スタートレックのファーストシーズンの”Errand Of Mercy”

スタートレックのファーストシーズンの”Errand Of Mercy”を観ました。出ました!ここで地球連邦の宿敵であるクリンゴンが登場です。昔NECのPC-8001のN-Basicで書かれたスタートレックゲームをやっていた者としては実に懐かしい感じです。ストーリーは、地球連邦とクリンゴンが一触即発の状態になり、エンタープライズ号はクリンゴンの宇宙船から突然攻撃を受けますが、すぐにカーク船長はフェイザー砲による反撃を命じ、首尾良くクリンゴンの宇宙船を破壊しました。エンタープライズ号の緊急の任務は、クリンゴンの前線基地にされる可能性が高いオルガニア星へ行って、その星をクリンゴンから守ることでした。オルガニア星は、地球に比べるとはるかに低いレベルの文明で止まってしまっている原始的な人々と地球からは思われていました。しかし、カークとスポックがオルガニア星に降り立ってその星のリーダーに用事を伝えますが、リーダー達は地球の援助は不要でクリンゴンの襲来もまったく問題が無いと言います。そうこうしている間にクリンゴンの部隊がオルガニア星にやって来てしまい、カーク達は取り残されてしまいます。オルガニア星の人は二人にオルガニアの服を与え匿います。しかしやってきたクリンゴンの司令官コルは、平和主義的で反抗心が感じられないオルガニア星の人より、カークの面構えが気に入り、自分の基地に連れて行きます。一方スポックはクリンゴンのマインドスキャナーで正体を探られますが、ヴァルカン星人の持つ心理的バリヤーの技術で危機を乗り切ります。カークとスポックは次に、夜間にクリンゴンの基地に忍び込み、そこの弾薬を爆破します。しかしその行為はオルガニア星人の不興を買い、二人のフェイザーは取上げられてしまいます。そしてそこにやってきたコル司令官に対し、二人の本当の名前を曝露します。二人は捕らえられ、12時間経つとカークはマインドスキャナーで知っていることをしゃべらされてしまいます。しかし突然牢の中にオルガニア星のリーダーが現れ、二人を救い出します。激怒したコルは二人を返さないと、オルガニア星の人を200人ずつ殺すと宣言します。カークとスポックはフェイザーを返してもらい、再び敵基地に乗り込んで一度はコルを拘束しますが、クリンゴン人は誰でも四六時中監視されており、そのため2人はクリンゴンの兵士に囲まれます。そこにまたオルガニア星の人達が現れ、地球人達とクリンゴンの両方で、全ての兵器の温度が350℃になり、エンタープライズ号もクリンゴンの宇宙船も全ての攻撃が出来なくなります。実はオルガニア星の人達は地球人やクリンゴン星人よりもはるかに先に進化していて、すべての暴力を否定して生活しており、また見た目もカーク達が見たのは幻影で、実際は高次エネルギー体でした。結局オルガニア星人によって、地球連邦とクリンゴンの間の戦争は無理矢理停止させられます。最初はオルガニア星人に対して完全に上から目線だったカークが最後は向こうの方がはるかに上だと思い知らされて、苦虫をつぶしているのが中々面白いです。

ADVANCEのEL34プッシュプルプリメインアンプHC-5

真空管アンプのシングルアンプが2台稼働すると、今度はプッシュプルの音が聴きたくなりました。最初またAmazonで中華アンプを見ていましたがイマイチでした。そこでよく考えたら昔春日無線のキット(ADVANCE)で作ったEL34のプッシュプルアンプが押し入れにありました。これは最初は動いていていつからか音が出なくなっていたものですが、これが本当に駄目になったのか、単なる真空管の不調か分りませんでした。(この故障した頃、私はうつで闘病中で色々と試してみる気力がなく、その後回復した後もそのままになっていました。)試しに取り出して掃除して、ネットで使用している真空管を調べてEL34以外の真空管を新しいものに交換して試したら見事動きました!このキットは作るのが非常に難しく、一応組み立てたけど音が出ず、販売店に送って手直ししてもらった曰く付きのものです。(これまで作った真空管アンプでは、一番組み立てやすかったのはエレキットのもの、次がサンバレーのもの、そしてこの春日無線のプッシュプルが一番難しかったです。春日無線がどうのというより、プッシュプルは真空管ソケット回りが混むので、初めてキットにトライする人はシングルアンプをお勧めします。)このアンプ、春日無線が売っているだけあって出力トランスはかなり立派なものが付いています。次のステップはEL34の4本をKT77の4本に変えてみようかと思います。久し振りに聴いてみた感じは、プッシュプルらしいパワフルさがあり、真空管らしさも十分あります。ただちょっと難点を言えば若干低音がルースな感じです。なお接続はUL接続のようで、出力は20W+20Wです。

「巨人の惑星」の”Shell Games”

「巨人の惑星」の”Shell Games”を観ました。ある漁師の一家が銀行から借金をしていてそれが返せなくなり、2週間後には家も店も全て銀行に取られてしまいます。そしてそこの一人息子は耳が聞えませんでした。そしてその子が地球人達を偶然捕まえ、あろうことかスピンドリフト号の場所まで突き止められ、スピンドリフト号は漁師の家に持って行かれます。キャプテン達は夫婦の会話からその息子の耳が不自由なことを理解し、補聴器を作って提供する代わりに逃がしてくれるよう交渉します。父親が外に出かけている隙に、母親はその取引きに乗ります。しかし最初に作ったものは、巨人用としては音が小さすぎて使い物になりませんでした。しかしキャプテン達は大きな貝殻をホーンのように使う事を考え出し、今度は成功します。しかし戻って来た父親は感謝しながらも、地球人達を逃がすことは法律違反だと言います。しかし助けれた子供が父親の隙を見て、スピンドリフト号を抱えて外に出て、森の中の元の位置にスピンドリフト号を戻します。一家の借金はこの新式補聴器で特許を取れば、ということでメデタシ、という話でした。この話ではマークが、原子力潜水艦シービュー号のネルソン提督のように、あり合わせの物で何でも作ってしまうエンジニアということになっています。

スタートレックのファーストシーズンの”The Devil In The Dark”

スタートレックのファーストシーズンの”The Devil In The Dark”を観ました。あるパージウムという鉱物資源に富んだ地球の植民星で、そこの職員が一人また一人と何かの強酸のようなもので溶かされて殺され、その数が50人に達し、その問題の解決のためエンタープライズ号がやって来ます。スポックがそこで採取された球状のシリコンを見て、地球人が炭化水素ベースで出来ているように、シリコンをベースにした生物がこの星に存在しているのではという仮説を立てます。そうしていう間に今度はこの星の全てのエネルギーを発生させている原子炉が襲われ、リアクターの心臓部が持ち去られます。カークとスポックは犯人である怪物と遭遇し、強化したフェイザーでその怪物に傷を負わせます。逃げ回る怪物と再び遭ったカークは、スポックにその怪物とバルカンの手法によるコミュニケーションを取るように命じます。それはスポックの予想通りシリコンをベースにした生物で、球状のシリコンはこの生物の卵であり、その怪物はその卵から孵った子供を育てる母親でした。地球人達がその卵を5,000個も破壊したのが、彼女が地球人達を襲った理由でした。カークはマッコイを呼んで傷ついた彼女を治療させますが、それはシリコンをベースにしたセメントで傷を覆ってやることでした。結局その生物と地球人達の間には協定が結ばれ、子供達が食物としてシリコンを取るためトンネルを作るのを地球人達が鉱物の採取に利用するということになって、メデタシ、という話でした。このエピソードには、スタートレックのファーストシーズンのある種の思想みたいなものが強く現れており、良く出来たエピソードだと思います。

NHK杯戦囲碁 富士田明彦7段 対 井山裕太大三冠


本日のNHK杯戦の囲碁は、黒番が富士田明彦7段、白番が井山裕太大三冠(一力遼に天元位を奪取されて三冠に後退しましたが、それでも棋聖・名人・本因坊の大三冠です)の対戦です。布石では、左下隅で黒が白の星に対してダイレクト三々ではなく、下に付けたのがちょっと珍しいですが、これもAI流のようです。これに対し白がハネて黒が伸びた時に、普通は白は隅を下がりますが、白は押しを選択し中央を厚くしました。これに対して黒は下辺に地模様を張りましたが。白はすかさず入って行きました。ここでの折衝の結果、黒は右下隅に好形で大きな地を確保しました。これに対して白は下辺の黒地を消して中央に進出し、また左下隅から延びる黒を場合によっては狙うという展開になりました。その後白が右上隅にかかっていって、白は上辺方面、黒は右辺方面にそれぞれ模様を築きました。そこで白は自分の模様を拡げたり芯を入れるのではなく、右辺に打ち込んで行きました。そして黒に強い右下隅の方から詰めさせた後、開いてまた黒が受けた後に、その2子を逃げるのではなく、白模様を拡げる手を打ちました。黒は当然その間を割って行き、後一手打てば右上隅、右辺、左下隅で60目近い時を確保という時点で、黒は左上隅の白に付けて行きました。そして更に黒は白模様に入って行きました。しかし、この黒は下方の白が厚いため、活きるのが大変で、結局は右辺や下辺と連絡出来ましたが、結果として左上隅に付けた石は味良く取られ、さらに中央左の黒2子も取られ、また右辺の白は問題無く生還しました。この時点では白が大きくリードしていました。しかし、この後白は見落としていた強手を黒が打ち、中央の白のダメヅマリを利用して、中央左で取られていた黒2子を動き出し、同時に中央下方の白を切り離していじめる事が出来、更には左上隅もかなり白の時を減らすことが出来たという大戦果を挙げました。これで細かい碁になり黒の大逆転か?という場面もありましたが、黒がヨセで2目損をして、それ以降逆転の余地が無いと言うことで、黒の投了となりました。白の井山裕太大三冠の打ち回しが見事でしたが、黒の富士田明彦7段も見事な読みで形勢をほぼ互角近くにまで戻したのはさすがでした。

ライン入力切り換え器

中華製切換器の中

ラックスマンの切替器の中

中華真空管プリアンプの入力が2系統しかなく、かつその2つの切換えが安物の押しボタンスイッチでイマイチです。私は家では、(1)SACDプレーヤー(2)PC(USB-DAC)(3)NAS型ネットワークサーバー+USB-DACという3種類の入力が最低限必要になります。
それで最初、かなり以前に買ったオーディオテクニカのを含め、市販のものを3種類試しました。オーディオテクニカのはかなり古くて接点がもうかなり酸化しているんじゃないかと思い、パス。続いて中国製の1900円のを買いました。これはコンパクトなのはいいですが、中を開けたらPC基板を2つ使ってその間をいわゆるフラットケーブルで接続しています。オーディオ用には普通フラットケーブルは使いません。何故なら平行配線の極地で誘電容量が上がり音質劣化になるからです。実際にこれで聴いたハイレゾのピアノの音はイマイチでした。続けて12,200円もしたラックマンのを試してみました。しかし中を開けたら、驚いたことに、フラットケーブルこそは使っていませんが、構造は1900円の中華切換器と同じです。(というか中華の方が真似したんでしょうけど。)中の配線も細くてイマイチでした。音質も中華切り換え器よりはマシですが、やっぱり音が劣化しているように感じました。(負のプラシーボ効果というのもあるので、本当に劣化しているかは不明です。)
それで市販のものが無いならロータリースイッチや3投式(ON-ON-ON)トグルを使って自作しようかと思いましたが、配線が結構面倒だし、スイッチの細い端子にオーディオ用の太いワイヤーを半田付けするのは結構大変です。それで発想を変えて作ったのが下のもの。超原始的に手動で30cmのRCAケーブルを切り替えるだけですが、こちらの方は音質劣化が非常に少ないように思います。問題は演奏中に切り替えるとポップノイズが出ることですが、一応普段も切り替える時はボリューム絞ってやっていたので問題ありません。使ったのはタカチのケース、RCAの延長用のメスーメスソケット、30cmのRCAケーブルです。穴はドリルで開け、その後ハサミの片方の刃でぐりぐりやって拡げ、ゼリー状瞬間接着剤で固定しました。

クライヴ・ドナー監督の「クリスマス・キャロル」

クライヴ・ドナー監督の「クリスマス・キャロル」を観ました。良くご存知の話の1984年のアメリカでのTVドラマです。
今朝のBBSのワールドニュースでTiny Timの”God bless us everyone!”という言葉が引用されていて、ちょっと懐かしくなって、AmazonのPrime Videoで見つけて観てみたものです。
高校の時に、カナダ人の英語の先生が、このお話のラジオドラマを教材として使ったので、このお話については最初から英語で触れており、Humbug!(くだらない!)とか懐かしかったです。
このお話の最後の、エベニーザー・スクルージが悔い改めてボブ・クラッチェット(今思うとこの名字は、小さなクラッチ=小さな松葉杖という意味で、タイニー・ティムのことを暗に示しているんでしょうね)の末っ子の足の悪いTiny Timの第2の父親になりました、という所がとても好きです。

「古関裕而秘曲集~社歌・企業ソング編~」

「古関裕而秘曲集~社歌・企業ソング編~」が到着。昨晩から聴いていますが、さすがの古関マニアになっている私といえど、全部聴くのは結構辛かったです。何故かというと、7割方ほとんど同じような曲調で、曲が始まった途端、「ああ、またか」という感じです。多くの場合社歌とか校歌はヘ長調で、たまにト長調やハ長調といった感じでしょうが、古関の場合はこれに加えて多くが2拍子の行進曲です。実際、このCDの中に入っているので、サビがほとんど一緒というのもあります。
その中で面白かったのは、
(1)賀茂鶴酒造の社歌、歌っているのが何と村田英雄
(2)福島トヨタ自動車社歌、歌詞の中に「走るクラウン颯爽と」というのがあり、車名が出て来るのは珍しいかなと。自動車ショー歌は例外として。
(3)関彰商事社歌、これは曲がどうというより、最初会社に入って1年ぐらい茨城県下館市(現在筑西市)にいて、この会社は下館に本社があってガソリンスタンドとかやっている会社で懐かしいというだけです。
(4)山一証券社歌、これは古関の奥さんが株の名人で、売買に山一証券を使っていた縁で頼まれたのではないかと思います。
(5)かわしんの歌、地元の川崎信用金庫の社歌。「モットゥはフレッシュ アンド ヒューマン」と社歌に英語が出て来るのは珍しいかなと思います。
(6)北野建設の歌、なんとロ短調の社歌。何でも社長が特攻隊の生き残りで、戦争中に古関の軍事歌謡を好んで歌っていたからだそうです。
(7)エースの歌、カバンのエースの社歌ですが、何とムード歌謡になっていて、歌詞も「正しい商売(あきない)をつらぬきつらぬきつらぬきとおしてほしいのよ」と女性からの呼びかけになっています。社長がムード歌謡が好きでこうなったのだとか。古関の唯一のムード歌謡です。
(8)日立物流社歌、この会社も昔よく付き合いましたが、古関の最後の社歌だそうです。

巨人の惑星の”Return Of Inidu”

巨人の惑星の”Return Of Inidu”を観ました。出だしはアングロサクソン系が大好きなオカルトタッチで、地球人達が嵐の中でたまたま見つけた一軒家がまるで幽霊屋敷で、変な光が部屋の中を飛び回ったり、おかしな声が聞えたりします。実はここには、マジシャンのイニドゥが隠れていて、お化け屋敷は彼が侵入者を撃退するためのトリックでした。イニドゥは人気のあるマジシャンでしたが、ある時ステージでマジックに使った一般人を死なせてしまい、捕まり2年間の懲役になりましたが、脱走してこの屋敷に隠れていました。イニドゥは地球人達に対してお互い警察に追われている身だからと好意的で、ロリポップキャンデーを出してくれたりします。その内に若い男がこの家にやって来て、誰もいないと思って何かを家捜しし始めます。地球人達はイニドゥの装置を使ってお化け屋敷を演出し、この男を一度追い出します。しかし外でイニドゥがこの男に会って、再度この家に連れてきます。この男は実は昔のイニドゥのアシスタントで、イニドゥが持っている「魔法の書」(全てのトリックのネタを書いた本)を奪おうとしていました。そして乾杯しようとしてワインを出しますが、イニドゥのグラスの中に毒を入れます。地球人達は何とかイニドゥがそのワインを飲むのを阻止し、イニドゥにも毒が入っていることを紙片に書いて告げます。若い男はその内本性を出し、イニドゥを縛ってマジックを使えないようにします。そして実は人が死んだ事故は彼がイニドゥを犯罪人に仕立てるため仕組んだものであったことを告白します。その告白をフィッチューが上手くテープレコーダーに録音します。その内警察がやって来て、若い男がイニドゥが脱走犯であることを告げますが、その内テープレコーダーが再生され、真犯人がばれて…という話です。まあそれなりに面白かったですが、「巨人の惑星」である必然性があまり無い話でもありました。

エレキットTU-8500(完成品、パーツ交換)

中華真空管プリアンプに2日遅れて、エレキットTU-8500をサガミオーディオでパーツ交換+組み立てしたものが到着。
結果的に、このプリアンプの利得は、3.1倍(9.8dB)/1.15倍(1.2dB)の2つに切り替えられるのですが(NFの量を変えているだと思います)、後者の1.15倍の方が、300Bのシングルアンプのそのままの良さを一番引き出してくれました。要はアキュフェーズE-350でも、中華プリアンプでも、それ自体の主張がやや強すぎて300Bのシングルの良さを薄めてしまっている所があります。それに対して1.15倍というほとんどあるかないかの利得でこのプリを使うのが、300Bの実力を引き出す上では一番良いようです。では何故最初からこれにしなかったかと言うと、フォノイコライザーという私には不要なものが付いていて(真空管フォノイコライザー単体とMC用トランスは別に持っています)、それ以外のプリアンプ部はあまりコストをかけていない安物ではないかと思ったのと、何故かアムトランスで完成品は売っていますがパーツを交換したものではなかったことです。サガミオーディオはコンデンサーやボリュームを質のいいものに交換してくれています。ただこれでこちらばかり使うという訳ではなく、中華真空管プリアンプも力強さとダイナミックさというメリットがありますので、ソースによって使い分けてみたいと思います。
(写真の上段左がエレキットのプリ、上段右が中華プリアンプ、下がアキュフェーズのE-350。)