本日のNHK杯戦の囲碁は黒番が三村智保9段、白が村川大介8段の対戦です。布石は三村9段の初手が三々だったのがやや意外でしたが、その後は比較的オーソドックスな布石で、特に右上隅の三々への肩付き定石は囲碁を覚えてすぐにマスターした定石の一つで最近ではきわめて珍しいと思います。今風になったのは白が右下隅の黒の大ゲイマジマリの開いた方の石に付けていったことで、AI風の手でした。
その後は左辺に焦点が移りましたが、黒が左辺に割り打ちした石から開かないで、左下隅にスソガカリしたのがちょっとした作戦でした。白はその間に打ち込んでいき、黒はコスんで顔を出しましたが、左下隅の三々を白に打たれて結果的に左辺で根無し草の石が二つ出来たのがどうだったか。黒は厚い手を続けて打ちましたがその間に白は左辺から右上隅と左下隅から下辺で地を稼ぎ、地合では白のリードになりました。黒は結局ケイマの連続で黒を包囲している白にツケコして分断して攻めを狙いましたが、白は上手く打って結局黒のタネ石の2子を取り込み厚くなりました。その代償で黒は右辺が厚くなりました。白はその中に取り残された数子を活用して活きに行きました。その際にただ活きるだけではなく、左下隅から延びる黒に逆襲気味に打ちました。途中で大石同士の攻め合いになるかとも思われましたが、結局活き活きになりました。黒は大石が安定しましたが、白も黒模様の中でそれなりの地をもって治まり、後は黒がどれだけ白の薄みを付いて寄り付けるかが焦点でしたが、結果的には左上隅で黒が活きたのが大きな戦果でしたが、白も右上隅で黒数子を取り込んでいて差は縮まりませんでした。最後は白が黒の左辺と上辺を切断し、上辺の黒に二眼が出来ず、ここで黒の投了となりました。
NHK杯戦囲碁 三村智保9段 対 村川大介8段
返信