NHK杯戦囲碁 伊田篤史8段 対 村川大介十段


本日のNHK杯戦の囲碁は黒番が伊田篤史8段、白番が村川大介十段の対戦です。二人とも7大タイトル経験者ですが意外にも対戦は本日が2回目で、しかも前回もNHK杯戦だったということです。前回は伊田8段が勝っています。黒は右下隅と右下隅にかかられて、両方ともコスミツケという、昔だったらあり得ない布石でした。しかし右下隅はコスミツケの後手堅く一間に開きましたが、右上隅ではコスミツケの後ケイマに開きました。黒が上辺で白がコスミツケられて立った所から二間に開いた石に肩付きに行きました。白がそれを受けずに黒の包囲網につけていったのが黒の分断を見て機略のある手で、ここから戦いが始まりました。ここの別れは白が黒の隅の2子を取り込んで実利を稼ぎ、黒は上辺で白1子をポン抜いて厚くなりました。この別れは黒のポン抜きが厚みとして働くか、あるいは攻めの対象になるかというその後の打ち方にかかっていました。さらに右辺で白が黒を切っているタネ石がすぐ動くのは重そうでしたが、いずれ機を見て動き出し、右辺の黒を攻めることが出来るかどうかもまた焦点でした。その後の進行で結局白は右辺も逃げ出し、上辺も上手くポンヌキの黒を攻める体制になり、局面は白がリードしました。しかしこのポンヌキの黒を巡る攻防で白が左辺の黒に利かしに行ったのに黒が手を抜いて中央をハネたのが機敏でした。左辺の白の儲けも大きかったですが中央の力関係の逆転も大きく、これで勝敗の行方は不明になりました。その後の白の打ち方で疑問があったのは、せっかく黒を攻めながら左下隅で地を稼いでいたのに、下辺で黒のハネに切っていって戦ったのがどうかと思いました。白は右辺の一団に一眼しかないため、あまり強い手は打てず、その間に黒に下辺から左下隅に潜られてしまい、ここで大きく地を損しました。ここで形勢は逆転し黒のリードとなり、結局黒の中押し勝ちになりました。

宇宙家族ロビンソンの”The Ghost Planet”

宇宙家族ロビンソンの”The Ghost Planet”を観ました。第2シーズンの第3話ですが、このシーズンが始まってやっとまともな面白い話に巡り会いました。結局また宇宙をさすらうことになったジュピター2号は突然「着陸するように」という英語の通信を受信します。それが地球からだと信じこんだドクター・スミスは、ジュピター2号をその星に向けます。そのうちジュピター2号はコントロールを失い、その星からの電波によって操られその星に着陸します。ドクター・スミスはロビンソン博士の制止も聞かず、その星の建物に入っていきます。そこで待ち受けていたのはその星のロボットだけでした。しかしドクター・スミスはジュピター2号の武器を全部渡せば財宝をやると言われて、まんまとその誘いに乗ってしまいます。しかしこちらのロボットに武器を運ばせて、それを向こうのロボットに引き渡した後、ドクター・スミスを待っていたのは、電子装置組み立ての強制労働でした。その星は巨大な電子頭脳が支配する星でした。その電子頭脳はこちらのロボットにも従うように言い、ロボットはそれに従ってウィルも強制労働に押しやります。しかしそれはこちらのロボットの芝居であって、ウィルとドクター・スミスを助け出します。一行は何とか電子頭脳の星から逃げ出すことが出来ましたが、しかし今度はその星から核ミサイルが発射され、ジュピター2号を追いかけて来ます。ロビンソン博士はジュピター2号を反転させてその星に再度向かい、ギリギリで反転してその星にミサイルを当てて爆発させます。しかし、こちらのロボットに裏切られたと思えた時はいつものようにロボットのバッテリーパックを抜けばいいのに、とちょっと矛盾点を感じました。しかし、なかなか面白い話でした。

植木金矢の「時代劇画傑作選」

植木金矢の「時代劇画傑作選」を読みました。吾妻ひでおと前後するように97歳で亡くなられた劇画界の長老でした。私はお名前を存じ上げなかったのですが、Amazonで絵を見て興味がわいたので買ってみたものです。「風雲鞍馬秘帖」という鞍馬天狗もの(?)で一世を風靡された方です。第一印象としてはすごく好きなタイプの絵ですが、惜しむらくは時代小説の挿絵の絵であり、劇画に必要な動きの描写が今一つで全体に静的に思えます。収録されている作品の中では、巌流島の決闘の武蔵の相手の佐々木小次郎が、若者ではなくその師匠の69歳の老人であった、というのがちょっと面白いです。良い所は無駄な線が少ないということです。私は現在週刊文春で新撰組ものを描いている森秀樹の絵が苦手です。何がというと余分な線が多すぎて汚い感じがするからです。そこに行くと、植木さんの絵は綺麗で無駄がありません。