墜されても、残った機体でまずSID(コンピューター衛星)を破壊します。これでSHADOの防衛網は破綻します。後、地球での防衛の欠点はスカイ1が潜水艦からしか発進できないことで、大陸のど真ん中(たとえばアフリカ大陸とか)に潜入すれば、少なくとも潜水艦から発進したスカイ1が来るまでかなりの時間が稼げます。その間にどこかの湖の中にでも隠れればいいです。
1機や2機で散発的に攻撃するのは、いわゆる「戦力の逐次投入」という、古来駄目な戦略の見本とされているものです。(例:太平洋戦争での日本軍のガタルカナル島防衛)
(結局全部観終わった後で振り返ると、UFOが50機くらいの大編隊でやってきた回が1回ありました。しかしその時は何故かインターセプターは明らかに3機以上のUFOを撃墜しています。どうやって短時間に核ミサイルを補給したのかは不明です。また月面では地対空ミサイル発射戦車みたいなのが結構活躍して多数のUFOを撃墜していました。さらに別の回では、インターセプターの攻撃をかいくぐった1機のUFOがSIDを攻撃する話もありました。)

「謎の円盤UFO」の”Flight path”

謎の円盤UFOの”Flight path”を見ました。ローパーというSHADOのメンバーが、謎の男から脅迫を受け、奥さんを殺すと言われ、若くて綺麗な奥さんに夢中なローパーは、何かの座標データを相手に伝えます。それは、UFOが月面の日の出に合わせて太陽の光に隠れてムーンベースを攻撃するための軌道データでした。しかし、ローパーは意図的に一部間違ったデータを渡しますが、UFO側がそれに気づき、ローパーの車はUFOの攻撃を受け炎上します。奇跡的に助かったローパーですが、ストレイカー最高指令は、ローパーに罪を償うため、一人でムーンベースを攻撃してくるUFOをバズーガで撃破しろという冷酷な命令を出します。結局彼はそれに成功しますが、宇宙服がその時に破損し命を落とします。一方で彼が愛した奥さんも、ストレイカーがそれに気付くのが遅く、UFO側にコントロールされたSHADOの医師によって殺されてしまう、というとても救いようのない話です。この辺りアメリカのドラマだともっと脳天気なハッピーエンドの話になるでしょうが、どうもイギリスはミステリー大好きな国だけあって話が暗いです。
ところで、今回の写真はそのストレイカーですが、何と手に持っているのは「計算尺」!計算尺見たことある人は、50歳以下の世代にはいないでしょうね。私の家は親父が数学の教師だった関係で、計算尺もあり、このドラマが放映された1970年頃には、キヤノンの初期の電卓も家にありました。まだ関数電卓は出ていなかったので、1970年であればまだ計算尺が登場するのは分かります。(1980年が舞台ということは置いといて。)(HPの簡単なプログラムが組める関数電卓が来たのはその2年後ぐらいだったと思います。)

J・A・バヨナの「ジュラシック・ワールド/炎の王国」

ジュラシック・ワールド「炎の王国」を観てきました。先日観たアーウィン・アレンの「ロスト・ワールド」の通称「トカゲ特撮」(要するにトカゲやイグアナやワニに飾りを付けて恐竜みたいにしたもの)に比べると特撮のレベルは100倍以上上がってますが、それを除くと後に残るものがありません。ジュラシック・パークの創業者の孫娘が実は...というのは良かったですが、後はちょっと。前半のジュラシック・ワールドの島の火山が爆発してというのをもう少し引っ張るかと思いましたが、あっさりその部分は終わってしまいました。また結末は明白に「次もやります。」と言っているものでした。ちなみに字幕はあの戸田奈津子でしたが、彼女のひどい字幕に頼らなくて内容が理解できるようになっただけでも、英語を勉強した甲斐がありました。

「謎の円盤UFO」の”Computer affair”でのエリス中尉とブラッドレイ飛行士の関係とは

「謎の円盤UFO」の”Computer affair”ですけど、Wikipedia(英語)とかブルーレイに付属しているブックレットの説明だと、エリス中尉がインターセプターの黒人パイロットに「恋愛感情を抱いていた」という説明になっています。私の英語力の問題かもしれませんが、私が最初に聞いた限りではエリス中尉はこの黒人パイロットに「複雑な感情」を抱いていて、それで指示が遅れた可能性があるとSHADOの医者は言っているように聞こえました。つまりは「嫌悪感」です。(それまでの文脈からするとそう解釈する方が自然です。)どうも推測すると、このUFOはアメリカでも放送されていますから、「黒人を嫌悪している」という設定は非常にまずいので、後から「恋愛感情を持っている」に意図的に変えられたんではないかという気がします。大体恋愛感情を抱いているなら、何とか助けようと必死になる筈です。この話では、エリス中尉の本当の感情を試すためフリーマン大佐がわざと二人にチームを組ませてUFOを攻撃させます。それで結果的に成功し、二人は和解して食事する、という内容でした。もし、「恋愛感情」ならそれを取り沙汰するのはいくらSHADOといっても個人のプライバシーへのあまりにも行きすぎた干渉であり、おかしいと思います。

別の話でも、この黒人パイロットがフォースター大佐が死んだと思われていた時にストレイカーから司令官になることを打診されますが、「人々の心の中にまだ差別感情があるから」という理由で断っています。つまりUFOの世界では、表面的にはマイノリティーが活躍していますが、実はまだ差別は残っているという設定です。

この問題、結局ブルーレイを見直してもう一度セリフをチェックして真相がわかりました。おそらくは最初はエリス中尉が心の底で黒人を嫌っていたから、というのが原案で、途中でさすがにそれはまずいのではという配慮があって脚本に修正が加えられたんだと思います。以下の流れを見れば私の言っていることがおわかりいただけるかと思います。

(1)SHADOの精神科医がブラッドレイに向かっていきなり「私はお前ら黒人が嫌いなんだ」(”I’ve no liking for you blacks!”)と言います。(ブラッドレイの反応を見るためと説明されていますが。)
(2)エリス中尉が言葉の連想テストで、”Black”という言葉に普通の人ならすぐ”White”と答える所を言いよどんでかなりの時間がかかっている。
(3)医者はエリス中尉が「意識的に”White”という言葉を避けようとしている」と説明しています。
(4)(5)フリーマン大佐は二人に分析の結果を読み上げますが、それによると二人の間に”an emotional attachment”があった、となります。それは「個人的な愛着」という意味ですので、確かに字面的には二人が愛し合っているということになります。

脚本に修正が加えられたか、あるいは(4)(5)でフリーマン大佐が二人の関係に問題があることを婉曲的に示すためにわざと言い換えた、という解釈も成り立つと思います。

アーウィン・アレンの「地球の危機」(原子力潜水艦シービュー号)

原子力潜水艦シービュー号(”Voyage to the bottom of the sea”)の「地球温暖化エディション」を観ました。(邦題「地球の危機」で、TV版の元になる映画版です。)こっちの温暖化は、今の地球の温暖化のレベルではなくて、隕石がヴァンアレン帯にぶつかった結果、ヴァンアレン帯が燃えだし、地上の気温は130℃を超えて150℃にもなり、ジャングルは燃えだし、水は干上がって、という危機的状態になります。シービュー号は処女航海で南極の下を航行中でしたが、この急速な気温上昇で南極の氷が崩落して水中に落下し、シービュー号にぶつかり初めてこの危機を知ります。艦長のネルソンは優れた科学者でもあるという設定で、この危機を回避するにはマリアナ沖から核ミサイルを発射してヴァンアレン帯の炎を吹っ飛ばすしかないと考え、国連での会議で提案しますが、炎はそのうち燃え尽きるからそんなことは必要ないと主張する科学者が現れ、合意を得られません。艦長は「私が必要なのはアメリカ大統領の許可だけだ」と言い放ち、シービュー号をマリアナに向けて出発させます。マリアナで必要な日時にミサイルを発射するためには、全速力で向かわないと間に合いません。しかし、クルーの間には艦長への不信が次第に高まって…といった話です。さすが後年のパニック映画の巨匠だけあって、次から次にシービュー号に危機が発生します。ただ、潜水艦の装備は、今の眼で見るとかなり原始的でちゃちに見えます。原子力潜水艦自体も1950年代のノーチラスが既にある訳ですから、このTVドラマはSFとは言えません。

「謎の円盤UFO」”Computer affair”

謎の円盤UFOの第2話、”Computer affair”を観ました。第1話のちょっとおちゃらけた雰囲気から一転してかなりシリアスな話でした。ムーンベースでやってきたUFO1機を撃墜するため、インターセプター3機が出撃しましたが、ミサイルは3発とも外れます。(第1話でも3機が全部外していました。)インターセプターは機首の核ミサイル1発を打ってしまうと後は武器がない、という何とも不思議な迎撃戦闘機ですが、エリス中尉は3機に回避行動を取らせますが、結局1機が撃墜されてしまいます。攻撃をかいくぐったUFOはその後地球に侵入し、カナダの湖の中に隠れます。事態を重く見たストレイカー司令官が、エリス中尉とインターセプターのパイロット2人を地球に呼び戻し、精神鑑定を受けさせます。その分析結果が、前回はセクハラ全開ドラマでしたが、今回はpolitically correctでの問題ドラマで、何とエリス中尉がパイロットの一人が黒人であって、その人に対して実は特別な感情を持っていて指示が遅れた、というもの。その後UFOは湖から飛び立ち、スカイ1が一撃し、再びカナダの森林地帯に不時着します。フリーマン大佐はエリス中尉の嫌疑を晴らすため、2人にチームを組ませて、モービルで森の中のUFOを攻撃させます。といった話です。最後の結論は、エリス中尉の判断は正しく、そうしなかったらインターセプター3機共やられていた、というものです。(何かトロッコ問題みたいですが。)
写真は読者(?)サービスの、プライベートでのエリス中尉です。何故かプライベートの時の方がメークは大人しくこちらの方がいいですね。

「謎の円盤UFO」”Identified”

タイムトンネルは観終わったので、次は1970年放映のイギリスのSFドラマ(ジェリー/シルヴィア・アンダーソン製作)の”UFO”(「謎の円盤UFO」)です。第1話”Identified”を観ました。このドラマは私はSFのTVドラマでの最高峰だと思っています。ともかく設定がリアルで、特にこの第1話でUFOで宇宙人が地球にやってくるのは、地球人の内臓を採取して、自分達の体に移植するため、というかなりグロテスクな設定がリアル感を高めています。このドラマの特長として、そうしたシリアスな設定の一方で、SHADOの女性職員(兵士)は何故か揃いも揃ってセクシーなユニフォームで、SKYDIVERの女性兵士に至ってはシースルーで胸が見えてしまっています。それでムーンベースに行くと何故か女性は全員紫色の髪で、この辺りジェリー・アンダーソンの趣味というより、奥さんのシルヴィア・アンダーソンのアイデアではないかと思います。またSHADOの男性職員(兵士)も軍務中でありながら、女性を口説くのを忘れません。この辺り007とかの影響でしょうか。ともかく子供向けが多かったSFドラマの中で、この番組だけがはっきりとアダルト志向でした。
吹き替えじゃないので初めて観ましたが、ストレイカー司令官(エド・ビショップ)の実声が意外とかん高い感じなのが意外でした。日本の吹き替えではかなり渋い感じで、「沈着冷静」という説明にぴったりあっていましたから。
なお、日本語版では、ムーンベースからインターセプターが出撃する時に、何故かサンダーバードの音楽が流れますが、あれはオリジナル版にはありません。音楽はどちらもバリー・グレイですが。

細田守の「未来のミライ」

「未来のミライ」を観てきました。何というか、お盆シーズンにピッタリの映画でした。素晴らしい作品という程ではないですが、佳作でした。主人公のクンちゃんは4つか5つぐらいだという設定でしょうが、その頃って現実と空想と夢の世界がきちんと区別されていなくて、ごちゃごちゃになっていますが、そういう子供の視点が良く表現されていたと思います。クンちゃんが家出するシーンで近未来の東京駅が出てきましたが、なかなか良く描写されていました。龍の新幹線はトトロの猫バスに匹敵する面白いギミックでした。その新幹線は迷子で引き取り手がない子供を「ひとりぼっちの国」に連れていくんですが、丁度英語でlimboという単語があって、意味がまさしくそういう意味(英辞郎によれば、《カトリック》辺獄◆洗礼を受けずに(幼児の時に原罪のままで)死んだが、地獄には行かない人がとどまると考えられた場所。)なんで不思議な符合を感じました。(タイムトンネルでトニーとダグの二人は時のlimboをさまよっていると表現されていました。)なお、Facebookお友達がこのアニメの声優に違和感があったとのことですが、私はまったく気になりませんでした。おそらくクンちゃんの声優が女性だったことを言っているんじゃないかと思いますが、男の子の声優が女性なのは良くあるので、私的にはOKです。

タイムトンネル2002年版

タイムトンネル2002年版を観ました。DVDのオマケで付いていたもの。テレビでは放映されなかったようです。
今回のは、核融合の開発を行っていたら、偶然「時間嵐」が240分間発生し、その間に歴史が変わってしまいます。それを知っているのはその核融合の開発を行っていたチームだけで、時間嵐が起こった原理を解明し、タイムトンネルを作り上げ、変わってしまった過去を元に戻そうとします。
この話では私が指摘したオリジナルのタイムトンネルの欠点がほとんど修正されていて(誰でも考えることは同じ)
(1)セキュリティーはきわめて強化されている。
(2)一人を過去に送るのではなく、数人の部隊を転送先の衣服や武器まで装備させて送る。
(3)脳に注射した特殊な薬品で、転送先の言語が理解できるようになる。
(4)過去が変えられると現在も変わってしまうというリスクを熟知している。
(5)過去に送られたチームはミッションが終了したら現在に戻される。
という内容になっています。欠点が全部修正されたから、では面白いかというとそれは別の問題です。シリーズ化されなかった理由は同時期に内容がかぶる別のSF番組をやっていたからのようです。
タイムトンネルそのものは明らかにCGですね。