落語、今度は、志ん生の「唐茄子屋政談(上)、妾馬、井戸の茶碗」を取り寄せました。唐茄子屋政談は上下のお話しで、上だけだったのが残念です。妾馬(めかうま)は、妹が武士の側室に召されて、その武士ととんちんかんな会話をする町人の話。井戸の茶碗は、出てくる人間が全部正直者で、不遇だった武士が「井戸の茶碗」をきっかけに幸運を得る話です。いずれも志ん生の「病前」の録音で、録音自体も悪くありません。
古今亭志ん生の「唐茄子屋政談(上)、妾馬、井戸の茶碗」
返信
小林信彦の「一少年の観た<聖戦>」を再読。「ぼくたちの好きな戦争」と対になる本で、小林信彦自身が体験した戦前・戦中・戦後の時代を主として映画の観点からまとめたものです。なので「見た」ではなく「観た」になっています。戦争は特撮技術とアニメの技術を進化させ、また戦争中でありながら、黒澤明の「姿三四郎」や、稲垣浩の「無法松の一生」といった優れた映画が封切られています。戦争に入っても映画を見続けた小林少年ですが、それは集団疎開、縁故疎開の二度の疎開で中断を余儀なくさせられます。
戦争中、チャーチルやルーズベルトに対するどぎつい風刺漫画を書いていた近藤日出造が、戦争が終わると同じタッチで獄中の東条英機を風刺する漫画を発表し、小林信彦は「それはないだろう」という感想を述べています。