サギの仲間のアオサギです。「アオ」とつきますが、実際は灰色と黒です。昔の日本語では「アオ」は黒っぽい色を表していたということでしょう。現在で言う「アオ」は「ルリ」で、ルリビタキなどの鳥の名前に残っています。アオサギはカルガモと並んで、今ではどこにでもいる鳥になりましたが、1950~1960年代には、アオサギの写真を撮ろうと思ったら、北海道の釧路湿原にあるアオサギのコロニーに行くしかなかったということです。そのコロニーから少しずつ日本中に拡がっていったみたいです。
T-maru's photo blog 書籍レビュー(特に白井喬二、小林信彦)、囲碁、音楽、昔のSF系TVドラマ、野鳥の写真などの話題をお届けしています。 This site offers review of books (especially of Kyoji Shirai and Nobuhiko Kobayashi), of music, old Sci-Fi TV dramas, topics related to Go (board game), and photos of birds.